fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

志位さんの感涙

博多のライブに参加してきました。

日本共産党創立88周年記念講演会 です。

百数十名の参加でしょう。  ここは お年寄りがたくさん参加されていました。
ちょっと遅れていったのですが、ちょうど 夕食の時間に重なるので、お茶とおにぎりをもらいました。

大型スクリーンに志位さんの顔が大写しされています。
近くの席には、ヒエジマさんや、わたぬきさん、橋本さんがいました。

 消費税反対について 大きな世論を湧き起こしたことは良かったです。
でも。残念ながら支持票につながらなかった。
志位さんは、「政治をこう変える」という建設的提案の押し出しが弱かったと述べていました。

(でも、私は みんなの党の戦術を見てこう思いました。彼らは政策を述べてはいなかった。ただ「アジェンダの党です。」これを強調しただけでした。(アジェンダとは政策ごとの協定) みんなの党は、自民・民主に嫌気のさした国民を、マスメディアが上げ潮ムードで誘導した結果だと思っています。)
(もう一つ、共産党の言うことに、まだまだ、国民は反射的に拒否反応を持っているという感じを受けました。
「あんたの言うことは、筋が通って正しいばい。でもねーーー。」という感じです。)
 確かに、消費税10%=福祉論の虚構を突いたのは、すばらしい展開でした。
でもねーーー。 ここに、今後、乗り越えなければならない、関所があると思っています。

どんなに正論を吐いても、聴く人の耳に入っていかなければ、役に立ちません。

私の友人は、みんながよく言うように「名前を変えにゃあ」といいます。
名前を変えても、あれは 元の共産党 といわれれば一緒なのですが、
彼の言いたいことは、「古い概念を打ち破りなさい」ということなのでしょう。
通り一遍のやり方ではなくて、新しい、宣伝・コミュニケーションの方法も検討すべきなのでしょう。

講演の内容は、経済、基地、平和、等々。

経済、景気の回復について、暮らし優先の経済成長、歳入と歳出の見直し(軍事費、思いやり予算のカット)の話し。 大資産家への優遇をやめること。
沖縄の状況が、どんどん変わっていること。日米安保の見直し、廃棄に向けて日本でもアメリカでも見直しの動きがでていること。 ASEAN 主導の TAC 東アジア発の友好条約の締結が全世界に広がっていること。
近く、行われる、広島、長崎の核兵器廃止に向けての大きな動き。

志位さんは、かんで含めるように今の情勢を分かりやすく語ってくれました。
 
なんとなく、もやもやしていたものがなくなったようですっきりしました。

志位さんは 「講演の最後で、日本共産党は 創立当時から、国民主権 と 反戦平和を 貫き通した政党です。」と感涙に咽ぶように語って締めくくりました。

 いい講演でした。                (Y)

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************
スポンサーサイト



コメント

>「意見があったら中央にメール送ればいいわ」と思ったら、あほらしくて支部会議に出てこない。出てくるメンバーは、常連の雑談会・・・。
になっちゃってるんじゃないでしょうか、 (いつぞやのコ・・ニストさんみたいに。)

あれ?
出るにも出れない装置を作っておいて・・・これって性格の悪さを暴露していませんか?
正々堂々の話し合いすら拒否しておいて、こんなところで・・・・
アンフエアーぶりには呆れますね!全く!

  • 2010/08/22(日) 20:19:26 |
  • URL |
  • いつぞやのコ・・ニスト #-
  • [ 編集 ]

宣伝の改善

「新しい、宣伝・コミュニケーションの方法も検討すべきなのでしょう。」というコメントがありましたので、述べます。
それはネットの活用です。でもブログはネットでも姿勢は受身です。積極的に人が見ようとしない限り、見てもらえません。ネットの効果は情報の双方向性にあります。一人一人がメールで自分の関係者に意見を発信してこそ効果があります。理論を身近なテーマでわかりやすく述べることです。発信すれば何割かの人が必ず応答してくれます。
テーマは共産党のホームページにいくらでもあります。要は発信者の表現の工夫です。

議員&政党の宿命

 そもそも議員や政党なんて使い捨てにされても仕方ないもの。「役に立たない」と判断されれば捨てられ、「役に立つ」と判断されれば使われる。その判断は有権者が行う。
 どの議員も政党も、使い捨て去れないように努めるしかない。

  • 2010/08/07(土) 09:34:12 |
  • URL |
  • サラディン #cXWGioHs
  • [ 編集 ]

×第二迷信さんのコメント

>「みんなの党」が、しょせんは「使い捨て」だとは、たぶん誰もが知ってるでしょうが、
>「新自由クラブ」以来、 いつまでたっても「新しい使い捨て」が出るたびに一定の支持があつまるのは変わりません。

 日本人は、新しいもの好きという事なんでしょう。

 橋下新党「大阪維新の会」も「新しい使い捨て」の1つなんでしょうけど。

  • 2010/08/05(木) 22:43:39 |
  • URL |
  • きょう #-
  • [ 編集 ]

ご意見

 いろんな意見が3000・・・というのが、「直」に届いたものと、「組織」を通じて上ったのと、ごっちゃにした数になってないのか?

というのが、ちょっと疑問です。

昨年、私の「広島6区」なんか、まったくの「個人」の意見で、「赤旗」のどこにも、
「5中総」の方針から外れた立候補の論議も総括も出ていない(と、私が読んでないだけかもしれないが)

個々の人の意見を「支部」や「機関」でまとめてあげたのも「1つ」、
私のまったくの「思いつき」も「1つ」 では、 わざわざ、組織で論議する・・・意味がない。
 「意見があったら中央にメール送ればいいわ」と思ったら、あほらしくて支部会議に出てこない。
 出てくるメンバーは、常連の雑談会・・・。  

になっちゃってるんじゃないでしょうか、 ( いつぞやのコ・・ニストさんみたいに。)

目先の得票より、もっと先を考えなくちゃ、結局、いつまでも変わらないと思います。

「みんなの党」が、しょせんは「使い捨て」だとは、たぶん誰もが知ってるでしょうが、
「新自由クラブ」以来、 いつまでたっても「新しい使い捨て」が出るたびに一定の支持があつまるのは変わりません。

  • 2010/08/05(木) 21:05:50 |
  • URL |
  • ×第二迷信 #EEOsZA66
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/981-c009960f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「議員歳費や政党助成金に切り込む選択肢もあり得る」 西日本新聞

2010年8月7日(土)  当ブログの 【8月4日の記事】 や 【7月30日の記事】 で、国会議員の定数削減問題を論じ、【8月4日の記事】の最後に、「国会議員自らが身を切る」 というと 『議員定数の削減』 となっていることを 「おかしい!」 という議論を高め、 マ

  • 2010/08/06(金) 17:49:45 |
  • JUNSKYblog2010

ご意見を、というから

民主党なみの得票減(-20%)を喫した共産党の声明で。 ・・党綱領と大会決定にたちかえり、今回の選挙戦について、政治論戦、組織活動などあらゆる面で、どこにただすべき問題点がある...

  • 2010/08/05(木) 20:53:43 |
  • ストップ !! 「第二迷信」