fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

日本共産党 比例3議席 に留まる

参議院選挙の最終投票日を2日過ぎた、2010年7月13日(火曜日)。

皆さんの応援と御期待にも拘わらず、日本共産党は、比例代表選挙で、
目標とした 650 万票の僅か 54.8%の、 3,563,557 票の得票しか得られず、
比例議席3議席に留まりました。

御支援ありがとうございました。

参議院選挙の結果について
  2010年7月12日 日本共産党中央委員会常任幹部会
          2010年7月13日(火)「しんぶん赤旗」 


*****************

当選した候補者は、
市田忠義書記局長:83,806票、
大門実紀史:45,669票
田村智子 :43,897票
 の3名で、
私たちの地域割となっている仁比聡平さんは、33,614票(4位)で落選しました。


ところで、共産党は比例区では「党名投票」を優先したために、個人得票数は、
市田書記局長でさえ 83,806 票しか出ていません。(共産党の得票数の僅か 2.35%)

これでは、過去の得票数を一つの基準に、地域割をしている意味がありません。

仁比聡平さんは、九州・沖縄・中国・四国など広大な地域を受け持って
東奮西走しているのです。
それなのに、33,614票とはあまりにも張り合いが無いではありませんか?
これは、他の候補者でも同様です。

一般有権者への呼びかけは別として、党員・後援会員には、
個人名投票をお願いするべきです。

当支部に「比例の投票は仁比聡平さん」と連絡があったのは、既に期日前投票を
済ませた最終投票日(7月11日)の僅か1週間前でした。

私は、福岡市から出ている小林とき子(もちろん共産党比例候補)に入れた後でした。

公示日の翌日からは「毎日が投票日」という位置づけに事実上なっていません。

こんな状態では「仁比聡平さんを国会へ送る」という選対の「強い決意」とは
裏腹と言わなければなりません。

共産党 比例3議席獲得 

   市田・大門・田村氏が当選
                2010年7月13日(火)「しんぶん赤旗」
------------------------------------------------------

 第22回参院選挙は11日即日開票され、12日未明に改選121議席(比例48議席、選挙区73議席)がすべて確定しました。日本共産党は、比例代表で356万3557票を獲得(得票率6・1%)、3議席を確保しましたが、改選4議席には届きませんでした。小池晃党政策委員長を立て絶対確保を目指した東京選挙区では、55万2187票を得ましたが、及びませんでした。

 比例代表では、市田忠義、大門実紀史(みきし)の両現職が再選を果たし、新人の田村智子氏が初当選しました。現職の仁比聡平氏は議席を失いました。比例の得票は前回の2007年参院選比では、得票数で84万4375票減、得票率ではマイナス1・4ポイントとなりました。

 選挙区選挙では、議席獲得ならず、総得票は425万6400票で、07年参院選比で90万8172票減でした。

 民主党は与党過半数に届かなかったばかりか、改選54議席をも大きく下回り、44議席の大敗となりました。比例では第1党となりましたが、選挙区では神奈川で千葉景子法相、栃木で簗瀬進参院予算委員長など有力議員の落選が相次ぎました。

 一方、自民党は選挙区の獲得議席で第1党となりましたが、比例の得票数は約1407万票にとどまり、橋本内閣の下で臨んで惨敗した1998年参院選を下回りました。消費税増税をめぐり民主党に批判が集まるなか、国民の支持が自民党に戻る形とはなりませんでした。全体では民主党を上回る51議席を確保しました。

 みんなの党は選挙区で3議席、比例で7議席を獲得しました。公明党は改選を2議席下回り、9議席を獲得。社民党は改選3議席から1議席減の2議席でした。
 


2010071301_02_1b.jpg

*******************************

【供託金問題】

さて、選挙の際恒例の供託金没収額ですが、基準は下記の通り。

kyoutakukin01m_20100713212733.jpg

これに当てはめて比例代表選挙の供託金没収額を計算してみますと。

候補者数:18名  当選者:3名
一人当たり供託金額:600万円
没収ポイント:18-(3×2)=12

没収金額:600万円×12=7,200万円


選挙区は、ちょっと面倒なので、今日は省略。 (S)


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

スポンサーサイト



テーマ:2010参院選 - ジャンル:政治・経済

コメント

みんなの党の

 運動員が選挙違反で逮捕されたそうです。

 さすが元自民党議員が代表を務めるだけの事はありますね。運動員を高額の報酬で買収するぐらいですからねえ・笑

  • 2010/07/16(金) 23:03:36 |
  • URL |
  • きょう #-
  • [ 編集 ]

みんなの党を

 「小泉チルドレン」とレッテル貼ってはいけないのかなあと考えました。

 しかし今回の参議院比例では、自民党の片山さつきも佐藤ゆかりも当選してるんですよね。まあ、マスコミの影響なんだろうけど。

  • 2010/07/15(木) 20:42:54 |
  • URL |
  • きょう #-
  • [ 編集 ]

比例の戦術について

目標としての650万以上は、国政でそれなりの影響力を行使すること(議案提出権獲得、すべての委員会に委員を出す、本会議での討論の確保)を考えれば最低限の目標だと考えています。議席は他党の得票や投票率次第ですが参院比例では6議席前後、衆院比例での20議席前後ですからいいと思うんです。まぁそのように650万を全党に党本部が提示していないのが問題ですよね。今回は聞かなかったけど、10議席になれば党首討論になれるほどくだらんものはない。国会は立法府なんだから。共産党だって法案の要綱つくってんだからこれを提出させる人数を国会に送ってくださいとなぜ言えない。渡辺よしみはそこをちゃんと言っているのがエライ!もちろん、共産党が提出したって議運でつるされっぱなしになるのがオチだが、国民が支持したものを二大政党が邪魔をしているということを見せるにはもってこいの題材だ。国民の政治をみる基準を変えさせるにはそういうことからはじめるのがいいのではと思う。

さて、比例の戦術問題に戻る。問題はその時の候補者の数と地域割ですよね。650万票を獲れる候補者活動の在り方と順位づけの個人票のあり方が明確でないのが問題なのでしょう。

比例候補者ももっと有権者に触れる機会がもてるように一次候補者を増やし、地域割を縮小したほうがいいようなきがします。そのなかで、候補者名先行でやるのか、政党名先行でやるのかの差をつければいいのではないでしょうか。組織政党としてはそれくらいのことをしたっていいでしょ。また、現職候補の活動地域には早い段階で2次候補をつけ活動し、3次候補を分野別候補として各種後援会まわりや職場懇談会など開けるようにして活動に特色をつけたりしたらいいのではと選挙素人は考えてしまいます。

  • 2010/07/14(水) 23:21:21 |
  • URL |
  • 考え中 #9L.cY0cg
  • [ 編集 ]

国民は新しい政治を探求しているといった共産党が新しい政治を実現していく政党として思われていないここ数年の現状を総括しないと選挙総括にはならないと思う。

みんなの党は昨年総選挙で9ブロックで立候補して300万票だったから全国1区の参院比例区で伸ばすのはわかっていたはず。南関東なんて昨年からみんなの党に負けていた。昨年総選挙を小泉・竹中路線に審判が下ったと思いこめば、その路線の残党であるみんなの党の伸びを甘く見てしまうこともあるだろう。

都市貧困層は公明党、現状打破を求める人や自民も民主もだめの地方保守層、新自由主義者がみんなの党に入れたように見える。そして、沖縄県民は共産党ではなく社民党に入れた。出馬時は革新共同と銘打っていたのに公示日には県民共同になった。すでに沖縄での厳しさを感じていたのだろう。そうなると、全国で無条件撤去を訴えたって票になるわけがなかったわけだ。

でも共産党の人は口をそろえてアメリカ・財界いいなりからの脱却である。確かにそれが真理であり、闘いの2本柱なのだろう。中身は違うかもしれないが、反米帝・反独占の闘いを共産党はしてるんだなと改めて感じた。これは、国民が求める新しい政治の旗なのか?そこが大いに疑問である。結局は共産党が国民を説得(説教?)するか、国民が気付くまではもう浮上する余地はないということが綱領路線なのか?

国民の選挙行動を共産党の政治理論で分析することが正しいのかどうかも含めてぎろんしてほしいものである。

それが、言っていることは正しいが、ちょっと…という国民の思いを理解することにつながるような気がする。



  • 2010/07/14(水) 22:53:22 |
  • URL |
  • 考え中 #9L.cY0cg
  • [ 編集 ]

そんな事情があったのですか!
しんぶん赤旗をWebで見ていると、仁比さんも議員として随分活躍されていると思っていたので、どうして落選なのか不思議でした。

私は選挙区は畑野さんに入れましたが、法定得票数(?)に達しましたので供託金は没収されずに済んだのでしょうか?

比例区については、私は裁判員制度廃止派ですので、裁判員制度見直しに比較的前向きなSDPの保坂さんに入れようかとずいぶん悩みましたが、自分の住んでいる市の共産党の市議会議員さんたちを励ましたいという気持ちが勝って共産党に入れました。

小池さんも落選してしまって非常に残念ですが、共産党さんは首都圏でのみんなの党の勢いを甘く見ていたのではないかという気がします。

今の30代の人々は物心ついた頃からネオリベの宣伝を受けて育っているのですから、「豚が肉屋に投票する」ようにしてみんなの党に入れた人も多いと思います。

  • 2010/07/14(水) 20:48:52 |
  • URL |
  • 一神奈川県民 #WDSCEGWo
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/973-66f828c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

マスコミのせいにするのは止めよう

いろいろと党内外で意見を聞きながら敗因について考えています。 でも、「マスコミが悪い」というのは天につばするようなもので、そこにとど...

  • 2010/07/14(水) 16:49:14 |
  • ハイランドからの手紙

神戸市西区「ポスター公選法弾圧」事件/緊急!不起訴を求める団体署名にご協力を!

励みになりますので一日一回 下のバナーをそれぞれクリックしてください 神戸市西区「ポスター公選法弾圧」事件/緊急!不起訴を求める団体署名にご協力を! 7月13日、不当逮捕から5日目を迎え、現地では連日、神戸西署抗議と男性激励行動が続いている。神戸市...

  • 2010/07/14(水) 10:52:09 |
  • どこへ行く、日本。(政治に無関心な国民は愚かな政治家に支配される)

奢り高ぶる民主党に国民の厳しい審判

2010年7月12日(月)  奢り高ぶる民主党に国民の厳しい審判が下った。 民主党単独で参議院の過半数はおろか、与党で過半数にも達しなかった。 鳩山退陣後の不可思議な菅人気と民主党への支持率回帰に驚いていたが、それらの“回帰(怪奇)現象”は、小沢外しに対す

  • 2010/07/14(水) 01:32:36 |
  • JUNSKYblog2010

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。