fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

日韓問題 

韓国『併合』100年を考えるイベントが、各地で行われています。 日韓関係の歴史を洗い直し、より良い関係を築いていこうという市民の運動です。
福岡での次回の日韓問題の学習会は 6月18日(金)18:00から 博多区川端のリバレイン10F人権啓発センターで行われます。 今回の課題は 1941年政策の植民地時代の劇映画です。参加費¥500
毎回、参加していますが、実際に当時、韓国、朝鮮に居られた方の発言などもあり、当時の実態を知ることが出来ます。皆さんご高齢ですので、当時の実情を聞く数少ない機会となります。
ご興味のある方は、是非参加してみてください。

以下は、朝鮮陶磁に造詣の深い 柳宋悦氏に関する しんぶん赤旗のコラム 潮流の記事です。

 東京の日本民芸館で、「朝鮮陶磁―柳宗悦(やなぎむねよし)没後50年記念展」が開催中で、同館所蔵の約270点の逸品が紹介されています▼主に17世紀末から19世紀後半にかけてのものです。朝鮮の民衆が使用していた一つひとつの陶磁器は、深い味わいを放ち、器を使用した人びとの息遣いを感じ取ろうと、たたずんでいる人も多い▼「韓国併合」がなされた1910年に人道主義を標榜(ひょうぼう)した雑誌『白樺』が創刊。その若き同人として出発した柳宗悦は、朝鮮陶磁の美しさに魅了され、それを通して朝鮮の人々への敬愛を深くしていきます▼19年、朝鮮で3・1独立運動がおき、日本は血なまぐさい弾圧で応えました。そのとき柳宗悦は「独立が彼等の理想となるのは必然」と公然と朝鮮の人びとの側に立ったのでした。その後柳は日本人の一人として、日本の不正の罪を謝したいと書き、以後弾圧を恐れず朝鮮との交流をおしすすめたのでした▼柳が収集した展示品には、そうした朝鮮への揺るがない思いがこめられています。「韓国併合」のとき、石川啄木は「地図の上/朝鮮国にくろぐろと/墨をぬりつつ秋風を聴く」と書き、「併合」を批判しましたが、同じ年の大逆事件によって言論の自由は抑圧され、9年後の独立運動弾圧に抗議の声をあげたのは柳などごく少数▼22年、創立した日本共産党は、朝鮮の解放を堂々と掲げました。啄木、柳らの思いは共産党の立党の精神に受け継がれています。「韓国併合」100年の年に思うこと多々です。

                       (以上 6月5日 潮流 引用) (U)
 ************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/953-1341e5ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)