fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

2月8日の志位質問に庶民から多くの反響

ちょっと前の国会での質問ですが、労働者派遣法の抜け穴をついた
志位質問を御紹介します。

まずは、その国会質問で示したパネルを御覧ください。

2010020901_01_1b.jpg

大企業を中心に経常利益と内部留保を急速に拡大している反面
雇用者の所得は反比例して激減しています。
賃金カット分が内部留保に回っていることが良く解ります。

2010020901_01_1c.jpg
 
こちらは、大企業労働者の賃金を【100】とした場合の中小企業労働者の賃金です。
年々格差が拡大していることが解ります。

2010020902_03_1b.jpg

欧州はもとより、世界一の格差社会アメリカ合衆国でさえ、GDP伸び率に相当する
雇用者報酬の伸びがあるのに、日本では減額となっています。

2010020902_03_1c.jpg

これは、常用型派遣でも登録型派遣でも、ほぼ3/4が解雇されていることを
示していて、製造業に常用型派遣は認めるという抜け道の道理の無さを示します。

******************************

一定の前向きの内容あった
  衆院予算委質問 志位委員長が感想

       2010年2月9日(火)「しんぶん赤旗」

正社員化・下請け単価上げよ
 内部留保の還元迫る

      2010年2月12日(金)「しんぶん赤旗」

貧困なくせ 仕事よこせ
 中央総行動に7000人 実行委主催
  “内部留保の還元を”

      2010年2月13日(土)「しんぶん赤旗」

志位質問は、【続き】 をどうぞ。

詳報は、ここをクリック (S)

Yuotube 映像


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************


労働者 中小企業 「使い捨て」から転換を
   大企業の内部留保を還元せよ
衆院予算委 志位委員長が質問
   首相 「派遣『専門26業務』見直し検討」

                2010年2月9日(火)「しんぶん赤旗」
---------------------------------------------------------------

 「労働者と中小企業を『使い捨て』、国民の犠牲のうえに一握りの大企業が巨額の内部留保をため込む。この道を続けては、国民生活も日本経済も未来はない」――。日本共産党の志位和夫委員長は8日、衆院予算委員会で質問に立ち、政府に、旧来の経済政策からの転換を強く迫りました。他党議員からも、何度も「その通りだ」の声、拍手がおこりました。(詳報)

--------------------------------------------------------

 志位氏はまず、大企業がもうけても国民の暮らしに回らず、過剰な内部留保となって蓄積されるシステムが、日本経済の成長力を損なっていることを強調。このシステムを変える必要性を力説し、二つの改革を具体的に提起しました。

 第一は、“非正規社員から正社員への雇用転換”をすすめるルールをつくることです。

 志位氏は、労働者派遣法をめぐり、政府が目指している改正の二つの“抜け穴”を指摘し、政府の姿勢をただしました。

 一つは、「製造業派遣の原則禁止」といいながら、「常用雇用」(常用型派遣)が「禁止の例外」とされている問題です。

 志位氏は、キヤノンなど大企業での派遣労働者の実態を示しながら、厚労省の調査では、派遣先が派遣会社との派遣契約を解除すれば、「常用型派遣」でも76・7%もの労働者が解雇されていると強調。「常用型派遣」を例外とすれば、労働者はいまの低賃金・不安定雇用から抜け出すことができないと述べ、製造業派遣の全面禁止を迫りました。

 もう一つの“抜け穴”は、「登録型派遣の原則禁止」としながら、現行の「専門26業務」を例外としていることです。

 志位氏が「専門26業務」で働く100万人の半数近くがパソコンなどを扱う「事務用機器操作」であり、「専門」業務を抜本的に絞り込む必要があると求めると、首相も「パソコンは誰でも使える。果たしてそのままにしておいていいのか検討する必要がある」と「26業務」の見直し検討を表明しました。

 志位氏が提起した第二の改革は、大企業と中小企業との公正な取引のルールをつくることです。

 志位氏は、大企業と中小企業の労働者の賃金格差が拡大しているが、その原因の一つに、下請け単価の切り下げがあると指摘。零細業者の悲痛な訴えを紹介し、大企業の無法を告発したのに対し、首相は「厳格な下請代金法の執行や下請振興法の振興基準の周知が大事だ」と答弁しました。

 そこで志位氏は、下請法の執行状況を質問。公正取引委員会は、この5年半で「買いたたき」として勧告処分を受けたのは1件しかないことなどを明らかにしました。

 志位氏は、大企業に立ち入って、公正な取引が行われているのか、受け身ではなく主導的に検査する態勢に抜本的に改めるべきだと強く迫りました。また、下請振興法にもとづく実態調査と本腰を入れた振興策を求めました。

 最後に志位氏は、「町工場は『日本の宝』。この灯を消してはならない」とのべ、貸工場の家賃やリース代などの固定費に対する直接補助の実現を求めました。首相は「補助は難しい」と答弁しましたが、「町工場は日本の宝であり、その灯を消してはならない」とものべました。

スポンサーサイト



テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

コメント

名乗らない輩 様

コメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

  • 2010/02/18(木) 09:33:13 |
  • URL |
  • この記事の執筆者 #80Zg3Ros
  • [ 編集 ]

今日は、自民・公明の党首と総理による党首討論より、
鳩山・志位会談のほうがはるかによかった。

党首討論は、上げ足とるような議論で、論点も分らずじまい。おまけに自己の反省は棚上げし、はっきり言って、情けないv-292
それに対し、鳩山・志位会談では、内部留保への課税や
中小企業対策などの提案がなされ、
建設的だし、国民や国のことを本当に考えていると感じた。

総理に検討すると述べさせるなんて、本当に凄いいい会談でしたね。v-291 
頑張れ!!v-290

  • 2010/02/17(水) 23:35:36 |
  • URL |
  • 名乗らない輩 #sLdgtBxg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/920-238bf8f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

フランスの歴史教科書 No.10 ナチスドイツ その2

1.権力の合法的な奪取 ヴェルサイユ条約に反対する集会のためのナチスのポスター(1931年6月27日)

  • 2010/02/14(日) 20:31:28 |
  • イル・サンジェルマンの散歩道

紅星の、おっはーさんの地元(長岡京市)探訪記

 もう一月半も昔のことを今さら書くのも何なのですが、年末の帰省時の12月26日に、余り時間利用して    長岡京市 を散策してきました...

  • 2010/02/13(土) 12:13:29 |
  • コミュニスタ紅星の幡多荘草紙 ~取り戻そう 共生の国・日本。~