fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

注目されてる共産党!

 海外のメディアが、日本共産党を注目しているそうです。

「多くの人々が、相次ぐスキャンダルや金権政治によろめく自民党と民主党の政治にうんざりしている。共産党は(それらの政治に)対案を提示している」 これは国際ニュース専門のチャンネル「フランス24」の記事です。

4月には アメリカの世界的な通信社である AP通信が 「日本で上げ潮の共産主義」を特集しました。AP通信は 日本共産党について「特に景気の痛みを感じている若者に深い共感を呼んでいる」と記しています。

 イタリアのジャーナリスト、ピオ・デミリア氏はこうした状況をこう分析しています。
「日本では、二大政党による『政権交代』が盛んに宣伝されていますが、自民党と民主党の多くはもともと同じ勢力であり、政策にもほとんど違いがないではないか、これでは政権交代ではなく、政党交替にしかならない。」

 ロンドン大学のロナルド・ドーア教授はこう述べています。
「よその国で、貧困・再分配の問題が政治論争の主要軸になるのに日本ではそうならない」 「いたるるところで、フリーター組合つくったり、不当解雇を法廷で争ったりする草の根の抵抗が起こっている。ーーーその不満をくみ上げて地方の政党支部にその人たちを組み込もうとしているのは、今度天下を取るつもりでいる民主党でなくて、共産党だけである」

 韓国のハンギョレ紙も日本共産党を評してこう書いています。
日本社会の安全網が、新自由主義の構造改革でおろそかになり、共産党が構築した全国組織網が社会的弱者のための安全網の役割を果たしている

 まったく そのとおりだと思います。

 フランスでは 当ブログを時々訪問してくださる ジャンバルジャンさんがフランスのメディアの記事を翻訳して、彼のブログで紹介してくれています。 
 jeanbaljean イル・サンジェルマンの散歩道
興味のある方は 訪問されてはいかがですか。  (Y)
 ************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************ 
スポンサーサイト



コメント

ティルトさんが悪いのではない。ただ正直なだけ。
正直に話せば党がやってきたことと、自分の思いとマルクスレーニン“主義”とのズレが生じる。
党が間違っているのか、それとも主義が間違っているのか、自分が間違っているのか、はたまたその全てが間違っているのか。
党の見解に都合良く作られた解説本ではなく、ちゃんとした書物から。また、他のフィルターを通して読み直してみたり、共産主義思想の発展の中で読み直してみたり。
そうやってマルクス・レーニン本人たち(主義じゃないよ)が、何を考え何を疑ったのか、もっと深く追求していけば、なぜ党の行動と、自分の思いのズレが生じるのか、その答えに近づくと思っています。

  • 2009/06/05(金) 12:31:59 |
  • URL |
  • キンピー #Il2q9UN2
  • [ 編集 ]

麻生が反証?

あのね・・・麻生にも問題があるのはわかっているが、あいつがダメだからうちのもダメでいいと思っているわけ?五十歩百歩って学校で習ったでしょ?

他地区のことは知りません。ほかにも悪い奴はいるでしょう・・・そんな返答しか返せないのはアイヒマンにそっくりさね。

そんなことがわからないほど、ここに出入りする人たちは頭が悪いわけじゃないと考えてから、これから書き込むといいよ。
そうすれは恥はかかない。

  • 2009/06/04(木) 21:30:58 |
  • URL |
  • ぶさよでいっく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

ティルトさん
レーニンなんてどうでも良いって(呆
共産党は科学的社会主義を羅針盤とする組織。
科学的社会主義とはマルクスレーニン主義のこと。

レーニンなんてどうでも良いなんてことを思うのは自由ですが、これは共産党の根幹に関わることです。
勝手に表明するのではなく、まず党内で主張するべきでしょう。

  • 2009/06/04(木) 12:00:16 |
  • URL |
  • キンピー #Il2q9UN2
  • [ 編集 ]

一体何の決着がついたのやら

>未だにお馬鹿発言を訂正しないアホが大阪府委員会副委員長になれる組織なんだぜ。しかもこんな発言は今回が初めてじゃない。年何十回とやっている。

今度は宮本たけしですか(溜息
もうポラリスさんのこととは関係ない、アイヒマンのメンタリティだとかどんどん話をずらしまくりだね。

よその地域の、府副委員長のことまでチェックできないのであなたがご自由にチェックしてくださいな。
私はチェック内容に同意しないけど。

私はこういう人が党首であり総理であるのが恥ずかしいと思うけどね
http://atoz2.com/asoutarou/

  • 2009/06/04(木) 04:45:45 |
  • URL |
  • ティルト #PkKfy1Ho
  • [ 編集 ]

決着が付いたね

>はたから見てるとあなたの方がよっぽど陰湿だね。

「キミが見たてでは」だろw。

>「結果が残せなければ認められない、相手にされない。 」でしたね。
>そこまで粘着しても結果を出せてないですね。

今のところはね。それは四年前からわかっていたし、その旨公表もしている。
なにせ宮本たけしが大阪府委員会副委員長になれるような組織だから、簡単ではないと最初からわかっているんだよ。

というか、恥ずかしいと思わないか?未だにお馬鹿発言を訂正しないアホが大阪府委員会副委員長になれる組織なんだぜ。しかもこんな発言は今回が初めてじゃない。年何十回とやっている。

まさか宮本たけしがいいとまでは言わないだろw?

  • 2009/06/04(木) 03:22:33 |
  • URL |
  • ぶさよでぃっく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

まあポラリスさんところに粘着するよりは党本部に粘着する方が筋が通りますけどね、呆れますが。

好きなだけ党本部に「結果が残せない、相手にされない」 粘着を続ければいいでしょう。

  • 2009/06/04(木) 03:05:10 |
  • URL |
  • ティルト #PkKfy1Ho
  • [ 編集 ]

>共産党の陰湿さを知らないからそう言えるんだね。

はたから見てるとあなたの方がよっぽど陰湿だね。
もはや嫌がらせに見える。
陰湿に見えるからポラリスさんに味方したくなるんだけど。

>どこが偏執的?ボラリスの全コメントの3パーセントも発言していないと思うよ。

対照が「全コメント」ですか(溜息

>それと、権限がないと意見してはいけないの?

じゃあ権限のないポラリスさんに何をさせたいのですか?

>少しは調べてから物言った方がいいよ。

あまりの粘着ぶりに呆れるだけ。
「結果が残せなければ認められない、相手にされない。 」
でしたね。
そこまで粘着しても結果を出せてないですね。

  • 2009/06/04(木) 02:39:20 |
  • URL |
  • ティルト #PkKfy1Ho
  • [ 編集 ]

ははは

>逃げ文句でもなんでもなく一般常識でしょうが。

共産党の陰湿さを知らないからそう言えるんだね。
私は札付きなんだよ。過去に充分言ってきたし、そのおかけで党がどんなやりかたで気に入らない人間を潰しにかかるのかを実体験してきてるんだ。
キミの想像を絶するようなことをやってたんだよ。キミが絶対知っている党の某有名人など昔どれだけ(ry

>あなたのような偏執的に、何の権限もないポラリスさんところに絡むのを見てれば第三者から見てどう思う?

どこが偏執的?ボラリスの全コメントの3パーセントも発言していないと思うよ。それと、権限がないと意見してはいけないの?
だんだんキミという人間の正体が見えてきたよ。

>そんなに粘着したいのなら党本部に粘着すれば?

今でも充分党本部に粘着していると思うが、まだ足りないのかい?
ネットで検索すれば、私がどれだけ党本部に文句補つけているのかわかるはずだが・・・少しは調べてから物言った方がいいよ。

  • 2009/06/04(木) 02:24:14 |
  • URL |
  • ぶさよでっぃく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

>「上に言ってください」なんて、無責任な野郎の典型的逃げ文句じゃないか。

なんというか・・・
権限があるのは党本部でしょう。
訴えたければまず党本部に訴えるのが筋。
逃げ文句でもなんでもなく一般常識でしょうが。

>それにしても党の顔として振る舞う責任を感じない党員(なんでしょ?ティルトさん)がこれほどに持論に自信を持っているたぁ、党外の人が見たらどう思うだろうね。

私は前に言ったとおりただの一有権者であり党員ではない。

あなたのような偏執的に、何の権限もないポラリスさんところに絡むのを見てれば第三者から見てどう思う?
そんなに粘着したいのなら党本部に粘着すれば?

  • 2009/06/04(木) 01:11:31 |
  • URL |
  • ティルト #PkKfy1Ho
  • [ 編集 ]

>ところであなたの方は目的を達したのですか?
キンピー問題とやらは目的を達成してないようですが。

そうですよ。だから続けている。目的を達成すれば消えるよ。

>別にポラリスさんも私も人殺しした訳じゃないし、共産党議員に悪い事があれば前のコメントでも批判しているでしょ。
>そもそも共産党の運営に文句があるなら党本部に直接言ってくださいな。

アイヒマンと同様のメンタリティだと言っているのがわかって返しているな。キミは・・・

「上に言ってください」なんて、無責任な野郎の典型的逃げ文句じゃないか。
ま、それもわかって言ってるんだろうけどね。

それにしても党の顔として振る舞う責任を感じない党員(なんでしょ?ティルトさん)がこれほどに持論に自信を持っているたぁ、党外の人が見たらどう思うだろうね。

さすがは宮本岳志に幹部をさせる党だよなw
http://kinpy.livedoor.biz/archives/51649568.html

  • 2009/06/04(木) 01:02:24 |
  • URL |
  • ぶさよでっぃく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

レーニンなんてどうでもいいですよ。
一有権者としては、ただ労働者のためになる政治が行われればいいのですから。

キンピーさんはやはり復党のめどは立っていない。
まあ共産党に対する憎しみが先に立っていれば復党はたぶん無理でしょうね。

  • 2009/06/04(木) 00:55:21 |
  • URL |
  • ティルト #PkKfy1Ho
  • [ 編集 ]

ティルトさん

レーニンぐらい読もうよ。

  • 2009/06/04(木) 00:50:03 |
  • URL |
  • キンピー #Il2q9UN2
  • [ 編集 ]

>あなたは自己満足で政治に関わっているようですね。

その言葉をそっくりお返しします。

>政党にせよ企業にせよ、中の人間がどんなにがんばろうが、結果が残せなければ認められない、相手にされない。

ところであなたの方は目的を達したのですか?
キンピー問題とやらは目的を達成してないようですが。

>一党員という言葉は便利だ。アイヒマンも言っていた。私は役人で命令されたことをしただけだと。

別にポラリスさんも私も人殺しした訳じゃないし、共産党議員に悪い事があれば前のコメントでも批判しているでしょ。

そもそも共産党の運営に文句があるなら党本部に直接言ってくださいな。

  • 2009/06/04(木) 00:34:08 |
  • URL |
  • ティルト #PkKfy1Ho
  • [ 編集 ]

やれやれ

ティルトさん

あなたは自己満足で政治に関わっているようですね。
政党にせよ企業にせよ、中の人間がどんなにがんばろうが、結果が残せなければ認められない、相手にされない。

そんな現実から逃げてはいけません。
たとえ一党員であってもね。

一党員という言葉は便利だ。アイヒマンも言っていた。私は役人で命令されたことをしただけだと。

  • 2009/06/04(木) 00:24:54 |
  • URL |
  • ぶさよでっぃく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

そもそもここのブログは平の党員の立場で書かれたものであり
そんな指摘しても「財政部も大変だね~」というしかない。
必死になるかどうかはポラリスさんの自由だし
何をモチベーションとするかは人それぞれの自由でしょ。

  • 2009/06/03(水) 23:09:35 |
  • URL |
  • ティルト #wLMIWoss
  • [ 編集 ]

>そんな古い時代のことじゃないよ。調べてごらん。

じゃあいつの時代ですか。

>なぜそうなったの?そこが大事でしょ。

学園紛争が下火になったからでしょ。
つか今とは関係ない話だよね。
記事とも関係ない

>浮かれることができる状態だと思っているわけですか?

はあ?
平党員のモチベーションが上がるのは党にとってよいことでしょう。
あなたには関係ないでしょうけどね。

>赤旗は増えない。党費を支払わない党員も増える。
>党財政はいっこうに改善に向かっていませんよね。
>給与の遅配欠配、赤旗が売れても配達する人がいないと
>増資を躊躇しなければならない支部も多い。
>財政基盤も組織基盤も脆弱なままで満足できるなら
>なるほど「経営ではない」
>おっと、「経営ではない」を

立場によってそれをどう考えるかは違うでしょうね。
主に党の財政部が考えることですよ。
あなたはわざわざ党の財政部になりたいのですか?
赤旗は最近増えたようですが。

それで平党員に関することならこういった記事を書くことでモチベーションになり喜ばせようとしているんでしょ。

  • 2009/06/03(水) 21:35:44 |
  • URL |
  • ティルト #kShvwV6o
  • [ 編集 ]

>繰り返すが、これは経営じゃない。

じゃ、マネジメントと言い換えてあげよう。非営利組織でもマネジメントは必要だし行われている。組織と名の付くところは、全てね。あほらしい詭弁は慎むように。

>武装闘争に嫌気がさして党から離れてた人が、本格的に議会主義に切り替えた時に復党してた時期にはそういうこともあったでしょうね

そんな古い時代のことじゃないよ。調べてごらん。

>学校に党支部や民青支部が相当少なくなってる。

なぜそうなったの?そこが大事でしょ。

>素直に喜んで何が悪いのでしょうか。
>人のモチベーションを腐すしかないのでしょうかね。

浮かれることができる状態だと思っているわけですか?
赤旗は増えない。党費を支払わない党員も増える。
党財政はいっこうに改善に向かっていませんよね。
給与の遅配欠配、赤旗が売れても配達する人がいないと
増資を躊躇しなければならない支部も多い。
財政基盤も組織基盤も脆弱なままで満足できるなら
なるほど「経営ではない」
おっと、「経営ではない」を

  • 2009/06/03(水) 21:22:42 |
  • URL |
  • ぶさよでいっく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

ああ、それといい忘れてた

>たとえ少ない人にしか知られていなくても、タイミングがよいと一気に評価されることもある。万年初版作家と呼ばれていたの大沢在昌なんかそうだよね。

作家と政党を同列にしている時点でおかしいよ。
日本のスケールなら1%買っただけでミリオンセラーになりますから。
しかし選挙では1%上がってもどれだけ議席につながるか。
やはり日本の政治ではマスコミ報道でないと多くの人のアクセスは見込めないです。

  • 2009/06/03(水) 21:21:22 |
  • URL |
  • ティルト #kShvwV6o
  • [ 編集 ]

>マスコミの報道量を問題にしているが、報道量が増えれば、こういう事実も出てくる。

その件についてはおそらく全政党の会派が問題ありでしょう。
それでマスコミは報道したの?
つまるところマスコミが政治のチェック役を果たしてないのだが、あなたはどうしてマスコミ批判しないの?

>局所であれ変化が起きているなら、そこに活路がある可能性が比較的高いのだよ。そこで起こっていることを全体に波及させればいいのだから。

その論法で言えば、共産党票が増えている地域とか共産党支持の首長のいるところを参考にすればどこでも波及させられるということになるな。
赤旗でも参考なる地域を取り上げたりする。
でも実際に現場で動く人間はそうはいかない。
これは経営じゃないし、そもそも平党員は仕事でやってる訳じゃないからやりたくないならやらないよ。
繰り返すが、これは経営じゃない。

>昔はブームでもないのに月数千人増えていたことだってあったのにだ。

武装闘争に嫌気がさして党から離れてた人が、本格的に議会主義に切り替えた時に復党してた時期にはそういうこともあったでしょうね。
だいたい今は学園闘争が活発だった時期と違い、学校に党支部や民青支部が相当少なくなってる。
入党のきっかけ自体が少なくなってるでしょ。

>しかし、共産党は浮かれているだけ。

素直に喜んで何が悪いのでしょうか。
人のモチベーションを腐すしかないのでしょうかね。

ぶさよでいっくさんたちには何か根本的なところに欠陥があるのではないか?

私もそんな疑問をキミ達が抱くことを祈る。

  • 2009/06/03(水) 20:33:16 |
  • URL |
  • ティルト #oq4KVvPg
  • [ 編集 ]

>あんた共産党をぶっ潰したいのか?

一部のことを取り上げて「ぶっ潰れる」というのも、中々ぶっ飛んだ発想ですね。

>その時、共産党の議員に行政の保護が受けれるように要請したが、>「彼らは選挙権が無いから」という答えが返ってきた。
>組織としても動かなかった。

確かに酷い議員ですね。
中にはそういうどうしようもない議員もいるでしょう。

>問題の根本はそんなところにあるのではなく、労働者から信頼されていないことだろう。

それじゃあ一番得票が多い自民党は信頼されているんですか?
ほとんどの人は各政党の政策なんて知らずにマスコミの印象で適当に選んでいるんでしょう。
くだらない永田町の話題で政策を投げ捨てた報道をしているならそれもむべなるかな。

>共産党は労働者を包括する任務において、他の政党とは明確に区別される。

何か共産党は特別な使命をもっていると思い込みたいようですね。
私としては、他の政党より比較的労働者のためになる政策を挙げている、だから評価しているんですよ。
あなたは過剰な思い込みだけで裏切られたと思ってるのかもしれませんが、他の人は政党を比べて相対的にどうかと見ているんです。

  • 2009/06/03(水) 19:07:39 |
  • URL |
  • ティルト #oq4KVvPg
  • [ 編集 ]

ディルトさん

>その不満をくみ上げて地方の政党支部にその人たちを組み込もうとしているのは、今度天下を取るつもりでいる民主党でなくて、共産党だけである」

あんた共産党をぶっ潰したいのか?
自分の足で立ち上がった労働者たち。
なぜ自分たちの足で立ち上がったのか。
それは共産党系も連合系もアテにならんかったからだろうに。
非正規雇用の問題では、既存の労組や政党は腰が引けていた。
彼らの要求を認めると正規雇用にしわ寄せがくるからだ。
そういうご都合主義もさることながら、上記のような態度は恥の上塗りであって、とてもじゃないが信頼は勝ち取れない。

ぶさよ氏が少し言及しているが、私の地域では共産党の「キョ」の字も見当たらない。
本当に政治が手を差し伸べなければならないところを無視している。
数年前のことになるが、まだ冬というのに地域の日雇い労働者の住民票が、行政によって奪われたことがあった。
その時、共産党の議員に行政の保護が受けれるように要請したが、「彼らは選挙権が無いから」という答えが返ってきた。
組織としても動かなかった。
再度言うが、とてもじゃないが、信頼は勝ち取れない。

マスコミの報道量を問題にしているが、報道量が増えれば、こういう事実も出てくる。
問題の根本はそんなところにあるのではなく、労働者から信頼されていないことだろう。
共産党は労働者を包括する任務において、他の政党とは明確に区別される。信頼を得られるような振る舞いが出来ないのであれば、共産党の看板を犬にでもくれてやるべし。

  • 2009/06/03(水) 18:40:54 |
  • URL |
  • キンピー #Il2q9UN2
  • [ 編集 ]

それは違うな

>キンピーという人は言いがかりをつけるのが目的なのでしょうか?と疑いたくなります。

そう思えるのは、キミが言いがかりだと思いたいからそう見えるだけ。
彼はキミよりももっと義憤に駆られている。朝学校に行く通り道で浮浪者が年何人も凍死しているなんてとこで育ってきた人だ。そんな世界で揉まれている人間には、本物と偽物の違いがよく見えるだけのこと。
たとえ少ない人にしか知られていなくても、タイミングがよいと一気に評価されることもある。万年初版作家と呼ばれていたの大沢在昌なんかそうだよね。

共産党は、確かにいいこともやっている。そして昨年の蟹工船ブームは、その絶好のタイミングだった。らもかかわらず党員が月千人しか増えない?昔はブームでもないのに月数千人増えていたことだってあったのにだ。

何十年に一度の千載一遇のチャンス。それでこの程度の結果しか残せない・・・普通なら何かおかしいと感じるし、原因は何なのか調べようとするよ。しかし、共産党は浮かれているだけ。

自分たちには何か根本的なところに欠陥があるのではないか?

そんな疑問をキミや共産党に期待する面々が抱くことを祈る。

  • 2009/06/03(水) 00:28:54 |
  • URL |
  • ぶさよでいっく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

こらこらw

>それでもし大幅に増えていると回答したらどうする気なんでしょうねw

増えている理由を聞くよw
そして、思い当たることを教えてくれたら、本当にそれが原因なのか、他に原因があるのか検証する。合理的に考えたら、たとえピントのはずれ返答であっても。隠れた原因は想像できるんだ。その筋では素人じゃないんでね。

>そもそもポラリスさんとこが増えていようが減っていようが
>そんなのは局所的であり、全体として増えているかどうかとは関係ないんだが。

キミには経営学の本を読むことをおすすめする。局所であれ変化が起きているなら、そこに活路がある可能性が比較的高いのだよ。そこで起こっていることを全体に波及させればいいのだから。

第二次オイルショック以降小型車が売れ始めたとわかって、必死になって小型車を作ったのがダイムラーベンツ。長途半端に作って失敗してやる気にならなかったのがGM。それが今の差になっているんだよ。

こういうご時世だから、少しは経営について勉強してごらん。いろいろ得るところがあると思うよ。

  • 2009/06/02(火) 23:04:29 |
  • URL |
  • ぶさよでいっく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

今度は26日と30日のコメントを見比べてみましょう。

>生活が苦しい、仕事が無い、福祉を充実してほしい、憲法を守ってほしい。そういうニーズは沢山あります。
>なぜ社共に票が入らないのでしょうか。

>なんでマスコミが共産党の宣伝せねばならんの。

キンピーという人は言いがかりをつけるのが目的なのでしょうか?と疑いたくなります。
どれだけ共産党や社民党が、リソースをつぎ込んで労働問題や福祉問題に取り組み、頑張って解決しようとしても、マスコミが報道しなければ、ほとんどの国民は知らないままですよ。

>共産党の運動に矮小化されたくない人たちがいるということです。

矮小化とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E2%E4%BE%AE%B2%BD
事象の本質的でない部分を取り上げたり断片化することにより議論を小さくすること。

共産党員が関わる運動は「本質的でない」ですかそうですか。
政党と関係なく運動を立ち上げようとしている方については私は知りません。
ですがキンピーという人は共産党員の関わることに対して色眼鏡でみているようですね。

>つーか市民運動に参加している彼らからすれば、何処何処の党派な>どというケツの穴の小さい話題は関心ないでしょう。

共産党アンチというのもある意味、イデオロギーなんですがね。
共産党アンチにこだわるのも、「何処何処の党派などというケツの穴の小さい話題」にこだわってる証拠なんですが。

  • 2009/06/01(月) 23:52:20 |
  • URL |
  • ティルト #deIXqmho
  • [ 編集 ]

>なんでマスコミが共産党の宣伝せねばならんの。

なんでマスコミが自民党や民主党の党内ゴタゴタや次の選挙皮算用を垂れ流ししなければならんの?
国民生活を左右する政策以外の、永田町住民の発想なんてただの党利党略、個利個略でしかないのに。

>マスコミが権力に近い政党を報道するのは当たり前。

各マスコミ独自の論評・批判無しならただの垂れ流し宣伝でしかない。
各マスコミ独自の意見がないのだったら政府広報だけあればいいということになる。

>マスコミが共産党を無視しているという錯覚。

他人の発言を勝手に曲解する
典型的わら人形論法ですな。
私はマスコミが各政党の政策への取り組みとか、それをうけての各マスコミ独自の政策分析とかを、ほとんど報道しないと言ったんだ。

>自衛隊容認の報道も錯覚か?
>上潮ブームの時の報道も錯覚か?

一応確認しますが、全体の政治報道の中で、それを報道したのはどれくらいの割合ですか?
例えばこの1ヶ月で政治報道の中で共産党のことを取り上げたのはどのくらいの割合ですか?

まあしかし、そのことよりももっと重要なのは
あなたの挙げた中で「各政党の政策への取り組み」と言えるのは自衛隊容認くらいですね。
これも法解釈上の運用なので、政策と言えるかどうか疑問ですが。

蟹工船ブームを報道するのもいいでしょうが、結局のところ文学的な趣味の世界の派生ですからね。
現実の日本でどのような問題があり、それに各政党がどのような施策に取り組んでいるかが一番重要ですからね。

だから私は、28日に記事の中で政策的な取り組み方で重要な部分を
取り上げたのですよ。
「いたるところで、フリーター組合つくったり、不当解雇を法廷で争ったりする草の根の抵抗が起こっている。ーーーその不満をくみ上げて地方の政党支部にその人たちを組み込もうとしているのは、今度天下を取るつもりでいる民主党でなくて、共産党だけである」

このことを、どのくらいの日本のマスコミは報道しましたか?

  • 2009/06/01(月) 23:32:15 |
  • URL |
  • ティルト #deIXqmho
  • [ 編集 ]

なんでマスコミが共産党の宣伝せねばならんの。
マスコミが権力に近い政党を報道するのは当たり前。

マスコミが共産党を無視しているという錯覚。
多喜二ブームの錯覚か?自衛隊容認の報道も錯覚か?
上潮ブームの時の報道も錯覚か?

>あなたの言ってるのは、そういう人がいるということだけでしょう。
そう。
共産党の運動に矮小化されたくない人たちがいるということです。

  • 2009/05/30(土) 14:08:41 |
  • URL |
  • キンピー #Il2q9UN2
  • [ 編集 ]

>なぜ社共に票が入らないのでしょうか。

マスコミが政局報道ばかりで
各政党がどのような政策に取り組んでいるのかをほとんど報道しないからですよ。

>そしていま庶民は政党を乗り越えて、自分たちで立ち上がろうとしています。

運動を行うのは自由であり、政党と関係なく運動を立ち上げるのはそれは自由でしょうに。
あなたの言ってるのは、そういう人がいるということだけでしょう。

>だったら、その報道が単なる表面的なものに過ぎないことくらいわかるでしょ?

表面的も何も、
「もともと同じ勢力であり、政策にもほとんど違いがないではないか、これでは政権交代ではなく、政党交替にしかならない。」
「いたるところで、フリーター組合つくったり、不当解雇を法廷で争ったりする草の根の抵抗が起こっている。ーーーその不満をくみ上げて地方の政党支部にその人たちを組み込もうとしているのは、今度天下を取るつもりでいる民主党でなくて、共産党だけである」

という報道は事実でしょう。
最大の問題は、日本のマスコミが政局報道ばかりで
政策分析とか各政党の政策への取り組みというものを
ほとんど報道しないのが根本問題としてあること。
これでは日本マスコミは大政党の宣伝を自ら積極的に行ってることに等しい。
これは自公を批判すればすむ問題ではなく、日本政治が機能不全を起こしている最大の原因でしょう。

  • 2009/05/28(木) 19:53:44 |
  • URL |
  • ティルト #Uaz4ylQw
  • [ 編集 ]

ティルトさん

では比例の得票率で言い直します。
社共合わせて10%前半。
これでどうやって、議会闘争しようというのですか?
生活が苦しい、仕事が無い、福祉を充実してほしい、憲法を守ってほしい。そういうニーズは沢山あります。
なぜ社共に票が入らないのでしょうか。
そしていま庶民は政党を乗り越えて、自分たちで立ち上がろうとしています。

  • 2009/05/26(火) 22:54:19 |
  • URL |
  • キンピー #Il2q9UN2
  • [ 編集 ]

>社共あわせても5~6%ほどでしょうか。

世論調査なんて得票とは比例しませんけどね。
調査なんて在宅の人でないと調査できないから自営業の人が多く答えることになり、そういう人は大概保守的。

>ぶさよでいっくさん

それでもし大幅に増えていると回答したらどうする気なんでしょうねw
そもそもポラリスさんとこが増えていようが減っていようが
そんなのは局所的であり、全体として増えているかどうかとは関係ないんだが。

  • 2009/05/25(月) 22:17:59 |
  • URL |
  • ティルト #aSxdoDeU
  • [ 編集 ]

報道よりも現実を

それで、ポラリスさんとこの職場支部では党員は飛躍的に増えてますか?赤旗飛躍的に増えてますか?党費納入率は大幅に向上していますか?

あなた方は、現実と向き合っているわけでしょ。だったら、その報道が単なる表面的なものに過ぎないことくらいわかるでしょ?
もっと危機感持たないとダメですよ。

  • 2009/05/16(土) 10:41:12 |
  • URL |
  • ぶさよでいっく #3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]

>支持率は3%

社共あわせても5~6%ほどでしょうか。
しかし護憲運動や市民運動が議会などに期待せず、自分たちの足で立ち上がりだしたことは素直に喜ぶべきことです。
自由参加型の市民運動はベ平連からですが、今日の市民運動では運動体の中にもイデオロギーに囚われない集まりが生まれています。
だから社共がバカやっても痛くも痒くもない。
つーか市民運動に参加している彼らからすれば、何処何処の党派などというケツの穴の小さい話題は関心ないでしょう。
非正規雇用の運動では、自ら要求を突きつけて厚生省を動かし、護憲運動は今や、国民投票で改憲を跳ね返す運動を模索しています。

しかし革命政体の共産党としては、今後の運動のあり方を考え直さなければいけません。
あくまで議会中心の運動に拘るのであれば、彼ら「からも」相手にされなくなるのは必然です。

  • 2009/05/05(火) 19:18:22 |
  • URL |
  • キンピー #KEW9Yl8I
  • [ 編集 ]

憲法9条改正反対過半数にも関わらず
支持率は約3%という悲しい現実(苦笑)

  • 2009/05/04(月) 17:16:26 |
  • URL |
  • ゴドルフィン #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/803-dfd58bab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)