一つは、公共工事に支払われた国民の税金を、政治献金のかたちで請求書を出してまで強奪しています。もう一つは、政党助成金の形で、税金を山分けしています。
政党助成金をもらってない日本共産党が、庶民の支援を得ながら、力強い政党活動をしているのですから、他の政党も、やって、やれないはずはないでしょう。
団体、企業からの政治献金はやめるべきです。
政党助成金も廃止すべきです。
政治家は政治献金をもらってフトコロを暖かくし、大企業は見返りに、仕事をもらって、懐を暖めています。 もっとも、それらのお金は私たちの税金なんですがね。 腹立たしいことに。
税金を、もっと庶民のために使うように、政治を変えましょう。
本題に戻りますが、3月11日の朝日によりますと、
小沢氏側に大手、準大手ゼネコン5社(清水建設、大林組、大成建設、戸田建設、西松建設)は小沢氏の資金管理団体「陸山会」に絡んで、小沢氏側に迂回献金していた疑いがあるとの事です。
ゼネコンは、下請けの協力企業に指示して政治献金をさせていたとの事。
やり方が汚いね。
一方、二階氏は、日本共産党の井上哲士氏の質問(西松建設とダミー政治団体との関係)に対して、「記憶にありません」と言うほかはなかった。彼の顔は落ち着きがなく、明らかに引きつってみえた。
彼らの、政治献金問題は、今に始まったことではなく、10年以上も前から、たびたび、追求され続けてきた。
今までは、何とか尻尾を掴まれずに、逃げおおせたのだろうが、今回ばかりは、状況が変わっていた。国民も、検察も、そんなに甘くはなかった。 これからは国民の世論が、見張っている。検察も偏った捜査だけで終わらせることはできないだろう。
自民も、民主も、そのほかも、グレーゾーンをひっくり返して明らかにしてもらいたい。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************