fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

西日本金属労働者のつどい

2009年3月2日 記入

昨日3月1日、全国各地で労働組合が中心となった催しが開催された。

福岡では、何でも相談『一日派遣村』第三弾が開催された。

執筆者Sは、京都で開催された「西日本金属労働者集会」に
JMIU福岡地本組合員として参加し、集会の模様を取材した。

会場は、京都市六条烏丸交差点近くにある東本願寺の施設「大谷ホール」
私も含め福岡からの数名も含む、九州から関西におよぶ西日本一帯から
千人以上が参加しました。

主催者の開会宣言のあと、前日開催された「東日本集会」を代表して
生熊茂美JMIU中央本部委員長から連帯の挨拶がありました。
     JMIU-Ikuma.jpg
     写真を撮るチャンスが取れなかったので、この写真は別の会場のもの

その後は、参加者全体での学習の場として、
龍谷大学の脇田滋教授が
「労働者派遣法の抜本的改正でくらし・雇用の安定と将来展望」
と題して、講演されました。
P3010004m.jpg
膨大なグラフや資料を次々とパワーポイント(電気紙芝居)で投影。
解り易かったのですが、超特急で吹き去って行きました。

講演終了後は、JMIU徳島地本・光洋シーリング・テクノや日亜化学の闘い、
日本トムソンの闘い、福岡でのニッサンの派遣労働者の闘いなどが紹介されました。
P3010005m.jpg

P3010006m.jpg

P3010015s.jpg

正午過ぎには集会が終わりパレードに移りました。

P3010022s.jpg

P3010027m.jpg

会場から四条通りまで北上し、四条烏丸から東に歩き鴨川を渡って、
八坂神社を通り、円山公園入口まで歩く 約1時間ほどの行程です。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

派遣切らせぬ 団結の力 春闘勝利へ 金属労働者集う

派遣切らせぬ 団結の力
春闘勝利へ 金属労働者集う


                 2009年3月2日(月)「しんぶん赤旗」
----------------------------------------------------


西日本
 派遣切りとたたかう人たちなどが交流する「2009年春闘を元気にたたかう 西日本金属労働者のつどい」が一日、京都市の大谷ホールで開かれました。2009年春闘をともにたたかう金属労組懇談会・西日本集会実行委員会が主催し、九州、四国、広島、岡山、大阪、兵庫などから千人以上が参加しました。

 つどいは和太鼓や合唱、ロックソーランで華々しく幕開けしました。龍田幸彦実行委員長が「日本経済の悪化に何の責任もない労働者が、その最大の被害者になっている。こぞって決起してたたかいぬくことで将来の安心を勝ち取れる」と主催者あいさつし、龍谷大学の脇田滋教授が「労働者派遣法の抜本的改正でくらし・雇用の安定と将来展望」と題して講演しました。

 各地でたたかう労働者が壇上で「手取りが大幅に減っている。今こそ正社員化を実現するために力をつくす」(JMIU光洋シーリングテクノ分会)、「十二月十五日に派遣切りされた。労働相談で労組を知り、みんなに呼びかけて四日で組合を結成した。団結して頑張る」(JMIU福山シャープ関連労組)と報告しました。

 東大阪市のデンソーの下請けケーブル工業で解雇されたパートの女性たちは、「人を物扱いする会社が許せない。私たちは世帯主で、解雇されるわけにはいかない」、日本トムソン姫路工場で派遣切りされた青年たちは、「来月でクビと言われているが、全力でたたかう」と決意をのべました。

 参加者は集会アピールを拍手で採択し、京都市内をチンドン屋も交えてパレード。プラカードを手に「派遣切りは許さないぞ」とシュプレヒコールをあげました。

東海4県
 名古屋市でも一日、「金属労働者東海のつどい」が開かれ、「非正規切り」にあった労働者など東海四県から二百三十人が参加しました。JMIU(全日本金属情報機器労組)などでつくる同実行委員会主催。

 JMIU愛知の平田英友委員長は「外需頼みでなく内需をの声は、国民世論になりつつある。多くの仲間が加わってきている。雇用も賃上げも実現しよう」とよびかけました。

 「非正規切り」とたたかっている労働者が壇上に並び決意を表明しました。ブラジル人労働者は昨年秋に労働組合を結成し、「多くの仲間とたたかいたい」と職場アンケートにとりくんでいる様子を報告。ホンダから解雇を通告された期間社員は解雇撤回までたたかう決意を表明。整理解雇された愛知県岡崎市の労働者が組合を結成してたたかい、ついに職場復帰をかちとったことを報告すると、会場から大きな拍手がおきました。

 集会後、参加者は市内の繁華街をデモ行進し、「派遣切り、リストラを許さないぞ」と訴えました。  




スポンサーサイト



テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

コメント

国策捜査?

ポラリスさん
いつも楽しみに読ませて頂いています。
いわゆる「国策捜査論」に私はある種の危惧を感じています。
小沢さんもそればかりを主張し自らの疑惑の解明は全くしていない。
民主党にもそれを問題にして捜査委員会を作って解明する動きさえない。
このままでは民主党は大変なことになる。
国会招致もあり得るという志位氏の発言はそういう意味もあるのではないでしょうか?
私はこのまま推移するなら国会招致もやむを得ないと思います。
これから政権を担う政党の幹部の必要要件はクリーンさだと思います。
オバマのような政治家を今後生み出さなければならない日本にとってこの問題は決してこのままうやむやにする訳には行きません。
これを期に政治献金も政党助成金も廃止する流れを起こす必要があります。

こう書いていてある意味私は民主党の事を思い過ぎているのかも知れないななどと思っていますが…

  • 2009/03/06(金) 20:51:24 |
  • URL |
  • 大津留公彦 #ZMUMkWGc
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/763-21c575ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

JMIU福岡地本 第10回定期大会

2009年3月23日(月) JMIU福岡地本の記念すべき第10回大会が 2009年3月22日(日)午前9時から開催されました。  この1年間の大きな特徴は、日産自動車苅田工場から「派遣切り」された派遣労働者が、泣き寝入りせずに「JMIU福岡地本京築地域支部」を結成して、闘いに

  • 2009/03/23(月) 22:27:56 |
  • JMIU 全日本金属 博多協議会

「マンホール」 「百円玉」 「企業献金」 

 三題噺のネタになっちゃうが。「マンホールの蓋は、なぜ丸いのか?」には、ちゃんとした理由があって、 蓋をずらしたときに、丸い蓋ならば、絶対に中に落ちないこれは、数学的には常識である。100円玉や10円玉は、丸いから自動販売機のなかでつっかえることはない...

  • 2009/03/08(日) 00:37:52 |
  • ストップ !! 「第二迷信」