fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

『環境・平和・学問』シンポジウム

 九州大学六本松キャンパスでシンポジウムが開かれました。
主催は、日本科学者会議福岡支部、 固い話しばっかりじゃないかと恐る恐る覗いてみましたが、意外と気楽。 興味深い話しを聴くことができました。
IMG_1738.jpg

 1部 九州の環境問題
    『宮崎の海岸の行方』     小玉 直也 氏
    『教養教育 大野川の場合』 川野 田實夫氏
    『有明海再生の展望』     馬奈木 昭雄氏

 2部 基地問題と日本の将来
    『沖縄・九州の基地問題』   亀山 統一氏
    『ミサイル防衛』         冨塚 明氏
    『9・11事件以後』       木村 朗氏

 小玉氏は 宮崎の海岸の砂浜が消えていく現状を報告し、コンクリートの構築物がその原因になっていることを説明しました。

 川野氏は大分大学で水に関するフォーラムを行い、大野川流域の問題について、教育の一環として取り上げたことを紹介しました。
IMG_1752.jpg

 馬奈木氏は有明海の問題について、豊富だった、水産物が減っていること。海苔の養殖業者が廃業に追い込まれていることを挙げ、解決の方法として、諫早湾干拓の排水門のゲートを早く明けることを、裁判を通して闘っていることを紹介しました。

 亀山氏は、沖縄の基地の現状を報告し、自衛隊が米軍に組み込まれていることを指摘しました。
日本ほど、米軍優先で奉仕している国は、世界にはないことを紹介。 米軍再編について、佐世保、岩国、沖縄、そしてグァムを念頭において、米軍の世界戦略に組み入れられている現状を変えていく必要があることを訴えました。
IMG_1757.jpg

 冨塚氏は、ミサイル防衛について触れ、迎撃ミサイルのテストが15億円もかかっている無駄遣いであることを紹介し、ミサイル防衛は、迎撃の成功率が決して高くはなく、アメリカの会計監査院さえもが、現実的でないと指摘していることを紹介した。
ミサイルの開発は、軍需産業を儲けさせるだけのものだと批判しました。

 木村氏は、9・11事件以後、アメリカは警察国家として、イラン、イラク、アフガンなど中東に覇権を伸ばそうとしている。 メディアを手中に収め、世論操作をおこなっていること。アメリカン・スタンダードの押し付けで、資源と市場を支配化に収めようとしていること。
日本の基地がなかったら、アメリカの世界戦略は実行できないことを指摘しました。 
 今、4つの世界的危機があること。
1.第3次世界戦争が起こりそうな危険が蔓延している。
2.金融危機が進行しており、世界の経済を不安に落としいれていること。
3.地球環境の破壊がおこなわれていること。 温暖化が進んでいる。
4.鳥インフルエンザやエイズのニュース、意図的な背景を感じる。

 長時間にわたってのシンポジウムでした。いい勉強になりました。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************
スポンサーサイト



コメント

>今、4つの世界的危機があること。
>1.第3次世界戦争が起こりそうな危険が蔓延している。

日米合同軍事演習のはてに、日米共同の侵略戦争の気配が濃厚になつています。もっとも、日米共同で、アフガン―イラク戦争は開始され、すでに戦時体制下にあると私は認識しています。

アメリカ愛国者法、日本の共謀罪推進、改憲の推進は、戦時体制下に移行している具体的事象だと私は認識しています。

テロ特別措置法や共謀罪に対して民主党も反対しているのが重要ですし、民主党代表の小沢さんの『世界』への寄稿などからも、国連が重要になっています。

民主党そして日本共産党をはじめとした野党が共闘して、日米の戦時体制を変えてほしいです。

アメリカでも、ブッシュ共和党の戦争政策にうんざりの声があがっているし、アメリカ発金融恐慌の情勢によって、アメリカ民主党への「期待」が生まれているのは、世界情勢的にプラスになるのではないでしょうか?

>2.金融危機が進行しており、世界の経済を不安に落としいれ>ていること。

三十年世界恐慌をもう一度われわれは検証すべき段階にきているようです。

世界恐慌→世界大戦に向かわせない道は、リベラルな政治の結集が重要です。

そのようななかでの日本共産党の小選挙区選挙の擁立の改変と野党結集の様相を私は歓迎しています。

>3.地球環境の破壊がおこなわれていること。 温暖化が進ん>でいる。

これに関していえば、環境政策にアメリカ共和党政権自身、消極的だということが問題です。

>4.鳥インフルエンザやエイズのニュース、意図的な背景を感>じる。

これは「生物兵器」なのではないかという説があります。とくに「エイズ」は、ベトナム戦争前後、生物兵器としてアメリカの刑務所で人体実験がなされた結果、拡散したのではないかといわれている説がありますが、アフリカ緑猿と性交渉をもった人物から広がったという学説からアフリカ緑猿を食べた人から広がったという学説に変更された理由そのものが不可解きわまりないので、私はアメリカの生物兵器が広がったものと考えています。
ベトナム戦争過程で、アメリカ軍関係者が議会で「゜生物兵器」の話題を出している事実もあるので、「エイズ」は生物兵器として作られたものが、世界に広がっていたものと推察できるでしょう。

いずれにせよ、ソ連が崩壊して万歳!ではなく、アメリカ「帝国」の黄昏が見えてきた感じがいたします。

それにじゅうぶん気をつけなければならないのは、民間のファシスト運動です。

日本共産党もリベラル派の政治に奮闘してもらう情勢に入っている気がしています。

沖縄の野党共闘と、山口二区補選の勝利を全国に広げて、矛盾をさらけ出す自公政権を終焉させましょう!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/637-3c7b5bd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2日前に講演を聴いた人がノーベル賞を

帰りの車のラジオでビッグニュースが耳に飛び込んできました.物理学の人間にとってはとりわけうれしいニュースで,南部,小林,益川の3氏に今年度のノーベル物理学賞が贈られると伝えていました. 実は,当ブログの3つ前の記事には,受賞者の一人,益川敏英氏の名前が...

  • 2008/10/07(火) 22:04:45 |
  • ペガサス・ブログ版

「使える兵器」か? イージス艦&PAC3

 25億円かけて2発の発射試験をおこなった、「PAC3」(2008/9/18中日新聞) 前にも話題にしましたが、「攻撃目標が判っているミサイル」を迎撃するだけなら、「計算どおりに飛ぶ迎撃ミサイル」の開発だけの問題。 「どこに向かうか判らない」(判ってからでは遅...

  • 2008/10/05(日) 09:59:52 |
  • ストップ !! 「第二迷信」

環境問題・基地問題について

 今日、10月4日 九州大学六本松キャンパスで、日本科学者会議福岡支部の主催で、「環境・平和・学問」に関する講演会が開かれました。  サブタイトルは -21世紀の九州沖縄を展望するー です。 九州各地、沖縄から、現地に即した具体的な発表がありました。 ...

  • 2008/10/05(日) 00:08:25 |
  • あんくる トム 工房