fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

ポスターの図案 コンペ

 余談ですが、勉強会のあとの雑談で面白い話しが出ました。

検討の余地があると思いますが、アイデアとして面白いので披露しておきます。

政党ポスターが先日、発表されました。 今までとあまり変わりないポスターです。

     JCP2008Poster01S.jpg

そこで、提案です。 政党ポスターを 一般の人から公募してはどうでしょう

プロもアマチュアも応募可能。 写真、絵画、漫画、グラフィック、何でも結構。

内容も自由。 キャッチコピーも自由。

面白いものが出てくるのではないでしょうか?

若いデザイナーが、日本共産党になにを望んでいるのか? また、市民が、共産党をどう見ているのか? たくさんのものが出てくるのではないかと思います。

もちろん、少しの賞金付きで。  たくさんのお金はないでしょうから。

この声が届いたら、共産党の本部のかたも真剣に検討して見てくれませんか?

それに、面白かったら、ブログ上で、自前のポスターを作ってみませんか?
その場合は賞金は出ませんが。

『蟹工船』が思わぬ 売れ行きを示しました。 ポスター募集の提案、思わぬ人気を呼ぶのではーー。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


************************
スポンサーサイト



コメント

共産党大好き!ポスター、チラシ公募大賛成!

TBありがとうございます

TBありがとうございます。
コメント遅そくてマヌケですが許してください。
宣伝物作りの舞台裏を、私はチラッと知っておりますが、
一言で言うと、「船頭さん」が多すぎるんじゃないでしょうか?
で、いつも無難な路線におさまってしまうという気がします。
ただ、好みと言うのは千差万別ですので、
どんなにステキ☆なできばえでも、
「ナニ?コレ?」という人も必ずいるので、覚悟です。
あと、仕上げはやはり「プロ」にはかなわないので、
加工させてもらうことの了承は、
あらかじめいただかないとかな、と思います。

  • 2008/09/12(金) 21:16:25 |
  • URL |
  • MAKI #-
  • [ 編集 ]

国民の声室メール係

>党指導部、関係各部門に報告します

「国民の声」でなく、「党支部の声」として、
党大会に至るまでの、「しかるべき会議」で議題提起したら、どうなるんでしょうか。

  • 2008/09/08(月) 23:10:49 |
  • URL |
  • ×第二迷信 #-
  • [ 編集 ]

日本共産党中央委員会の返信はいつもの定型文

メールありがとうございました。党指導部、関係各部門に報告します。
*************
 日本共産党中央委員会
 国民の声室メール係
 info@jcp.or.jp

*****************
という自動応答文らしいいつも通りの返信が参りました。
一応御報告しておきます。

  • 2008/09/08(月) 18:55:03 |
  • URL |
  • 管理人 #30bis1.E
  • [ 編集 ]

説明不足ですみません(汗)

どうも、土佐四万十の紅星です☆

先の私のコメントの締めくくりで

したっけ☆

としたことについて、
>下のコメントの
>「したっけ☆」・・・て何の誤記かと考えましたところ 
>「TBしたっけ?」 という意味らしいことがわかりました。

と余計なお気を使わせてしまったようで・・・

この言葉、そんな意味深なもんじゃないんですよ(汗)

この『したっけ』というのは、紅星の郷里・北海道小樽弁でして、親しい人と話していて、別れ際に
『したっけ!』
とやって別れたりするもんでして、それでは(さようなら)』という意味なんですよ(ちなみに、他の使い方として、喋っている最中で『したっけ、・・・・』と使う事もあります。この場合は、『そうしたら・・・でさぁ』という意味です)
詳しくは、
http://pucchi.net/hokkaido/language/shitakke.php
こっちをご覧下さい。

今でこそ高知の四万十に住んでいますが、郷里の小樽の方言にも愛着があって、自分のブログでしょっちゅう使っているんですよね(ちなみに、ブログのテンプレートがラベンダーにアイヌの女の子-アイヌ語で女の子を『ピリカ』っていうんですが-なのもそんな理由からです)。

この言葉は、数ある北海道弁のなかで特に大好きな言葉なので、自分のブログの最後を、よく
『したっけ☆』
で締めくくったりするんですが、福岡の方には分かりづらかったですよね・・・

カッコつきで意味書いておけば良かったんですが、抜かっていまして、本当に申し訳ありませんでした(汗)

  • 2008/09/05(金) 23:52:16 |
  • URL |
  • 紅星龍水 #UUAZtqBU
  • [ 編集 ]

紅星龍水 さま

下のコメントの
「したっけ☆」・・・て何の誤記かと考えましたところ 
「TBしたっけ?」 という意味らしいことがわかりました。

で、調べてみたら
映画「蟹工船」の記事に対して
【某党の選挙ポスターにつっこんでみる】

文化関連記事からに対して
【選挙ポスター・ビラのデザインコンペってどうでしょう?】

がTBされていましたが、この記事の執筆者(私ではないが)は、このTBには気づいていなかったようです。
ですから全く独自の提案だったと思われます。

  • 2008/09/05(金) 12:23:26 |
  • URL |
  • 管理人 #80Zg3Ros
  • [ 編集 ]

大賛成 みんなで中央に直訴!を

私のブログにも、この記事を引用して書きましたが、
http://blog.goo.ne.jp/junsky/e/a7ee9e07ab0191780a87523563fd2774
この御提案に大賛成です。

この提案に賛成される皆さんが中央委員会宣伝部宛てにメールを送りましょう!
 ☆ メールアドレス info@jcp.or.jp

全く違った、国民各階層の生の声が押し出された訴求力のあるポスターができることでしょう。

ぜひ、上記リンクより当方のブログも御参照ください。

  • 2008/09/05(金) 12:14:50 |
  • URL |
  • JUNSKY #96q68/9Y
  • [ 編集 ]

賛成!
共産党がポスターの公募をしたら、わたしも喜んで応募したいと思います。
二年前、自分のポスターを作ったとき、印刷屋さんと相談しながら作業を進めて、楽しかった事が思い出されました。
今はパソコンでレイアウトが出来ますので、公募になると、素人のおばちゃんにも採用のチャンスがありますね。
開かれた共産党のイメージアップになると思います。

  • 2008/09/04(木) 22:25:10 |
  • URL |
  • あくしゅ #-
  • [ 編集 ]

おもしろいけど

どこに行っても「同じポスター」ばっかりで面白くない。
オバチャンも青年も、同じ看板で。

ロゴだけ入れて、あとは無地。中味は
支部で手書きする」ってのはどうなんでしょうね。
自分の声で訴えができないような支部では存在意義がない、ぐらいの心がまえで。

 もちろん、投票呼びかけだとか、選挙法に引っかかることは禁止ですが、そういう勉強もしていただく必要があるでしょう。
(去年、自分が立候補するわけでもないのに、参院選期間中はWEBの更新ができない、って勝手に自粛された地方議員さんもいましたからね。)

  • 2008/09/04(木) 22:14:39 |
  • URL |
  • ×第二迷信 #EEOsZA66
  • [ 編集 ]

それ、私も同意見です!

先日、全く同じ内容の記事をTBさせて頂いた紅星です☆

(8/31記事のTBご覧下さい)

当ブログでは賛否両論ありましたが、如何せん当ブログはマイナーブログ(汗)。ポラリスさんのような訪問数多いブロガーさんからも我が意と同じ提案がなされた事、嬉しく思うとともに、どんな議論が展開されるか期待して拝見させていただくことにします。

したっけ☆

  • 2008/09/04(木) 20:33:19 |
  • URL |
  • 紅星龍水 #UUAZtqBU
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/599-af9c59da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

荒野をめざした青年の魂に捧ぐ

もとより、一緒に汗を流したわけじゃない。 共に喜びを分ち合った仲じゃない。だからこその 感想ですと予めおことわりした上で。 僕は、そんなに悲しくはないのです。精一杯生きた人生だと思うから。 彼の笑顔は、報道写真で見ただけですが、とてもチャーミングだ。...

  • 2008/09/05(金) 13:16:11 |
  • BLOG BLUES

辞任表明で何が変わろうとしているか。

自民党総裁選一色になると予測される人は少ないないだろうと思うわけで、もちろんメディアはこの方向で報道をつづけるだろうと私も推測するのです。その嚆矢ともいえるものなのでしょうか、共同通信社が以下のような記事を配信しています。 次期首相に麻生氏

  • 2008/09/05(金) 07:28:44 |
  • 花・髪切と思考の浮游空間

総選挙ポスターのデザインコンペって如何?

 「ポラリス」(ある日本共産党支部のブログ)さんからTBを頂いたので、覗いてみると、近々あるらしい 総選挙での政党ポスター(もちろん日本共産党のポスターです)のデザインを国民から広く公募しようという話 である。  下の画像に見られるように、日本共産党の...

  • 2008/09/05(金) 00:39:06 |
  • JUNSKYblog2008

「下がっとうでしょうが」と、突然の福田さん辞任表明

最近、立て続けに電話が  76歳現役の方から。    自分だけ後期高齢者へ。妻とこどもが残された。    おまけに、高い保険料。  ...

  • 2008/09/05(金) 00:00:15 |
  • ひとみちゃんにも ちょっと言わせて

[政治] 今の政治に何を求めるべきか

 本ブログでは既に2度、総裁選報道の馬鹿騒ぎに対する警鐘を発してきた。案の定、メディアでは自民党総裁選の動向が詳しく報じられており、この傾向は総裁選終了まで続くだろう。メディアでは新しい話題が絶えず注入されることが不可欠であり、そのような話題を提供してく

  • 2008/09/04(木) 23:59:24 |
  • 日録(不定期)

横尾判事辞任!!国民審査×記入呼びかけ!!(転載大歓迎)

(本日の記事は全文について転載、転送を許可いたします。特に、呼びかけ文については転載・転送を大歓迎いたします。) 昨日の産経新聞コラムで横尾判事が元社会保険庁長官だった経歴が暴露されたことから判事辞...

  • 2008/09/04(木) 23:48:09 |
  • 天下の大悪法・裁判員制度徹底糾弾!!高野善通の雑記帳

水俣病から見える「官僚主導の企業最優先の政治」

私はこの2ヶ月ほど改めて「水俣病」関連本を読み漁っています。 どの本も衝撃的な内容で、「水俣病」を通して、改めてこの国「日本」の「政治家・行政」の正体を確認した。 この国の権力者は、「憲法第25条」=「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利...

  • 2008/09/04(木) 23:19:33 |
  • 散歩道

正義の味方

正義の味方ってやっかいだな・・正義の味方には絶対的な悪(悪者)が存在する。正義の味方はどこまでも正義を振りかざし、多数派が悪と認め...

  • 2008/09/04(木) 23:17:39 |
  • お玉おばさんでもわかる 政治のお話