fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

9条の会

 昨日、福岡市内で、地域の9条の会 17団体の協力で、
イラク帰還米兵 アッシュ君と語る集いが開かれました。
150名が参加し、憲法9条の大切さを認識しました。

福岡市の9条を守る会 17団体もが 協力できたのも平和を守る運動の前進を感じました。

アッシュ君と語る会の様子は、今朝の 朝日新聞の 地方版にも掲載されていました。

IMG_1442.jpg
軍事力では、平和を維持することはできない。 これが アッシュ君の主張でした。

興味深いことは、イラクで、米軍は、シーア派 と スンニ派 双方に 軍事訓練を行っているそうです。
双方に武器を持たせて、反目させれば、いつまでも イラク戦争は終わることはありません。

内戦を名目に「連合軍」を駐留させればいつまでも米国資本「連合軍」の駐留は続くことになります。

 ブッシュやチェーニ―の石油資本の代表は、イラクの石油採掘の権利を 漁夫の利のように狙っているようです。

イラクの国民は、「いづれの国の軍隊も撤退すべきだ」と言っているとのことでした。
その国の命運は その国の国民にゆだねるべきでしょう

********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


スポンサーサイト



コメント

別用あり参加できませんでした

盛会だったようで、また内容も充実していたようで、良かったですね。
何より、地域の9条の会 17団体の共催で行われたことに意義があります。

アメリカが対立する宗教勢力両派に軍事訓練を施し、兵器や武器や軍事物資を売りつける。
アメリカの紛争介入の常套手段です。

世界中の宗派の対立は、歴史的な確執のようでいて、実は古くはCIAの(今でも?)の工作により、イラク戦争ではネオコンの裏工作により、敢えて外部から持ち込まれた対立だと思います。
現に、ユーゴスラビアでもイラクでも異なる民族や宗派の人々が長期に亘って平和に暮らしてきて、異なる民族・宗派間でも婚姻が普通に行われていた訳ですから。

あらゆる機会を利用してアメリカは対立を煽る。 そして、いつも“失敗”する。
しかし、その“失敗”は、始めから仕組まれたものであり、“失敗”の連鎖によってアメリカの軍需産業はますますボロ儲けを手にすることができる。
そこには、戦争で犠牲になる多くの“現地の”人々のことや、アメリカの貧困層が中心になっている兵隊の命については全く配慮されておらず、まさに使い捨ての兵器の一部としか見ていません。

21世紀になって急に日本でも顕在化してきた「ワーキングプア」も、そのアメリカ思想を『グローバリズム』と称して“輸入”された結果であり、背景に戦争への動員があることは否めません。

昨日のポラリスで紹介されていた、
母親大会でのNHK「ワーキングプア」の制作者による分科会の記事の中でも、
地元の大学卒業生が、就職先を見つけられずに自衛隊に入隊する他なかったことが、NHKのプロデューサーから紹介されていた、
と書いてありました。

今回の、米兵を招いての集会は、そういう虚構の戦争政策の実態を知る重要な機会になったと思います。ご苦労様でした。

  • 2008/08/12(火) 09:38:49 |
  • URL |
  • JUNSKY #96q68/9Y
  • [ 編集 ]

はじめまして~
ワード検索「日本共産党」で、飛んできました。
僕が思う共産党のイメージを自分のブログに書きました。
暴力革命に関してです。
http://eagleai.exblog.jp/8819840/

もしよろしければ、感想をお書き下さい。

  • 2008/08/12(火) 07:56:23 |
  • URL |
  • eaglei #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/577-e9026aae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

米印核協定を無効に

NPT(核拡散防止条約)再検討会議まで2年を切った今,2000年の同会議での,核保有国による「核廃絶への明確な約束」を実行させるべくいろんな活動を盛り上げなければならない時です.ところが昨年来,このNPT体制そのものを崩壊に導きかねない事態が生じています.「...

  • 2008/08/13(水) 05:33:57 |
  • ペガサス・ブログ版

It must never Repeated Again

「解かれた封印」  NHK 2008年8月7日 午後8時 ~ を見た。 ジョー・オダネルさんが被爆地に立って、写した写真と、撮影に至る思いや、...

  • 2008/08/12(火) 09:44:23 |
  • 観劇レビュー&旅行記

南オセチア紛争

オセチアとグルジアの話を書こうとしたけどむずかしい・・民族のこと、アメリカとロシアの利権のこと、そもそもオセチアってどんな国?など...

  • 2008/08/12(火) 09:28:31 |
  • お玉おばさんでもわかる 政治のお話