fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

共産票の行方/政権交代を促す可能性も (河北新報)

2008年5月5日こどもの日。
 今日付けの、東北地方で発行されている「河北新報」の社説で、年内にも行われるかも知れない衆議院総選挙で、日本共産党票が政権交代を促すかもしれないと論じています。

 論点を幾つか抜書きすると

① 衆院山口2区の補欠選挙で公認候補を立てずに自主投票とした共産党支持層の84.6%が民主党候補に投票し、民主党候補の勝利に貢献した。

② 共産党は昨年9月の中央委員会総会(5中総)で、次期衆院選では小選挙区の候補をほぼ半減させ、党組織を比例代表の選挙に集中させる方針を決めた。

③ 山口2区補選で共産党票が民主党に流れたことについて、共産党は「別に民主党に勝ってほしくて擁立しなかったのではない」と話している。だが民主党は「野党政権をつくる考えは同じ」と選挙結果を歓迎。

④ 比例代表の選挙があるため共産党票が各地ですんなり民主党に流れることはないだろうが、自民党は「政権交代につながりかねない」と警戒感を強めており、郵政造反議員の復党を急いだのもその表れだ。 


 「5中総」で、この方針を決めて最初の衆院選だった衆院山口2区の補欠選挙の結果が、日本共産党の思惑を超えて影響が広がっていることは間違いないようである。
自民党が「郵政造反議員の復党を急いだのもその表れだ。」という所は、「5中総」より復党の方が先行していると思うので、必ずしも的確ではないが、結果的にはそういう考え方もあるだろう。

 以下、ちょっと長いですが、そのまま引用します。 

 共産票の行方/政権交代を促す可能性も
 4月に投票が行われた衆院山口2区の補欠選挙は、一騎打ちとなった自民党、民主党候補の勝敗が焦点となったが、公認候補を立てなかった共産党の支持者の動向も注目された。出口調査では、その多くが民主党候補に投票し、与党にとっては次期衆院選に向けて頭の痛い問題を抱えることになった。

 共同通信社の出口調査によると、同補選で公認候補を立てずに自主投票とした共産党支持層の84.6%が民主党候補に投票し、自民党候補の15.4%を大きく引き離した。前回(2005年9月)の総選挙では多くの人が共産党候補に投票しており、今回の補選では民主党候補の勝利に貢献したことになる。

 共産党は昨年9月の中央委員会総会で、次期衆院選では小選挙区の候補をほぼ半減させ、党組織を比例代表の選挙に集中させる方針を決めた。ほぼ全選挙区に候補を擁立したこれまでの選挙戦略を転換したのは、党の厳しい財政事情のためだ。

 前回は300の小選挙区のうち275区に公認候補を立てたが、当選はゼロ。各区での得票率10%未満だと供託金が没収されるため、8割超の233区で計約6億7000万円が没収された。このため同党は「次期衆院選では選択と集中が必要」として、比例票が見込める選挙区に絞って候補を擁立する。

 これまで決まったのは東北では25選挙区のうち6区。全国では300選挙区のうち140区程度にとどまる。そこで、残る160選挙区での共産党票の行方に関心が集まっている。

 この方針を決めて最初の衆院選だった山口2区補選で共産党票が民主党に流れたことについて、共産党は「別に民主党に勝ってほしくて擁立しなかったのではない」と話している。だが民主党は「野党政権をつくる考えは同じ」と選挙結果を歓迎。次期衆院選で同じようなことが各地で起きれば議席の大幅減が確実な自民党は「戦い方を検討し直す」と危機感を募らせており、波紋は極めて大きかった。

 自民党は過去の衆院選で外部の二つの組織票に助けられてきたと言える。一つは小選挙区の票を底上げしてくれる公明党だ。そしてもう一つは、多くの小選挙区に候補を立てて野党票を分散させてくれた共産党だ。

 だが、次期衆院選ではそれがない。比例代表の選挙があるため共産党票が各地ですんなり民主党に流れることはないだろうが、自民党は「政権交代につながりかねない」と警戒感を強めており、郵政造反議員の復党を急いだのもその表れだ。

 今国会は道路財源をめぐって与野党が真っ向から対立しており、こうした国会審議の経緯も次期衆院選での選挙協力に微妙な影響を及ぼすだけに、目が離せないところだ。
                     河北新報  2008年05月05日月曜日 



********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************
スポンサーサイト



テーマ:選挙 - ジャンル:政治・経済

コメント

発言の中身もそうですが、嶋の場合、一番問題なのは破綻している人格でしょう。

  • 2008/05/11(日) 19:59:53 |
  • URL |
  • アラジン #P3FJsVT6
  • [ 編集 ]

発言の中身に問題があることは確かです。
でも、赤旗を配達・集金し、ビラをくばり、がんばっているところも認めてあげないと。
もう個人叩きはやめましょうよ。

  • 2008/05/10(土) 23:10:11 |
  • URL |
  • 伯爵 #-
  • [ 編集 ]

信用できない人間の典型

 本当は嶋ともうみには何の信念も覚悟もない。ただ正義の味方を気取りたいだけ。
 共産党の党勢拡大の活動に参加していることを公言し、あるコメンテーターから「共産党にとってマイナスになるだけだから」と活動を止めることを忠告されても、それをきっぱり拒否しているにも関わらず、批判を浴びせられ、それにきちっと応じることができなくなると、「公人でもない私」などと言い出して、責任回避を図る。こういう奴は人間として信用されない。政党がどうのこうの以前の問題である。

  • 2008/05/10(土) 21:17:07 |
  • URL |
  • こうへい #RbQvst5.
  • [ 編集 ]

無責任

嶋ともうみは、自分への批判に耐えられないだけ。
共産党員として政治活動をライフワークにしている以上、自分の発信した言葉の重みを自覚すべき。嶋ともうみにはそれがない。本当に単なる支持者なら愚かさを感じる言葉を発しても大目に見てもらえようが、党勢拡大のための政治活動にも関わっているとなると、そういうわけにはいかない。ネット上ではあっても無責任さを感じさせる嶋の投稿は、共産党への信頼を失わせる。

  • 2008/05/10(土) 00:45:37 |
  • URL |
  • こうへい #mP2AJF4.
  • [ 編集 ]

褒められるようなコメントか

嶋ともうみのコメントを褒める人間がいるのか?

  • 2008/05/09(金) 10:51:55 |
  • URL |
  • アラジン #dtjk8vpQ
  • [ 編集 ]

掲載基準をお忘れなく

このブログはいかなるコメント・TBも削除しないという訳ではありません。
アダルトサイトはもちろん、品性に欠けるものや、個人の誹謗中傷と判断するものは削除します。
品性に欠けるコメントを行う人は、その人の品性が無いと言う事だと判断します。
また、表題と全く関係の無い議論やお茶ら化は御遠慮ください。
【掲載基準】は、下記を御覧ください。
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/blog-entry-386.html


ある方から、管理人へのメールで、その方のコメントに対する第三者のコメントの一部を削除して欲しいとの要請がありましたが、そのような編集機能は知りませんし、そういう編集を管理者が行う権限はありません。
コメント全体を削除することは可能ですが、その判断は管理者の権限で行わせて頂きますので、上記のような御要望には応えられません。

  • 2008/05/09(金) 01:19:38 |
  • URL |
  • 管理者 #80Zg3Ros
  • [ 編集 ]

個人たたきはやめよう。
次の選挙では「選挙区は民主、比例は共産」
これがスローガンです。

  • 2008/05/08(木) 13:44:21 |
  • URL |
  • 伯爵 #-
  • [ 編集 ]

お告げに従う学会も実は末端にいくほど相当水面下では葛藤があるんですよね。この前GW末端の学会員の級友と話し込んだのですが、よくわかりました。
それでも信じるしかないという結論に達するわけですが。


あとね嶋さんが一庶民なら何を言おうと勝手ですが貴方様は党員ですからね、影響力は私なんかと違い
それはもうかなりあるわけですから、それは突っ込むでしょう、愛の鞭ですね(Iの無恥)

  • 2008/05/08(木) 04:17:08 |
  • URL |
  • ゴドルフィン #-
  • [ 編集 ]

人間、考え方が十人十色・千差万別だからこそ

 公人でもない私のコメントに賞賛する人もいれば反感持つ人もいる、公人でもない他の人のコメントに賞賛する人もいれば反感持つ人もいるのは世の必然。公人でもない他のコメンターへの批判コメントをわざわざ書くよりも、放っておくぐらいの度量も見せたいものです。

 人が何に対して笑おうがその人の自由ですよ。笑って良い時悪い時、怒って良い時悪い時は当然わきまえなければいけませんけども。

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

  • 2008/05/07(水) 23:03:06 |
  • URL |
  • 嶋ともうみ #-
  • [ 編集 ]

自主投票

次の選挙では公明支持者票より共産支持者票がキャスティングボードになるってことですね。
上からの「お告げ」に従うだけの学会員に比べ、悩みに悩むであろう共産党員。
白票や棄権も出てくるのかな?

それと、嶋ともうみさんにひとこと。
(笑)は控えませんか。
議論の質を下げているように感じます。

  • 2008/05/06(火) 20:49:04 |
  • URL |
  • すーちゃん #-
  • [ 編集 ]

 嶋さんのいうとおり、供託金制度が逆に自民党の首を絞めたとしたら皮肉な話ですね。
 政権交代は絶対必要。大歓迎。問題は、そこに共産党も加わること。ぜひ労働大臣をとってほしい。正社員が減る一方の現状を変えてほしい。派遣の待遇を改善してほしい。
 もう理屈はいらない。いい加減力をもってくれ。

  • 2008/05/05(月) 23:57:54 |
  • URL |
  • 伯爵 #-
  • [ 編集 ]

逆に与党サイドが供託金を引き下げるウルトラCもあるかも、これやると民主党以外はみんな喜ぶことになりますし。

  • 2008/05/05(月) 21:34:02 |
  • URL |
  • ゴドルフィン #-
  • [ 編集 ]

前から公明学会が叩きすぎるといずれ自分の首をしめると言ってきましたから、当然の流れかと。
でもどうせやるなら冬柴や太田の選挙区で候補者調整がつかずと理由づけして、たたき落とす狡猾さがほしいですね。

それができたら凄い

  • 2008/05/05(月) 21:31:00 |
  • URL |
  • ゴドルフィン #-
  • [ 編集 ]

最低だな

嶋ともうみよ、お前、同じ共産党員にも嫌われていることを自覚しな。

  • 2008/05/05(月) 20:15:25 |
  • URL |
  • こうへい #KqhLSyl6
  • [ 編集 ]

供託金制度がアダ?

>共産党は昨年9月の中央委員会総会で、次期衆院選では小選挙区の候補をほぼ半減させ、党組織を比例代表の選挙に集中させる方針を決めた。ほぼ全選挙区に候補を擁立したこれまでの選挙戦略を転換したのは、党の厳しい財政事情のためだ。

>前回は300の小選挙区のうち275区に公認候補を立てたが、当選はゼロ。各区での得票率10%未満だと供託金が没収されるため、8割超の233区で計約6億7000万円が没収された。このため同党は「次期衆院選では選択と集中が必要」として、比例票が見込める選挙区に絞って候補を擁立する。

>自民党は過去の衆院選で外部の二つの組織票に助けられてきたと言える。一つは小選挙区の票を底上げしてくれる公明党だ。そしてもう一つは、多くの小選挙区に候補を立てて野党票を分散させてくれた共産党だ。

 そういう視点から考えたら自民党にとっては、供託金制度がアダになったと見る事も出来ますね(笑)。

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

  • 2008/05/05(月) 15:17:47 |
  • URL |
  • 嶋ともうみ #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/501-7ddfb86f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)