fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

NGO発表 アバで23人死亡確認 チベット問題

 チベット問題で、今日のしんぶん「赤旗」Web版で、
中国政府の「説明」を掲載すると伴に、
NGOの発表も掲載した。

チベット問題
 NGO発表 アバで23人死亡確認
  しんぶん「赤旗」(3/22)

チベット騒乱問題について、中国政府は「暴力事件」に対する治安維持活動の側面を強調する一方、非政府組織(NGO)などは、中国政府への抗議行動に対する抑圧だとの批判を発表しています。

----------------------------------------------------------------
NGO発表 アバで23人死亡確認
(前略)
 ラサで起きた暴動は、周辺地域にも波及し、甘粛省の甘南チベット族自治州と四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で「チベット独立」を叫ぶ暴動が起きています。

 このうち、十六日におきたアバ県での暴動について、新華社電は「警官が自衛発砲」との見出しで報道し、中国当局の発砲で四人の負傷者が出たことを初めて認めました。ただ、いったん「警官が暴徒四人を射殺」と速報した後、二十五分後に「四人負傷」と訂正しています。

 一方、インドに拠点を置くNGO「チベット人権民主化センター」は、21日までに、アバ県での暴動について、少なくとも16歳の女子学生を含む23人が武装警察の発砲で死亡したことが確認されたと発表しています。

 同センターは、14日のラサでの騒乱以降、少なくとも70人のチベット人が殺害されたことが分かっていると指摘。
中国側の対応について、「チベット人の平和的なデモ参加者に対し、武力を残虐に行使している」として、「形を変えた戒厳令」だと批判しています。

 四川省発の21日付ロイター電によると、アバ県のチベット人住民が電話で語った話として、16日に行政庁舎や職員を襲った抗議行動の参加者に対し、警官が発砲し、「人が死んだのは確かだ」「十人かそれ以上が死んだ」との証言を紹介。
また、「私は暴力行動の支持者ではないし、相手が漢民族だからという理由だけで襲撃することには反対だ」との言葉も伝えています。

********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************

日刊しんぶん「赤旗」では、毎日この問題をフォローし、世界各地からの反応も掲載している。

 さて、一つ前の投稿に対して、ニュアンスに多少の差はあるにしても
『日本共産党は、中国政府の言い分を無批判に掲載している。』
『暴力を肯定している』 等など
 と、断定したコメントが数多く寄せられているが、
 しんぶん「赤旗」を読むことなく、一面的・紋切り型に非難するというやり方は、その人の品性を疑わせるものである。 
 他者を批判するなら、その相手の主張や論調を『おおまかにでも』掴んでからするべきであろう。
そこのところを調べようともしないで、他人のコメントを論拠にして次々と非難を上載せするやり方は、稚拙としか言いようがない。

 これまで、これらのコメントには冷静に対応し、また削除せずに置いていたが、論評に値しないコメントは削除させていただく。

スポンサーサイト



テーマ:中国問題 - ジャンル:政治・経済

コメント

食い下がりますね^^
以下も一党員の個人的見解ですが・・・

天安門事件について赤旗にいかなる記事が掲載されたかについて資料は現在手元にありません。
当時天安門事件が連日報道され、日本国内で日本共産党も中国共産党と同じ体質の政党であるとする論調が席巻していましたし、事件に関連して共産主義そのものについての謝った認識も日々流布されていましたから、日本共産党がどのような政党であるのか、共産主義思想そのものと民主主義の問題について言及はしたことだろうと思います。そのような意味で「火の粉をふりはらう」ことは必要だったでしょう。

また、内政不干渉といえども、無視できない程度問題があると思います。
例えば、ある国の違法な武装テロ集団が事件を起こし警察官が合法的に射殺したという事件があったとして、これを批判すればそれは内政干渉だと言えると思います。一方、クメールルージュのように自国民を非道に殺害し続けていることが明らかになったとしたら、それは国際的なルールの上でも非難に値するといえると思います。
日本共産党中央委員会がこのような判断で天安門事件での中国政府の対応そのものを公式に批判したことがあるかもしれません。(資料をお持ちの方は補足願います・・・)

チベット問題はようやく事態が少しづつ見えてきて、これが一体どのような事件なのか、これから明らかになっていくと思います。内政の問題だと言える限度を越えた非道な弾圧であることが明らかになったならば、外交回路を通じて批判することもあるでしょうし、批判的に事実を追いかける報道もあるでしょう。
チベットのためにも、回路を遮断してしまわないよう慎重に判断しつつ、今後の中国の対応、問題の重大性や日本への影響の度合いによっては公式見解を述べることもあるかもしれません。

  • 2008/03/28(金) 22:08:01 |
  • URL |
  • 日本深煎り焙煎党 #w4Ib0zSU
  • [ 編集 ]

天安門事件

'89年6月の天安門事件はまさに中国の国内問題でしたが、日本共産党は中国共産党と同一視されることを恐れ、必死に火の粉を振り払っておりました。「中国の国内問題」などと言って済まそうとする態度ではなかったですね。随分と変わったものです。

  • 2008/03/28(金) 20:02:14 |
  • URL |
  • 通行人 #ufo6IIsQ
  • [ 編集 ]

2ちゃんねるか?

管理人様
意見の相違はありますが#w4Ib0zSU様のようなコメントは誠意あるものと受け止められますが、一部、2ちゃんねるのように罵りあうだけの書き込みも散見されます。自制を促すべきではないでしょうか。

  • 2008/03/28(金) 10:49:26 |
  • URL |
  • 通行人 #Ti2Zm0lo
  • [ 編集 ]

誤解を生まないためには

ようやく共産党員と思われる方が、中国共産党によるチベット武力制圧について言及されているが、共産党の日頃の主張との矛盾を問われ、その結果言及に至るようでは……というのが正直な感想である。共産党について詳しくは知らない大多数の一般の人々は、最初の一言で共産党の姿勢を判断し、矛盾を指摘されて後から付け足したコメントについては残念ながら信用してくれない。最初の段階から、あらゆる点を考慮した誤解を持たれないコメントを記すことが重要である。

  • 2008/03/28(金) 10:05:26 |
  • URL |
  • 通行人 #TvjCPajw
  • [ 編集 ]

50年~51年の中国共産党のチベット侵攻は明らかに誤りであると思います。

50年というと、日本共産党はGHQのレッドパージによって国会議員をはじめ公職を追放され、非合法化された時期であり、また中国共産党の干渉によって分裂させられ混乱を極めていた時期でもありますから、チベットに関する資料などはないかもしれません。
ただ、57年に統一を回復し、中国共産党の他国への不当な干渉を謝罪させるとともに、党首脳会談や国際会議の場で中国の干渉主義・武力革命路線について厳しく非難していましたから、チベットについても会談などで言及していた可能性はあります。(党員の方で国際重要論文集をお持ちの方は補足願います)

その後中国で文化大革命が起こり、再び中国の「武装闘争路線」を日本でも導入せよと強要する激しい干渉が開始され、日本共産党はこれと戦うことを余儀なくされました。
日本の政党の中で最も中国共産党の横暴とたたかってきたのは日本共産党です。日本共産党員で「共産主義の名を騙ればすべて『解放』である」と考える者はまずいません。中国については特にです。

ただし、確たる情報が集まってない現時点で中央が公式に非難をすることは、内政不干渉という点で問題があるだろうと思います。

  • 2008/03/27(木) 22:22:26 |
  • URL |
  • ヨーロピアンブレンド社会民主党 #w4Ib0zSU
  • [ 編集 ]

侵略ではない

>中国の(と言うか共産主義を掲げる国家の)侵略

侵略ではなく、解放なんですよ。共産党にしてみれば。

  • 2008/03/27(木) 08:39:52 |
  • URL |
  • 通行人 #amS2Z1Fg
  • [ 編集 ]

なぜ非難されるか

 チベットは中国の領土であるか否かを考えるとき、国際的合意を優先するか歴史的経緯を優先するかで結論は違ってくるだろうな。前者ならば文字通り中国の領土であることになり、後者なら不当に領有していることになる。
 日本共産党がネットなどでチベットの件で非難されるのは、同党が国際的合意のみを語って、中国の共産党政権が軍事侵攻という手段でチベットの領有を宣言し、また軍事力を背景に同地域を支配しているという現実を意図的に無視しているように映るからだろう。この掲示板にも日本共産党を擁護する方も見受けられるが、なるほど、中国政府のチベットへの軍事侵攻という事実には触れようとしない。このことに関しての言及をいつまでも避けるような姿勢では、アメリカの侵略はダメでも、中国の(と言うか共産主義を掲げる国家の)侵略はOKとの立場である、極言すれば共産主義を掲げる者の政治的行いは全て“正義”とする立場であると誤解され、ますます国民から恐れられ、支持を失うことは避けられまい。

  • 2008/03/26(水) 18:17:57 |
  • URL |
  • ヌルハチ #R7nOwXOg
  • [ 編集 ]

通行人さんへagain

下のほうのコメントでも述べましたが、
整合性をもった見解があるかどうかの問題ではなく、党の見解をどういう場合にどのように表明するかの問題だと言っているのです。

中国-日本の関係の問題であるならば躊躇なく見解を表明するでしょう。
中国-その他の国の関係の問題である場合、日本への影響を慎重に判断しながら見解を述べることもありうるでしょう。
しかし今回のチベット問題は、明確な国際関係問題とはいえません。日本共産党が「チベットは中国の領土だ」と主張しているのではないのです。「中国の領土とされており」と書いたとおり、国際社会からそう認定「されている」のが重要であり、日本共産党が「チベットは中国によって不当に併合された地域である」と認識しているかどうかとは関係のないことです。国際社会のルールに沿った批判の仕方が重要であり、内容の問題ではなく方法の問題であるということです。
現在は不明ですが、チベットの問題が不当な弾圧であると判明したならば日本共産党から中国共産党への批判はありうるでしょう。
しかしそれは赤旗や中央の公式見解として日本国民や国際社会に向けいきなり表明されるべきものではありません。外交のチャンネルで意見を求められれば言うこともありうるでしょうし、判明した事実の報道、中国国内における批判的見解の紹介や、日本共産党員個人が批判的意見を表明するということならありうると思います。

なお、日本共産党は中国共産党に台湾問題について意見を求められた際、「台湾の行く末は台湾の人民が決定することであり、台湾問題を解決したいのなら人民の支持を得ることが第一だ」とのべました。民族自決権に関する日本共産党の見解は常に一貫しています。

>容易なことではない。
容易であるか否かは全く関係ありません。事実を武器に、淡々と挑むのみです。


以上は、チベット問題に関する日本共産党の公式見解ではなく、わたしの個人の理解です。

  • 2008/03/26(水) 13:32:46 |
  • URL |
  • ヨーロピアンブレンド社会民主党 #w4Ib0zSU
  • [ 編集 ]

チベット

>チベットは国際法上中国の領土とされており

こういったことは党の見解として軽々しく言ってはならないだろう。
日本共産党がレーニンの功績を讃える際の決まり文句でもある「民族自決の原則」との整合性が問われるとともに、チベット区域が軍事力によって中国共産党の支配下に入った歴史的事実から、戦前・戦時中の日本の朝鮮支配についての態度との整合性についても問われることになるからだ。

>世論に不信を抱かれようと

残念ながら一度不信感を抱かれてしまうと、それを解消することは容易なことではない。「共産主義=独裁・恐怖政治」というイメージを払拭することが極めて困難であるように。

  • 2008/03/26(水) 09:20:37 |
  • URL |
  • 通行人 #3HTwwWcA
  • [ 編集 ]

通行人さん、ゴンベイさんへ

1、中国政府が報道陣を受け入れず、公式発表のみとなっており、事実がどうであるのかについて詳細がわからない(弾圧なのか、それとも暴力行為なのか)。従って赤旗としては公式発表を公式発表として流す以外に方法がない。

2、下のコメントで述べたように、事実がわかったとしても、それについて日本共産党の主張を機関紙で表明するわけにはいかない。チベットは国際法上中国の領土とされており、チベット人は中国籍として国際社会に認められている。日本の公党としては、これを内政の問題として不干渉の立場で取り扱う義務がある。

3、意見を表明しないことによって世論に不信を抱かれようと、筋を通すことにより結局は信頼を得ることができるというのが日本共産党の立場であり、一喜一憂せずに正しいことは断固貫くのが日本共産党の党風である。

4、日本共産党は過去、中国共産党の直接的かつ激しい干渉にあい、これと長らくたたかってきた。ソ連や中国から多額の資金援助を受けてきた旧社会党と異なり、日本共産党はたたかいを通じ自主独立の路線を確立してきた。これは現在でも党是である。中国共産党が過去の誤りを謝罪して関係改善を求めてきたから応じたのであり、これによって自主独立の路線が揺るがされることはない。中国と日本との関係における諸課題について中国側に「配慮」し意見を言わないなどということはありえない。


中央はこのような考えなのではないかと予想。
>部外者さん
このような立場は過去なんども発表されてきていますが、今回も「日本共産党はどう思ってるのよ?」と色々いわれていますし、確かに発表があってもいいとは思いますね。

  • 2008/03/26(水) 01:41:50 |
  • URL |
  • 共産党モカ・マタリ派 #w4Ib0zSU
  • [ 編集 ]

田中 宇 の国際ニュースより

「大津留公彦のブログ2」で、田中 宇 の国際ニュースの内容を紹介していた。 又引きではなく、その本編から引用する。
本編の記事は、このコメントのリンクからどうぞ。(長い!)
     ◇ ◇ ◇
 もう一つのドルペッグ大国である中国では、先週からチベットで騒乱(自治要求運動)が起きている。中国は今夏の北京オリンピックを成功させ、欧米中心の国際社会の中で大国として認めてもらおうとする戦略をとっているが、チベット人は北京五輪の5カ月前という今のタイミングで騒乱を起こし、欧米日にもともと多かった反中国的な世論を喚起して、欧米を五輪ボイコットまで引っ張っていこうとしている。

 チベット人による独立・自治拡大要求の運動は、中国共産党が政権を取った直後の1950年代から、冷戦の一環として米英の諜報機関が亡命チベット人を支援して持続させている、米英の諜報作戦でもある。その歴史から考えて、今回の騒乱も、北京五輪を成功させて大国になっていこうとする中国政府の戦略を壊そうとする、米英諜報機関の支援・扇動を受けて行われている可能性が大きい。

(アメリカでは「多極主義者」と「米英中心主義者」が暗闘しているという私独自の図式から見ると、五輪の選定会で北京を勝たせたのは多極主義者であり、五輪を潰すために「これが最後のチャンスだ」と言ってチベット人の運動を扇動したのは米英中心主義者である)

 チベットの騒乱が今後どこまで拡大するかわからないが、もし国際的な五輪ボイコットに発展した場合、中国は面子を激しく潰され、絶望する。すでに中国のテレビでは、チベット族の暴徒が、ラサの漢民族の商店を破壊する映像が繰り返し放映され「勤勉な漢民族をねたむ一部のチベット族が暴動を起こしている」という図式が、中国人の大半を占める漢民族の頭の中にインプットされている。騒乱での死者の多くも、チベット族に殺された漢族であるとされている。

 やがて中国の世論は「米英がチベット族を扇動して暴動を起こし、北京五輪を潰そうとしている」という見方になる。最終的に五輪がボイコットされた場合、中国の世論は反欧米の方に傾き、ロシアと似た反米ナショナリズムが席巻する。
(以下、略)

  • 2008/03/26(水) 01:22:23 |
  • URL |
  • JCPeace #3nw0Y672
  • [ 編集 ]

嶋さんへ
あちこちで嶋さんが精力的に書き込みをされているのをよく読みます。おつかれ
さまです。少しご意見させていただきます。

ネットで共産党への批判を書き込んだりする方の大多数は、たとえそれが本当は
創価学会員であろうが右翼であろうが極左集団の構成員であろうが、やはり「ど
うしたら支持してもらえるか」を考えるべき普通の有権者に違いありません。
ネットの世界は特異なものであって、下らない挑発や中傷、不正確な知識による
意見などで溢れているものです。そうしたものをスルーせず応答するのであれば
、「害虫」とか「あのねぇ、」などといった表現を使わず、極力感情を排し論理
のみで行うほうが効果的です。
また、嶋さんが共産党支持者であることを公言されて書き込みをされる以上、「
共産党を支持する人とは一般的にこんなことを言う人だ」という思い込みを誘う
ものであることも是非認識しておいて頂ければ、と思います。


それに、
>共産主義は必然的に独裁国家を生み出す。
という意見に対する受け答えが
>資本主義国の大半では貧富の格差が拡がっているのですが、これをどう説明さ
れますか?
という応答は少しズレているのではないでしょうか。こうした応答では、「独裁
と貧富の格差がどう関係あるの?」「中国でも格差が広がっているじゃない」な
どといった疑問を抱く方が多いと思います。

共産主義の思想が徹底した民主主義を志向するものであることは、マルクスを読
めば自明なことであります。マルクス・エンゲルスは普通平等選挙・議会主義論
者でした。マルクスは大統領に当選したリンカーンへの手紙の中で、
「いかなる政治の形体といえども、もしこれらの目的を棄損するものとなった場
合には、人民はそれを改廃し、かれらの安全と幸福とをもたらすべしと認められ
る主義を基礎とし、また権限の機構をもつ、新たな政府を組織する権利を有する
ことを信ずる」
とのべています。
しかし、一般人からすれば、共産主義思想そのものや、ソ連や中国がなぜそうし
た思想を歪めてしまったのかということについて知らない人が多いのです。これ
は単なる知識不足の問題ではあるのですが、社会主義思想を唱えていた旧社会党
系の勢力がソ連?中国べったりであったことに大きな原因があり、ある意味必然で
もあるのです。
極言すれば、「共産主義=独裁」と考える人のほうがノーマルであり、そうでな
い人は数の上では少数派であるのが現実です。
こうした意見を見たなら、ぜひ「これは共産主義の原理とは何かについてちゃん
と説明するチャンスである」ととらえ、よく調べてじっくり議論してみてはいか
がでしょうか。

(管理者より:誤って元コメントを削除してしまったので、管理者にコメント投稿を通知されるメールより転載します)

  • 2008/03/25(火) 10:08:58 |
  • URL |
  • 共産主義的エスプレッソ党員 #-
  • [ 編集 ]

メディアの狙いを打ち破るには

日本共産党の主張や見解が日頃取り上げられる機会は殆どない。メディアが意図的に無視していることもあろう。反対に、メディアに日本共産党が注目されるケースは、他国の共産党が何らかの問題に直面し、その問題を力の論理での解決を図った時や、他国の共産党の蛮行や不祥事が明らかになった時などである。これは、日本共産党も同じ「共産党」として一括りにすることで、同党のイメージダウンを狙ったものであるが、逆にこういう時こそ、そうした事象に対する分析やそれに基づく見解をきちっと表明しておけば、メディアの意図を跳ね返すことも可能であるというものだ。そのことを理解せず、現状のような姿勢を続けていれば、メディアの思惑通り、日本共産党のイメージは悪化し、来たる総選挙でさらに得票数・議席数とも減らすであろう。

  • 2008/03/25(火) 09:52:40 |
  • URL |
  • 通行人 #.HibF02c
  • [ 編集 ]

共産党オンライン上にはこの記事一つ

3/24までに日本共産党・赤旗サイト上には、このブログ記事で取り上げたもの以外に、党中央or国際局?の声明も、その他のチベット関連記事は一本も掲載されていないという事実。赤旗記事にしても日本共産党以外の機関や他の報道を伝えているに過ぎない。報道しないというのもプロパガンダの側面であることに嶋さんが目をつぶるのはいかがなものか。

  • 2008/03/25(火) 09:46:58 |
  • URL |
  • ゴンベイ@オルタナティブ道具箱 #eBcs6aYE
  • [ 編集 ]

微糖コーヒー共産党さんのコメント拝読し、納得しました。
ここだけじゃなくてそういう説明こそ赤旗に載せて貰いたいです。
世の中の大半の人が「誤解」から日本共産党を「何となく胡散臭く」思っている訳ですから。その「誤解」に「便乗」されるマイナス要因を取り除くことも必要だと思いますしね(便乗してる人間が実は北朝鮮や中国の蛮行に沈黙してきた連中だったりする(失笑))。

中共はやっぱり私は嫌いですが、ダライ・ラマに関する疑惑が事実であれば興味深いですね。余談ですが「統一教会」と「CIAエージェント」といえば、中国アヘン密売ルートや強奪したダイヤ等で莫大な富を手にした児玉善士夫がまず思い浮かびますね。もう少し調べてみる必要がありますね。


  • 2008/03/25(火) 08:33:21 |
  • URL |
  • 部外者、 #-
  • [ 編集 ]

都区名/嶋ともうみ様

確かにあくしゅさんは誠実に対応していただいておりますが、地元の方ではありません。
また、民医連の医療機関に勤めていた頃の同僚の中には今でも付き合いがある方も。

それを考えると「一部の党員さんからひどい仕打ちを受けました。」と書くべきでしたね。

どうしても感情的になっちゃうようです。

  • 2008/03/25(火) 04:32:21 |
  • URL |
  • すーちゃん #-
  • [ 編集 ]

すーちゃんへ

>志位さんがいくらいいことを言っても、常日ごろ接する党員さんがひどすぎます。

と別のエントリーで書いてましたが、党員を名乗るあくしゅさんからすーちゃんがまともに接してもらっている事とかを考えたら、「常日ごろ接する党員さんがひどすぎます。」という書き方ではなく、「一部の党員さんが…」という書き方の方が適切だと思いますよ。「常日ごろ接する党員さんがひどすぎます。」という書き方では、すーちゃんがまともに接してもらっているあくしゅさんまでが「ひどすぎる」事になってしまいます。

  • 2008/03/25(火) 01:48:14 |
  • URL |
  • 都区名 #-
  • [ 編集 ]

嶋ともうみ様

なぜ個人情報を公にされるのでしょうか?
納得のいく説明を求めます。

  • 2008/03/25(火) 00:55:06 |
  • URL |
  • すーちゃん #-
  • [ 編集 ]

神奈川県在住の「IOM同盟残党」さんへ

>中国は明白に独裁国家。

とおっしゃいますが、わが国の国政でも、自民党政治のもとで「政治に不満」を持つ国民がたくさんおられますが、これについてどう説明されますか?

>日本の所謂「サヨク」はもはや腐敗臭を出している段階。

 企業献金をたくさんもらう自民党・民主党は腐敗じゃないんですか?

>独裁国家に民衆の幸福は無い!
>共産主義は必然的に独裁国家を生み出す。

 資本主義国の大半では貧富の格差が拡がっているのですが、これをどう説明されますか?

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

  • 2008/03/25(火) 00:35:15 |
  • URL |
  • 嶋ともうみ #-
  • [ 編集 ]

あのねえ、ゴドルフィンさん

>広島カープは統一協会系というのをわかった上ですか?

 私が嶋重宣選手を応援する理由をプロフィールにちゃんと書いてるでしょう。あれが全てですよ。統一協会系であるとかないとか関係無い。そんな事でいちいち応援する球団や選手を制限してたらどこも応援出来なくなりますよ。私が昔好きだったカズンだって創価学会員と聞いてますよ。ただ私がカズンをここ数年聴かなくなったのは出される新曲が以前よりつまらなくなったからであって、創価学会員であるとかないとかは関係無いですよ。

>嶋さんのとこで書くにはメールアドレスを公開しないとあかんみたいなのでここで聞いてみます。

 メールアドレスを私に公開したからといって、私は安易にあちこちメールを送るという事はしませんよ。私が敵対関係の人へメールを送ったら、相手にも私のメルアドが知られてしまいますからね。私だってメールを送る相手を慎重に選んでますよ。

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

  • 2008/03/25(火) 00:24:11 |
  • URL |
  • 嶋ともうみ #-
  • [ 編集 ]

中国は明白に独裁国家。
民主的な選挙していますか?報道の自由ありますか?結社、信教の自由はありますか?形式的でもいいから三権分立ですか?

日本の所謂「サヨク」はもはや腐敗臭を出している段階。
誤魔化そうとしても単純な事実の前に崩れ去るだろう。

独裁国家に民衆の幸福は無い!

共産主義は必然的に独裁国家を生み出す。

世界のあらゆる自由と幸福を願う人は注視している。
チベットを!!

民衆は団結する、独裁国家をこの地上から消し去るために!

中国は明白に、原理的に独裁国家である。

  • 2008/03/24(月) 05:26:26 |
  • URL |
  • IOM同盟残党 #EBUSheBA
  • [ 編集 ]

いや、何か勘違いしてる人多いですね。

先のエントリもそうだけど、チベットで今なにが起きているのか、外国にいる者は誰もしらないことが問題なんですよ
これが「暴力行為」なのかそれとも正当な「民族独立運動」なのかわからないでしょ。エントリも「暴力行為に見える」ことを根拠に展開するのは科学的態度ではないですよ。
中国の対応のマズさの問題点は今はまだ「政治的にレベルアップしたことだ」なんていえる段階じゃない。
要求すべきは外国人記者を受け入れよってことでしょう?

チベットの問題は単純に民族独立運動とそれを弾圧する中国共産党という図式だけにとどまらない複雑さを抱えています。
ダライ・ラマと統一教会の不透明な癒着関係のみならず、チベット蜂起軍をCIAが積極的に武器提供・訓練・人的動員をしてきたことが明らかになっていますし、ダライ本人も大量の資金援助を受けた実質的なCIAエージェントであることを認めています。
こうしたことを踏まえたとき、事態の詳細・実質的な背景を把握せずに弾圧として非難を向けることを日本共産党が避けるのは当たり前。
加えて、日本の公党が日本人ないし日本領土とかかわりのない他国内での問題(歴史的経緯云々ではなく、現在国際法上どこの領土であると「認められて」いるかという観点から)を、外交のテーブルなどの意見交換の場ではなく機関紙上でいきなり批判を展開するのは許されない。
これが内政不干渉の問題、すなわち単なるジャーナリズムではなく公党の機関紙が通すべき筋の問題です。
これは例えば、アメリカの大統領選挙についての報道でも、同様の立場を貫いています。党としての主張を述べるのではなく、あくまで事実を追い、アメリカ内部での意見などを紹介するという形を取るなど、赤旗は慎重に内政干渉を避けています。
もし日本共産党がチベット問題に関して中国に意見を言うとすれば、それは日本国民に向けた機関紙ではなく、野党外交としてのチャンネルを通じて直接意見交流を行うのが前提になるでしょう。

ちなみに日本共産党がいまさら中国共産党におもねる必要性など皆無です。日本共産党が日本の党として言うべきことに沈黙してまで中国共産党と良好な関係を維持することのメリットはなにもありません。ただ上記の筋を通すのみでしょう。

  • 2008/03/23(日) 22:35:33 |
  • URL |
  • 微糖コーヒー共産党 #w4Ib0zSU
  • [ 編集 ]

ところで嶋さんは広島の嶋選手を応援してるようですが、広島カープは統一協会系というのをわかった上ですか?嶋さんのとこで書くにはメールアドレスを公開しないとあかんみたいなのでここで聞いてみます。

  • 2008/03/23(日) 21:10:57 |
  • URL |
  • ゴドルフィン #-
  • [ 編集 ]

ポラリスの皆さまは…

県民大集会でしょうか?
あいにくの天候、お身体を冷やされませぬよう。

ところで嶋ともうみさん!
コメントを見ないようにしたうえで [ご苦労さん]ですか!?
何も、あなたに悪口言ってるつもりはないのに…。

多少呑んでますし、スイッチ入っちゃったみたいです。

頑張れ!大場

  • 2008/03/23(日) 14:29:55 |
  • URL |
  • すーちゃん@ヤフド #-
  • [ 編集 ]

ご苦労さん

 あなたたちのコメントを見ないようにした上で、今こうやってコメントを書いています。だからあなたたちが私の悪口を書いてるのかどうかも分かりません(苦笑い)。

 もし、あなたたちが私の悪口を書いて、それを私が見る事を避けるようにしているとなれば、戦争中に例えるなら私はさしずめ、防空壕に隠れているようなものかもしれません(爆笑)。

 管理人さん、不適切コメントであれば、私のコメントでも遠慮なく削除して頂いてOKですよ。

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

  • 2008/03/23(日) 11:33:45 |
  • URL |
  • 嶋ともうみ #-
  • [ 編集 ]

ほんで、最近の記事を読んで、、、なるほど、なるほど。

~と、言われている、という以上の記事を赤旗は書けないということですね。左翼党派は情勢分析をした上で、「実践」に繋がる意見表明があって然るべきと思いますし、かつての赤旗はそういう態度を明確にしてきました。(せんでええことまでやって、要らぬ敵を作ってきた気もしますが。)

たしかに、3/18までの報道よりは踏み込んできたとは感じますが、しかし、それでも物凄く中共に対して腰が引けていますね。

  • 2008/03/23(日) 10:51:29 |
  • URL |
  • TAMO2 #nhZXr8Ek
  • [ 編集 ]

読んだ上で赤旗にがっかり

こんにちは。赤旗の報道を3/15から18までおっかけた上での感想文にリンクを貼りますね。

http://red.ap.teacup.com/tamo2/698.html

共産党は、いつまで墓穴を掘り続けるつもりなのでしょうか。
少なくとも、レーニン主義の民族自決の原則に立ち返って欲しいと思います。

  • 2008/03/23(日) 10:45:45 |
  • URL |
  • TAMO2 #nhZXr8Ek
  • [ 編集 ]

本当に民主主義を理解しているのか?

 嶋さんは、回答不能もしくは反論不能を悟ると、逆切れして、相手の意見を抹殺してもいいかのようなことや、品性下劣な言葉を使って相手を罵るという、まるで民主主義を理解していない言動をなされるのですね。相手が納得するような意見なり回答なりを示すことが一番重要なことなのに、それをせず負け犬遠吠えごとき言動に行き着いてしまう。
 この方にとって民主主義とは何なのでしょうか?自分を“正義”とし、自分の考えと異なる意見を述べる者は“正義”を否定する者として許せない。“正義”の体現者である自分の考えに沿わない意見は、そもそも存在してはならないという傲慢さ。これが嶋さんの民主主義の実態でしょう。
 それにしても、こんな器の小さい人間に一体何ができるのか?本当の支持を得られるのか?民主主義を唱える者が、民主主義を否定する言動に至るという興味深い事例として、今後、取り上げていきたいと思います。

  • 2008/03/23(日) 09:59:54 |
  • URL |
  • こうへい #L2UdphB6
  • [ 編集 ]

嶋ともうみ様

あなたのコメントに対して、揚げ足を取ったり「反対意見に従うよう強制」なんかしていないと思いますよ。

かなり気分を害されたのでしょう。だからと言って「害虫」とか「あんな奴ら」と表すのはいかがなものか。まずは意見を受け入れ、それからあなたの考えを述べられてみてはどうですか。
私はあなたのブログにおいて、コメントすらできません。掲載する、しないは別として自分の意見を知ってもらいたいのです。

  • 2008/03/23(日) 01:38:41 |
  • URL |
  • すーちゃん #-
  • [ 編集 ]

不思議な現象ではない

内政不干渉を貫き沈黙する日本共産党を私は評価します

嶋さんが自身のサイトにこう記しています。共産党員でさえ、同党がこのたびのチベットの問題に対して何の反応も示していないことを認めているわけですから、党員でない方が、同党の姿勢に疑念を抱くことは十分に予想されることであり、それに憤ってみても、かえって共産党のイメージを損ねることでしょう。

  • 2008/03/23(日) 01:18:07 |
  • URL |
  • こうへい #.4Ab74/.
  • [ 編集 ]

歴史勉強してます

嶋さんは中国とチベットの歴史をきちっと調べてます?
早く前の投稿の質問に回答してくださいよ。パスワードがどうこうなどというくだらない書き込みは結構ですから。

  • 2008/03/23(日) 00:39:28 |
  • URL |
  • こうへい #7C5j/YTc
  • [ 編集 ]

だから何なのよ

チベットは古くから、政教一致の体制化で独自の政治・文化圏を形成していました。中華人民共和国成立後には中国の一部となり、1965年には正式にチベット自治区となりました。 チベットは近代国際社会で独立国として認められたことはありません。現在も世界の大部分の国が中国と外交関係をもち、チベットが中国の一部であると認めています。 チベット民族の中には「独立」を主張する人もいます。一方チベット族を含め「独立」を主張しない人も多くいます。1959年にチベットの独立運動を求める動きと、これに対する中国政府の対抗策があり、事件を機にインドへ亡命したチベット仏教の指導者ダライ・ラマ十四世は「亡命政府」をつくりました。「亡命政府」の代表らは2002年以降、中国を訪れて中国要人と会談しています。ダライ・ ラマ自身もこの間。「チベットの高度な自治を要求している」として「独立」を口にしていません。チベット問題は長い歴史経緯があるだけに、何より冷静な話し合いに基づく解決の努力が求められています。

①チベットは中国の領土であると言いたげ
②軍事力の行使を 「中国政府の対抗策」などと誤魔化す
随分と中国共産党に配慮していることが読み取れますな。

22日の記事は、批判が出てくる状況を見て、あわてて掲載したものでしょうな。


  • 2008/03/23(日) 00:28:23 |
  • URL |
  • こうへい #vLXDtYUU
  • [ 編集 ]

さて、一つ前の投稿に対して、ニュアンスに多少の差はあるにしても…

>他者を批判するなら、その相手の主張や論調を『おおまかにでも』掴んでからするべきであろう。
そこのところを調べようともしないで、他人のコメントを論拠にして次々と非難を上載せするやり方は、稚拙としか言いようがない。

>これまで、これらのコメントには冷静に対応し、また削除せずに置いていたが、論評に値しないコメントは削除させていただく。

 どうぞやって下さい(怒)。

 さっき彼らのコメントを初めて読みましたが、私は私なりの考えを率直に書いただけなのに、それをいちいち揚げ足取るようなコメントや、自分たちの考えに従えと言わんばかりのコメントばかりで不愉快でした(怒)。あんな奴らのコメント自体が

害虫が繁殖しているようにしか見えません

あんな奴らがいる限り、私のブログで彼らのコメントを絶対に掲載しません(怒)。
 私は、他人を批判する人には2通りのタイプが存在するのではと考えるようになりました。

1、「批判する人」自身が「批判される人」以上の道徳レベル

2、「批判する人」自身が「批判される人」以下の道徳レベル

…かどっちかだと思います。

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

  • 2008/03/23(日) 00:19:02 |
  • URL |
  • 嶋ともうみ #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/477-9ec5c9c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

沖縄県民を在日米軍基地の苦しみから解放するためにも、私は国政選挙で日本共産党を応援し続ける!

 米兵事件に抗議 沖縄県民大会 がまん限界 人権侵害根絶を(「しんぶん赤旗」日刊

  • 2008/03/27(木) 00:47:30 |
  • 嶋ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!

日本共産党よ目覚めなさい

チベット問題で、日本共産党の沈黙が、槍玉に挙がっている。 左派・市民派では数少ない、どうしてだろう、反新自由主義・護憲に立つなら、 民主党支持はあり得ないだろうに。反新自由主義・護憲ってことは、 米国にNO!財界にNO!と言うことですよ。民主党が言えます...

  • 2008/03/26(水) 14:50:03 |
  • BLOG BLUES

チベット弾圧で79人死亡 ?  米英の陰謀説?

 チベットでの暴動を、中国政府が「ダライラマ一味の仕業」(要旨)と決め付けて軍事的な対応をしたものだから、国際世論が沸騰し、中国政府は今や『反民主的独裁政府』のようにあちこちのブログなどで取上げられている。  数年前の北京などでの日系店舗や会社への暴力...

  • 2008/03/26(水) 01:16:54 |
  • JUNSKYblog2008

真の友人なら、忠告しなければいけない時がある

 チベットのラサで『暴動』が発生してから、10日以上が経った。  事件が起こってから、ネット、地元紙の「高知新聞」、職場で取っている...

  • 2008/03/25(火) 22:22:20 |
  • コミュニスタ紅星の幡多荘草紙