fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

風力発電

1月11日のしんぶん赤旗に載っていました。
『地球の悲鳴』 連載⑧

 インドでは風力発電に力を入れているとのこと。
考え方は 国民一人当たりの温室効果ガスをテーマにしている。

インドの人口は なんと11億人とのこと。
中国の人口も多く、登録だけで13億人。 両方合わせると、地球の人口の40%以上を占めるのではないだろうか。

日本でも太陽光の利用や、風力、海水の利用をどんどん進めてもらいたいものです。
日本は電気の使いすぎだと思います。
店舗の照明や、ネオンサイン、とにかくきらびやか。

口では省エネ、省エネ と言うけれど、実態は野放しのところがあるみたいです。

技術力のあるところはそれなりに、ガスの削減をしていかないと、日本自体が沈みそうになるよ。

アメリカもいい加減に目を覚まして、世界の環境保護の先頭に立って欲しいね。

********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************
スポンサーサイト



コメント

共産党さんは最近環境問題を重視されるようになったようで、そのこと自体は適切だと思うのですが、庶民いじめのゴミ回収有料化に反対するという共産党地方議員の皆さんの取り組みは今後とも是非続けていただきたいと思います。

  • 2008/01/13(日) 14:10:23 |
  • URL |
  • 1神奈川県民 #-
  • [ 編集 ]

省エネは、まかり間違えば何か戦時中の「欲しがりません勝つまでは」を思い出させられます

省エネをすることには個人的には賛成で実際行っています
しかし反面でこんなことも考えるのです「庶民に省エネを説教しながら自分はぬくぬくと贅沢な暮らしをし、エネルギーや資源の無駄使いをしCo2をばら撒いている富裕層が居るのではないか?」と

そして「彼らは庶民を犠牲にして、限りあるエネルギーや資源を無駄使いする権利など少しもないはずだ」と
「Co2をばら撒く権利があるなら貧困層から排出権取引で排出権を買い取れ」と言ってやりたい気持ちでいっぱいです

金持ちは貧困層に対していったいどのくらい資源の浪費や環境破壊をしているか数値データーがないでしょうか?
比較事例でも結構ですから欲しいですね。おそらく何10倍、いや何百倍浪費や破壊をしているのではないでしょうか?
こういう面からも税制を考えては如何でしょう
貴党に期待します

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/432-c555c9b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

風車の見える丘

 「風車の見える丘」は、私のお気に入りでもある、旭爪あかねさんの「稲の旋律」に続く代表作だが、 東京の某農大(って、現実には東京農大しかないんだけど、いちおう「フィクション」で。)の学生達が、「風力発電研究会」を立ち上げて、 卒業してからも、其々の人生...

  • 2008/01/12(土) 15:57:49 |
  • ストップ !! 「第二迷信」