fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

キリスト教・仏教・イスラム教の平和教義とは?

〈問い〉 10月23日付外信面、世界宗教者平和会議の記事を読み、ローマ法王が「神の名による暴力やめよ」とよびかけたことをうれしくうけとめました。ところで、キリスト教、仏教、イスラム教など主な宗教の平和教義とはどんなものですか?

(京都・一読者)

 〈答え〉
【仏教】
 仏教は釈迦(仏陀)が創唱者で、約2500年前、奴隷制と身分差別、殺りくの社会のなかで、世間と距離を置いた平等な人間関係の集団(出家によるサンガ)を形成します。

 釈迦晩年に出身の釈迦族が隣国の軍隊に攻め亡ぼされますが、このとき釈迦は侵略者にたいして非暴力だったと伝えられています。

 釈迦の言説をまとめた書物が経典で、そこには「殺すなかれ、殺さしむなかれ」などの不殺生の平和思想が随所にみられます。

【キリスト教】
 キリスト教は、約2000年前、イエス・キリストの宣教活動から始まります。古代ローマ帝国に支配されたイスラエル地方で、ローマの圧政のもとで苦しむ民衆が解放される神の国の到来が近いことを説きました。

 この活動が弾圧されて、イエスは磔(はりつけ)刑にされます。

 キリスト教の聖書(バイブル)には「剣をうちかえて鋤(すき)となし、槍(やり)をうちかえて鎌となす」などの軍備と戦争の廃棄の教えがもりこまれています。

【イスラム教】
 約1500年前に生まれたイスラーム教は、ムハンマド(マホメット)が創唱者です。幼少期に両親と死別し、苦労して成長して商人となります。

 ローマ帝国とペルシャ帝国の戦争の時代にあって、苦悩しているときに神(アッラー)から啓示をうけて布教を始めますが、弾圧されます。そこから立ち上がり、アラブの諸部族をまとめていきます。

 ムハンマドの死後に神の啓示がクルアーン(コーラン)として編纂(へんさん)されました。イスラームという言葉は「平和」や「神への服従」という意味をもっています。

【ゆがめられた教え】
 これらの宗教の草創期に共通する教義は、真理と清貧、平和と抑圧からの救済などでした。しかし、民衆の支持が広まると、各時代の支配者が宗教を利用し、宗教の側も権力に接近したり支配者になったりして、創唱者の教えがゆがめられたこともありました。

【ローマ法王の呼びかけ】
 10月21日のローマ法王の「暴力が神の名で正当化されている」という発言は、いまだに「宗教が憎しみを運ぶ手段」となっていることへの警告です。

 三大宗教は多様に分岐して伝わっていますが、各宗教の平和思想の解明とローマ法王がメッセージをおくった世界宗教者平和会議のような諸宗教間の平和的交流、現代社会との関係の探求のとりくみがすすめられています。
 現在では、日本にみられるように、憲法9条と同じ立場で平和の教義を説く宗教者がふえています。
(平) 〔2007・11・8(木)〕 しんぶん「赤旗」

スポンサーサイト



コメント

コメントありがとうございます。

『神道』と言うと、何か胡散臭くなりますが、やおよろず(八百萬)の神を信仰する出雲大社のようなありかたも、いわゆる神道ではある訳で、こういうものと、靖国派の『国家神道』(原理主義)とは、区別して考える必要があるでしょう。
『キリスト教』でも、ブッシュの支持派は「原理主義派」と言われており、「イスラム原理主義者」との戦いを主張するネオコンやブッシュは宗教の帷子を借りた、「エセ宗教戦争」の体もあります。
ブッシュは、自らを中世のイスラム教撲滅のために遠征・侵略・殺戮し尽した「十字軍」になぞらえたこともありました。

  • 2007/11/13(火) 18:31:28 |
  • URL |
  • 執筆者-S #80Zg3Ros
  • [ 編集 ]

「神道」も

 じつは、日本の「神道」も、もともとは、土着の自然崇拝や先祖信仰の中から、仏教思想の伝来の中から系統たって確立したもの。
昔は、お坊さんが神主を兼職したり(いまでも京都の建仁寺に大黒様がある)仲良くしていたのが歴史。
 住民支配をするために、儒教の思想もとりいれて「天皇崇拝」のために使われたのが「国家神道」です。

 「廃仏毀釈」なんか、歴史教科書に出てないですね。
こういう歴史をちゃんと知れば、「ハレ=神社」「ケガレ=寺」なんていう固定観念にとらわれず、寺で結婚式や、神社で葬式も不思議じゃないんですが、
「靖国派」も、「カルト政党」も含め、支配者というのは、そういう宗教的自由が定着することは避けたいんでしょうね。

 

  • 2007/11/13(火) 08:06:53 |
  • URL |
  • ×第二迷信 #2CpNAWCc
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/397-78f84bcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

神道の常識がわかる小事典

 キリスト教には神の子キリスト、ユダヤ教には神ヤハウェ、仏教には釈迦、イスラム教にはマホメットという創始者ないし開祖があり、宗教として分かりやすい。  神は八百万(やおよろず)で、開祖もなく、明文化された経典もない神道は、宗教としては、はなはだ分かり...

  • 2007/11/21(水) 19:59:09 |
  • 本ナビ!by Tamecom