fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

早朝配達で秋の気配

AkiKitaru.jpg

 今日は祝日(祭日とは言わないそうです。コメント欄でご指摘あり)・(代休)だというのに月曜日なので、しんぶん「赤旗」日刊紙の早朝配達。
 先週も3連休最終日の配達で、2週連続で3連休の最終日が配達と言う不運で、旅行にも行けなかった。

 9月に入ってから、さすがに早朝配達の時間には涼しさも感じ始めてはいたが、『朝晩は涼しい』ということはなく、夜中でも冷房を入れないと寝られないような日が今も続いている。

 とは言え、自然の摂理はきちんと秋を運んできたようで今朝の原付バイクでの早朝配達は爽快な涼しさであった。
 配達途上で川沿いの道を走るのだが、川の水のおかげで一般道より相当涼しい。
 温度計ではおそらく2度程しか変わらないのだろうが体感上は相当涼しく感じる。

 先週にはまだ見えなかった彼岸花が、今日は既に盛りを過ぎて、赤色もややくすんでいた。
Azemiti.jpg


 配達後、その彼岸花と刈入れ前の稲を写しに、さっき通った道端にある畦道に行ってきた。
Higanbana01.jpg


 彼岸花の赤色に注目してを写していたら露草の青色に気付きシャッターを押した。
Tsuyukusa01.jpg


                           執筆者-S
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
*****************************

スポンサーサイト



コメント

制度が変わっても、残滓は…

>今日は祭日(代休)だというのに
「祭日」は戦前の皇室祭祀令にもとづくものです。天皇制を温存することに成功(国体護持)した勢力が、戦後「祝日」として残したのが「祭日」で、国民の中に定着してしまった!無意識的にというか、意図的に。でも休日が増えるからどうってことないってことなんでしょうけど。

戦後生まれのコミュニストも、このような「祭日」が「祝日」として残っていることが判明したのは、20代でした。何も考えていなかった!
しかし、逆に言えば、天皇制・皇国史観を考える絶好の日として考えれば、面白い。休みが増えるので、「まぁ~イッカ!」。

因みに天皇制に関係のある「祝日」あげてみると、2.11・春分の日・昭和の日・秋分の日・文化の日・勤労感謝の日・天皇誕生日です。1.1は四方拝で道教思想が由来し、天皇に直結した日。海の日も関係があったけど、変更になった!拘っていいると、国民的反発を招くと思ったのだろうか、変更しちゃった。

民主連合政府ができたら、「祝日」も変更になるかもね。勿論今の「祝日」を残すかどうかは、その時の国民が決めることですけど。

>月曜日なので、しんぶん「赤旗」日刊紙の早朝配達。
早朝配達、本当にご苦労様です。現在は住居と職場の関係から参加していませんが、条件が整えば早朝配達は死ぬまで参加したいと思っております。

  • 2007/09/25(火) 19:22:40 |
  • URL |
  • コミュニスト #-
  • [ 編集 ]

早朝配達ご苦労様です

といっても、私もやっているのですが(^-^;)。

>9月に入ってから、さすがに早朝配達の時間には涼しさも感じ始めてはいたが、『朝晩は涼しい』ということはなく、夜中でも冷房を入れないと寝られないような日が今も続いている。

 それは、わが大阪市でも同じ事です。

 まあ、いろいろあるでしょうけど、これからもがんばって下さい。それにしても素晴らしい映像のオンパレードですね(^.^)。

~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~

  • 2007/09/24(月) 21:37:21 |
  • URL |
  • 嶋ともうみ #9PBfX8nM
  • [ 編集 ]

確率

月曜日が休日になるのは、
「海の日」「体育の日」「敬老の日」「成人の日」は確実で、あと振り替え休日(代休とはいわない)が、年に1~2回。

これに対して、平日の第二月曜日のへんが新聞休みになるのがメインだが(1、2、3、5、9月以外)、月曜祝日や振替休日なら火曜日にずれる。(10月はハッピーマンデー「体育の日」)
 連休にひっかかるのを不運というか、休みにひっかかるのをラッキーというか、ですな。
ご苦労様です。


  • 2007/09/24(月) 10:39:11 |
  • URL |
  • ×第二迷信 #2CpNAWCc
  • [ 編集 ]

こまかいことですが憲法問題

「秋分の日」は、祭日ではございません。
ポラリスさん、いくらベテランだといえ、戦後生まれでしょ?

  • 2007/09/24(月) 10:25:36 |
  • URL |
  • ×第二迷信 #2CpNAWCc
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/359-d574e958
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

政治家の「ハラ」ほど愚劣なものはない

ちょっと前の、ある方の自○党政治家への痛烈な批判を御紹介します。【私は自○党員でもないし、政治家でもないから自○党内で何のために喧嘩しているのか知らないし、知ろうとも思わないが、どうせ、両派共利己的なことで、ゴタゴタやっているので、主義方針の為に闘争して

  • 2007/09/24(月) 18:30:44 |
  • JUNSKYblog2007

GWは、「日曜・祭日」ではない。

 よく、店の看板などで、「日曜・祭日は休業」と書いてあったりする。 しかし、「政教分離」の日本では、公的な「祭日」は存在しない。  私的な「祭日」はたくさんあって、京都では、年中どこかで「祭」をやってる。(たとえば、祇園祭は、1ヶ月間ずっと続いてま..

  • 2007/09/24(月) 09:40:54 |
  • ストップ !! 「第二迷信」