fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

参議院選挙の結果について

 日本共産党・中央委員会が選挙結果についての声明を出したが、またいつもの調子。

何度、これと同じようなコメントを聞いたことか?
総選挙後も本格的全党討議で総括することをせず、当面の教訓を得るための検討で糊塗した。

 その結果、総選挙と同じ戦略・戦術上の誤りを冒し、またもや敗北を喫した。

 新聞報道によれば、志位委員長は、安倍首相には選挙結果の民意を受けて退場するように迫っているが・・・
「人の振り見て我が振り直せ」と言わなければならない。

********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
*****************************

******************************
参議院選挙の結果について
2007年7月30日  日本共産党中央委員会常任幹部会
は、上記リンクまたは、以下【続き】をどうぞ。

top_0706.jpg
   井上哲志
title01.jpg
    紙 智子
YamashitaYosiki.gif
    山下よしき
 
参議院選挙の結果について
2007年7月30日  日本共産党中央委員会常任幹部会

一、二十九日に投・開票がおこなわれた参議院議員選挙で、日本共産党は、比例代表選挙で三議席を獲得しました。これは、一議席減の結果ですが、得票数では、前回および前々回の得票を上回る四四〇万票(7・48%)という地歩を維持することができました。選挙区選挙では、議席を獲得することはできませんでしたが、東京、大阪、京都などで得票を増やしました。

 日本共産党に支持をお寄せいただいた有権者のみなさん、風雨や炎天のもと昼夜を分かたず奮闘された後援会員・支持者のみなさん、党員のみなさんに、心から感謝します。

一、参院選の結果全体をみると、自民党が改選議席を二七減らし、「常勝」を誇ってきた公明党が四人の現職議員を落選させるなど、安倍内閣、自民・公明与党にきわめてきびしい審判が下されたことがきわだった特徴です。

 これは、有権者が、自民・公明の枠組みでは日本の前途はない、と判断した結果といえます。首相や閣僚の個々の失敗や不祥事、年金対応ミスなどにとどまらず、安倍内閣の十カ月が、内政では貧困と格差の拡大、外交では過去の侵略戦争の正当化など自分たちの一方的主張の外交的おしつけなど、悪政を加速させてきたことにたいする審判にほかなりません。憲法改定を第一の争点に掲げた安倍内閣の挫折は、「戦後レジームからの脱却」をめざす“靖国派”の反動的な野望への痛打となりました。

 日本共産党は、自民・公明政治にたいするこの国民的審判のうえで、自公政治に正面から対決する「たしかな野党」として、とくに政治論戦で一定の役割をはたしえたことを確信しています。年金・福祉、住民税と消費税、貧困とその不安、「政治とカネ」、憲法改定など、すべての問題にわたって、鋭い暴露と追及という点でも、道理ある対案の提示という点でも、日本共産党の論戦は、悪政を追いつめる少なからぬ役割を果たしました。

一、今回の選挙での自公政治にたいする国民の審判は、それにかわる新しい政治の方向と中身を探求する新しい時代、新しい政治的プロセスが始まったことを意味するものです。この選挙の結果は、自民・公明の政治にかわる新しい政治はなにか、という問題について、国民の選択が明らかになった、ということではありません。国会論戦でも、国政選挙でも、国民の声にこたえる新しい政治とはなにかという問題が、ますますその比重を大きくしてゆくだろうことは、疑いありません。

 新たに迎える政治的激動の時期において、日本共産党の役割はいよいよ重要なものになるでしょう。そうした自覚のもと、日本共産党は、この選挙で掲げた党の公約を実現するために、国会の内外で力をつくします。また、激動する政治に主導的に対応できるよう、政治と理論のうえでも、また組織のうえでも、より強く大きな党をつくるために全力をあげて努力するものです。

 そして、新たな国政選挙を迎える次の機会には、政治の本当の改革者の党、新しい政治の建設者の党として、かならず前進・躍進を期す決意です。

スポンサーサイト



テーマ:参院選 - ジャンル:政治・経済

コメント

早速のコメントありがとうございます。

若者キャラバン・バス。別の活動で乗れませんでしたが確かにあれは良かったですね。


>こういう私どもも、25歳の頃は、今ほど日本共産党が市民権を得ていないと言う、困難な中で、あなた以上にフルに活動していたことは断言できます。

そうですね。僕たちまでに続く世代が頑張ってくれたおかげで、駅前で堂々と「日本共産党です」と呼びかけることができる空気があるのは間違いないです。頭が下がります。


>若い方々は、最大限活動の幅を広げて頂きたいと期待します!


ベテランの人たちから継ぐべきは継ぎ、新しい要素を加えて頑張りたいです。まだまだこれからも一緒に、頑張りましょう。蕨市長選挙の記事の頃からこのブログ読んでますよ。

  • 2007/08/03(金) 19:37:59 |
  • URL |
  • 25歳です。働いてます。 #-
  • [ 編集 ]

コメント・TBありがとうございます。

【25歳です。働いてます。】様
コメント読ませていただきました。
また、別便のメールも読ませていただきました。

積極的な御意見ありがとうございます。
あなたのような元気な若者が数多く活躍していただけることは、党の将来を切り拓くものとして、大きな期待を抱かせます。
今回の選挙では、東西二組の若者キャラバン・バスの活躍が出色でした。 こういう宣伝活動は今後もっと展開するべきです。

ところで、
当ブログ執筆陣は、ご推察の通り若者ではありません。
全てが永年党員である、“百戦錬磨”で疲れ果てているオジサンです。
それでも、担当地域でのビラ配布や、別口の居住地活動でのビラ配布、ポスター張り、読者や支持者への働きかけなどは行なっておりました。 ただ、ご推察のように若者や新しい層への働きかけはあまりできておりません。
こういう私どもも、25歳の頃は、今ほど日本共産党が市民権を得ていないと言う、困難な中で、あなた以上にフルに活動していたことは断言できます。
若い方々は、最大限活動の幅を広げて頂きたいと期待します!

  • 2007/08/03(金) 11:26:44 |
  • URL |
  • 執筆者S #96q68/9Y
  • [ 編集 ]

後ろ向きとは思いませんよ

私は、このブログ子の「結果について」のお言葉、決して後ろ向きのご意見とは思いません。
たぶん、今回の選挙で、このブログを通じて、新しい発想で、発信されていたことは、大切な視点であり、活動だったと読ませてもらっておりした。

その指向性からすると、今回の「結果について」、なーんだ、と感じられたことは、私めは勝手ながら、そうだろうな、とお察しいたします。

ただ一点だけ、異論あり。
「中央委員会常任幹部会」は共産党として「善戦健闘」だったとは言ってないと思いますね。

「結果について」の国民の投票動向の評価の中には、国民が動きつつあるなか、ある面、それに追いついていない主体的な問題が含まれているものと私は読みました。

では、どうしたら、そこと歩調をあわせて行けるのか。
それを、ぜひ今後もこの場も駆使して、いろんなイミで、ひるまず、思いっきりやってくださることを注目しております。

  • 2007/08/02(木) 20:45:23 |
  • URL |
  • naka-naka #bBSgeJ1g
  • [ 編集 ]

 はじめまして。連日夜遅くまで頑張って駅前宣伝していた党員です。
 こちらは毎回大人数宣伝に成功し元気いっぱいでした。通行人との対話も進み、未払い残業代取り返しの実績は毎晩サービス残業して11時に帰ってくる青年達に知らせつくされました。

 ちょっとこの日記「参議院選挙の結果について」ですが、感情的で我流過ぎると感じました。これが支部全体の考え方なのだとしたら少し絶望的ですね。敗北主義だと思います。若い人(考え方も含め)がそちらにはいないのでしょうか。

 ご自分達(もしくは執筆者の方)で得票数の分析などしてみましたか?票数の増えた既存政党はうちと民主党くらいですよ?信用も期待もされた証拠です。それを全てか無かでしか論じないとは残念です。


>大敗北を喫した…って、これじゃ9条ネットの選挙総括でしょ。まずは支援してくれた人たちにお礼でしょ???ここホントに支部が作ってるブログですか?なんか貴支部の選挙活動が全然伝わってこない。

 抑えることなく活動しきった人ほど後悔は少ないと思います。僕は、次は宣伝の参加者をどれぐらい増やそうか、そしたらどれだけやれることが増えるか、わくわくしています。今回の駅宣伝で、僕も含む候補者以外の青年がメガホンを握り、地声で演説をし、さらに演説者が増えるというドラマも生まれました。

 そもそももう、僕たちが報道されることを期待してはダメだと思うんです。「自力で効果的な宣伝を」自ら風をおこして頑張るんでしょ。


 挙げ句志位さんのすげかえって…。安倍が進退を問われてんのは、「小沢さんか私か、どちらを信任するかの選挙」などと口走った彼の当然の帰結でしょ。しいさんがそんなこと一回でも言いましたか?混同するのもいい加減にしてほしい。

  • 2007/08/02(木) 19:11:20 |
  • URL |
  • 25歳です。働いてます。 #-
  • [ 編集 ]

戦術としては

かつての「拘束名簿」のときは、順位が下の候補者もそれぞれの分野で活躍するプロだった。

今回「必勝5人」以外を「とりあえず出した」ようなメンバーで戦うから、自民党が36人それぞれが「オレオレ」でアピールしてるのに対して「地域割りの1人」の顔で戦うしかない。

ここでも出された、吉田万三元区長とか、山田兼三元町長とか、集票力のある人材はいる。(かつて、元亀岡市長の小島氏が出たこともある)
派遣労働者代表だとか、大企業労働者代表だとか、多彩なメンバーは考えられる。
それで現職が落ちたら大変だ、というのはわからんでもないが、
「政党名で投票」を徹底すれば、党員だけで必勝候補の名前を書いても落選はすまい。個人的人気で票が増えたら議席も増えるんだから。

比例で、あと3万票あれば、もう1議席。
京都選挙区と京都での比例票との差が、9万票。
同じく、兵庫で6万票。

「奪還区」の力の入れ方はわかるが、
選挙区票では兵庫より票の多い京都が、比例票で兵庫より少ない。
単純に「兵庫なみ」の比例票が京都であれば、1議席失わずにすんだ。
(12年前の参院選で、こういうのを「地域セクト主義」と呼んでいた。)

ちなみに、非拘束名簿の「個人名投票」で、必勝5人の半分が「井上」票。いっそのこと、京都の地域セクト主義を利用して、「井上地域は京都だけ」で戦えば…
あるいは井上候補が「訴えなくても個人票が入る」人気があるなら、京都選挙区で戦っても勝てたかも。

  • 2007/08/01(水) 22:17:14 |
  • URL |
  • ×第二迷信 #2CpNAWCc
  • [ 編集 ]

朝まで生テレビなんて見ると自分でも共産党の枠の替わりができると思いますね。
ちょっと「党はどうでもいい小池さん個人の見解を聞きたい」と問われても
「ああいや」と何も言えないみてて悲しくなりまっせ。
やっぱり個人的な意見の自由くらいは認めないと息苦しいですね

  • 2007/08/01(水) 15:50:07 |
  • URL |
  • ゴドルフィン #-
  • [ 編集 ]

>キャッチフレーズ
ある守銭奴が「金儲けが悪いことですか?」と居直って言っていましたが、たとえば「平和が悪いことですか?」とか「平等が悪いことですか?」とかいうのはいかがでしょうか?

  • 2007/07/31(火) 22:19:58 |
  • URL |
  • 1神奈川県民 #-
  • [ 編集 ]

今は、ぶれないことが大事だと思います。共産党が主張してきた事は決して間違っていないのですから・・・。しかし「勝つため」の戦略や策略は大いに知恵を絞らなければならないでしょうね~。
全国各地で立候補した共産党候補者には個性が感じられません。誰の政見放送を聞いても全く同じです。つまらないですね~。もっと自分の言葉で語れないのでしょうか????
全国で真面目に選挙ビラの配布に取り組んでいたのも共産党だけです。しかしどれを読んでもみな同じですね!!
「共産党は税金をもらっていません!!」として政党助成金のことに絞ってもっと誰にもわかりやすくその事だけを強調しても良いでしょう・・・。私が話した若い人たちは、誰もその事を知らず、実に真剣に聞いていましたよ。 これからはつまるところ「護憲」か「改憲」かの闘いになると思います。もっともっと柔軟にですね・・・。
いろいろな支部がこのような意見を自由に出していると言う事は大いに注目するところです。もっと広がるといいですね~。

なんと言っても今はネット時代ですから・・・・。

  • 2007/07/31(火) 22:06:31 |
  • URL |
  • オヤジ #-
  • [ 編集 ]

私が共産党にここまで思い入れがあるのは「天皇制の廃止」があるからなんですよね。こういう極左的なところが好きだったんですが、流石に今これは言えないですよねW
20年前に党員の方が家に来て天皇が死んだとしたらのテレビ欄を出してきて、「三日間この話題以外やらなくなる、こんなマスコミはおかしいでしょう」という涙ながらの訴えが未だに心響いてます。
私は共産党はこうでなきゃと思うので不破氏のソフト路線にはがっかりしたのですが、いまだ中途半端な感じが。

小田実氏が選挙の日に亡くなったのは感慨深いですね

  • 2007/07/31(火) 22:04:34 |
  • URL |
  • ゴドルフィン #-
  • [ 編集 ]

人材は

外からつれてくるしかなさそうです。
しかし自らの体質を改めないかぎりその可能性もゼロ。
運動を広げるにしても高齢化によってどうしょうもない状況です。
まずやらなければならないのは党内システムの破壊と再構築。

>キャッチフレーズ
まさに。
いちいち説明しなければならないキャッチフレーズなんて誰の心もキャッチしていない証拠ですから(苦笑

  • 2007/07/31(火) 21:44:22 |
  • URL |
  • キンピー #-
  • [ 編集 ]

 党内だけの小さい視点ではなく、戦後日本の歴史という大局的見地からするなら、今回の参院選は明らかに前進したと評価できると思います。(http://blogs.yahoo.co.jp/ebi3des/48595517.html

  • 2007/07/31(火) 17:22:41 |
  • URL |
  • ebi3des #-
  • [ 編集 ]

まずは見栄えせず話ていても引き寄せない、委員長と中央には評判よくても庶民には全く不評の候補者(例えば大阪のような方)は表に出ないでほしい。
「共産党は嫌いやがこいつの話はおもろい」という人を表に出すべき、
そんな人が今はいるのかなあ…寺前旧国会対策委員長みたいな。

  • 2007/07/31(火) 16:36:30 |
  • URL |
  • ゴドルフィン #-
  • [ 編集 ]

同意です。
如何に知ってもらうか、そして、投票してもらうか。
今回は最大のチャンスだったのに。
「政府とガチンコできる唯一の党」とか、キャッチフレーズももっと冒険してもいいのでは?
欧米の広告代理店に大金はたいてでも、選挙対策を根本から変えるべき。
今の日本では正攻法では、得票を得る事はできません。
今回ので証明されました。
マスコミは自民と民主しか報道しないし。
だから、若者は共産党の存在すら知りません。
例えて言うなら、無名なフォークシンガー。
いくら、いい歌を歌ってても知ってもらわなければ。
こっちから仕掛けないと、最悪の結末になるのは明らかです。

  • 2007/07/31(火) 12:16:03 |
  • URL |
  • がんばってくれ、共産党 #-
  • [ 編集 ]

いくら委員長の首をすげ替えても

 政党CMを作ってそれを夜に1本だけでもいいから流す、選挙期間中も青年・学生キャンペーンカーを全国行脚させる、などをやらなかったら国民多数・無党派への効果的なアピールにはつながらないんじゃないかと思います。

~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
~いまこそ必要 ブーメランにならない たしかな野党~

  • 2007/07/31(火) 09:55:34 |
  • URL |
  • 嶋1971 #9PBfX8nM
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/304-6850d88f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

世論は「二大政党制」を乗り越えて進もうとしている

前回得票(率) 今回得票(率) 増減 自民党 16,797,687(30.0)

  • 2007/08/08(水) 00:50:34 |
  • さるのつぶやき

2007年参議院選挙で私が党中央に求めたい反省点・要望

 参議院選挙終了後に日本共産党中央委員会へメール送信しました。 ●せっかく政党C

  • 2007/08/07(火) 00:00:55 |
  • 嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!

参議院選挙期間中、私がやっていた事。3の3…7月24日から29日まで

 24日から29日までの間、毎朝「しんぶん赤旗」日刊紙を配達する。  24日:午

  • 2007/08/04(土) 17:06:34 |
  • 嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!

参議院選挙期間中、私がやっていた事。3の2…7月18日から23日まで

 18日から23日までの間、毎朝「しんぶん赤旗」日刊紙を配達する。  18日:午

  • 2007/08/04(土) 16:57:54 |
  • 嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!

参議院選挙期間中、私がやっていた事。3の1…7月12日から17日まで

 12日から17日までの間、毎朝「しんぶん赤旗」日刊紙を配達する。  12日:

  • 2007/08/04(土) 16:56:49 |
  • 嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!

参議院選挙で歴史的大敗をしてもなお総理大臣を辞任せず続投する安倍晋三氏に関する皮肉

安倍晋三は もし、次期解散総選挙で 自分が落選したら、 総理大臣の地位に しがみ

  • 2007/08/04(土) 16:55:46 |
  • 嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!

法定得票と供託金没収

 今回の選挙で、日本共産党は比例代表でも議席を後退させ、選挙区で誰一人当選させることができなかった。「比例で650万票、5議席を目指す」なんて“上限”を決めて公表したものだから、少なからぬ心ある支持者が最後の奮起にいたることなく、『自公政治をとにかくやっ

  • 2007/08/02(木) 18:07:52 |
  • JUNSKYblog2007

6年後こそ中四国の議席回復を!

この夏の参議院選挙、民主党が大躍進し、自民・公明与党連合が大敗北、高知選挙区でも6年前に小泉旋風に便乗して当選した与党候補が落選した。 紅星はここのブログのコメントで「こんな政治屋(与党候補のこと)を通したら

  • 2007/08/02(木) 00:08:04 |
  • コミュニスタ紅星の幡多荘草紙

たたかい終えて…

参議院選挙は、自民党の惨敗、民主の大躍進となりました。日本共産党は、前回参議院選挙の比例得票を維持したものの、衆議院選挙よりも後退させ、目標の650万にとどきませんでした。

  • 2007/07/31(火) 22:06:22 |
  • ハイランドからの手紙

ハンドルネーム変更 嶋1971→嶋ともうみ そしてブログタイトルも元に戻す!

 期間限定ブログタイトル 「いまこそ必要 ブーメランにならない たしかな野党」

  • 2007/07/31(火) 14:07:21 |
  • 嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!