新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
フクシマ原発
2号機では 水蒸気の発生が続いています。
(下は NHKのニュースからの引用です。)
東京電力福島第一原子力発電所で、湿度が99.9パーセントと高く作業が難しくなっている2号機の原子炉建屋について、東京電力は、水蒸気の発生源とみられる燃料プールの冷却装置を稼働させたところ水温が下がったため、4日、建屋内の調査を行いました。しかし、湿度は変わっていないことが分かり、東京電力は、プールの水温が下がって日数がたっていないためまだ効果が現れていないとして、今後の推移を監視しながら対策を検討することにしています。
福島第一原発2号機は、原子炉建屋の放射線量が比較的高いうえ、使用済み燃料プールが発生源とみられる水蒸気の影響で湿度が99.9パーセントと高く、防護服やマスクを着用して作業するのが難しい状況です。こうしたなか、東京電力は、2号機の燃料プールに冷却装置を設置し、先月31日から運転を始めたところ、運転前に70度ほどだった水温は4日午前11時現在で33度にまで下がりました。このため東京電力は、建屋内の湿度が下がっている可能性があるとして、4日の午前中、作業員4人が中に入って湿度や温度などのデータを収集しました。その結果、建屋内の湿度は99.9%と依然として高いことが分かり、温度も35度程度で、燃料プールの冷却前と比べてほとんど変わっていませんでした。これについて、東京電力は「燃料プールの水温が下がって数日程度しかたっていないので、まだ効果が現れていない」として、今後の推移を監視しながら対策を検討することにしています。2号機では、早ければ今月中旬に、水素爆発を防ぐための窒素の注入や原子炉内の水位計の校正に取りかかるなど、原子炉の安定的な冷却に向けて作業が始まる予定でしたが、環境が改善しないと作業が難航することも予想されます。 (以上 引用)
作業も困難を極めると思います。
作業者の方が 大量の放射能を浴びて 被曝するのが 心配です。
東電は ここの作業者の被曝状況の管理を十分していません。
身体検査する ホールボディカウンターを増設して 管理を徹底することを望みます。
こんなに 始末に終えない原発なんて 誰が 導入を推進したのでしょうか。
中曽根や 正力が アメリカの意のままに 動いたのでしょうが、エネルギー政策を推進した歴代の自民・公明にも責任があるでしょう。
国会の中継を聞いていて思うのは、
彼らは 反省の弁を一顧だにせず、政権争いに終始しているように見えます。
菅が 「一段落したら 退陣する」と言いましたが 一段落は しませんね。
ずっと、「薄氷を踏む」思いが続くでしょう。
これが日本の政党かと思うと 政党助成金など 支給すべきではないと思います。
政党助成金を 災害復旧にまわして 政治は 手弁当でやりなさいと言いたい。 (T)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



*************************
コメント
佐賀県職員が通せんぼ
【拡散希望】
一方的な原発説明会計画に抗議に来た市民を、スクラムを組んで阻止する佐賀県職員(写真あり)
http://twitpic.com/5g0mhu
- 2011/06/24(金) 23:30:27 |
- URL |
- 名乗らない輩 #-
- [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/tb.php/1050-9221fb7c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
佐賀県庁に戒厳令?
戒厳令下の佐賀県庁 1ヶ月近くも待った知事の「回答」を求めて知事室に向かった県民に,職員のタテ.現場からの写メールを転載します. 手前の後ろ姿は元県議の太田きよ子さんと思われる. 県庁前テント村村長のツイッター:http://twitter.com/#!/take2ya 16時43分到...
- 2011/06/25(土) 00:14:23 |
- ペガサス・ブログ版