この2、3日 また、想定外 という ことばがNHKのニュースで流されました。
一時、「想定外ではない」という痛烈な批判をあびて 下火になったところだったので余計に奇異に感じました。
「地震は想定外だった」、「津波は想定外だった」 と言う政府発表をそのまま伝えたのは NHKです。
そのウラには
東電の補償を 政府支援でスムーズに進めるという思惑があると見て取れました。
東電の第1義的な 責任は 棚上げしてですよ。
そんなことは許せません。
午後の 予算委員会や 農民との折衝でも 東電は 「原子力補償法に基づいて 」と言うせりふを 清水社長も
農民と折衝した 某氏も 同様に口ごもりながら 繰り返しただけでした。
東電の責任など どこの話し という 厚顔無恥の 態度でした。 怒り心頭ですよ。
しかし、2007年の 共産党福島県委員会や 住民団体の申し入れで 大きな地震や津波の危惧は指摘されていたのです。
指摘が あったにも関わらず、対応してこなかったのは 東電と政府です。
国民を バカにするのも ほどほどにしなさいよと言いたい。
指摘に備えるには 多額の費用が要るので 安全だと言い張って 対応しなかっただけ。
原子炉の設計者からも 同様の指摘があります。
安く上げようと思って、 結局 高いものについたというわけです。
しかし、しかし、
一番の 被害を受けたのは 地域住民です。
東電だけなら 我慢しますが 被害を受けた 国民は 絶対 許しませんよ。
このことば 全国の 原発にも 届けましょう! (Y)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
スポンサーサイト
フクシマ原発の事故で 放射能を 垂れ流しにしている東電に対して 被害を受けた農家の方々が東電本社前で抗議の集会を開きました。
(下記は しんぶん赤旗の 引用です)
東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で大きな被害をうけた東北・関東地方の農民ら約400人が26日、東京・千代田区の東京電力本社につめかけ、作物や農地を汚した怒りをぶつけ、全面的賠償と早期の仮支払いを迫りました。
主催した農民連(農民運動全国連合会)の白石淳一会長は、農作物や原乳の出荷制限や風評被害をうみ、住み慣れた地域から避難させられたと声を強め、「責任は東電と原発政策を推進してきた歴代内閣にある。全面的に補償させるまで頑張ろう」と訴え。3台のバスに乗り込み160人で参加した福島農民連の亀田俊英会長は、原発20キロ圏内で避難し損害賠償の運動の先頭に立っている心情を訴えました。「地震と津波がおこれば大変な事故になる、と私たちは何度も東電にいってきた。しかし、東電は聞き入れなかった。私たちに何の非があるのか」
農民連の代表や、共催団体の全国食健連(国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会)に参加する全労連の大黒作治議長らが東電本社内に入り、被害をうけた野菜や原乳を前に「原発事故の早期収拾と、速やかな全損害の賠償を求める要求書」を提出。「国に支援をうけ、損害賠償制度にもとづいて対応したい」と答えるだけの東電の担当者にたいし
、「早く賠償せよ」「どうやって生活すればいいのか」の声が何度もとびました。
「俺の夢と未来をかえせ!」とのプラカードを掲げた福島県の男性(35)は、避難指示が出るまで130頭の牛を飼っていました。「戻ってきたら牛は無残に死んでいた。伝染病の心配もある。賠償をせよ。隔離施設の対策を示せ」と迫りました。
東電本社前で農民らは
、「東電は全面的に賠償しろ」と唱和しました。
参院議員会館では、農水省の担当者にたいし損害賠償の速やかな実施と東電への指導を要求。米の減反政策見直しを求めました。
同会館で決起集会もおこなわれ、日本共産党の志位和夫委員長が出席。志位氏は「事故をおこしたことに対する強い抗議の声を東電と政府に突きつけ、最後までともにがんばりましょう」とあいさつ。集会は、さらに共同の輪を広げることを確認しました。
(以上 引用)
衆議院予算委員会でも 吉井議員が 福島原発問題で 菅首相 と 東電 清水社長の責任を糾しました。
菅首相は たじたじの体、 一方 東電 清水社長は 厚顔無恥 東電のミス、不手際、間違いを認めず、終始、国の原子力補償法に基づいて対応すると 国の支援にすがりつく姿勢で、責任の所在を認めようとしませんでした。
聞いているほうは 怒り心頭。 絶対 東電を 許すものか と 堅く思った次第です。(U)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
私の友人に チャップリンの大ファンがいます。
私が チャップリンについて書くのは 気が引けるのですが、時は金なり。
一足先に しんぶん赤旗 のコラムを ご紹介します。
1889年生まれ、きょうが誕生日の俳優チャプリン。第2次大戦後の名作「ライムライト」では、落ちぶれた老道化師カルヴェロを演じました。
▼「ライムライト」の中で、人生をはかなんで自殺を図った踊り子テリーがいいます。「世の中のことがなにもかも無駄のように思われてきたの。花をみても音楽をきいても」。カルヴェロが励まします。「意味を求めたってはじまらないよ。人生は欲望だ」
▼なんでも欲しがる欲望ではありません。バラはバラらしく花を咲かせたがる、そんな「欲望」です。では、人間が人間らしく生きようとするとは? カルヴェロは続けます。「そうだ、人生はすばらしい。…なによりも大切なのは、勇気だ。想像力だ」―
▼カルヴェロのせりふを目の前の現実に引き寄せると、人はたたかわなければならないのでしょう。人間らしく生きよう、人間らしい世の中をつくろうとする勇気をくじき、想像力をおしつぶす者に対して
▼阪神・淡路大震災後の日本を思い起こします。被災者同士が、また国民と被災者が助け合って耐え抜いた震災。人々の中で、連帯の精神を重んじ、老いも若きも弱者も人として尊ばれる社会をつくる機運と運動が育ちます。が、政府や財界の考えは違いました
▼消費税の増税。格差・貧困、「無縁社会」をひどくした「構造改革」。いま、彼らとたたかった人もそうでない人も、想像力を働かせています。人が人間らしく生きられる世につくり変える、東日本大震災からの復興に、と。
(以上 引用)
子供のころ 父親に連れられて 『独裁者』を見に行ったことを思い出します。
それから 『モダンタイムス』 『ライムライト』
チャップリンの思想は 現代にも息づいています。
本当の ヒューマニズム を 実現させましょう。 ( Y )
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
復興について (しんぶん赤旗から引用)
復興というなら、被災地の住民自身が今後の地域のあり方を考えて復興計画をつくってこそ再建・復興に向けた活力を引き出すことができます。
実際、復興計画に向けた議論を開始している市町村もあり、
岩手県釜石市では、地域コミュニティーに配慮した仮設住宅の建設、仮設商店街の形成などを検討しています。そうした市町村の声を聞くことなく、上からの押し付けでは真の被災地の復興とはなりません。
財界も復興財源のあり方として「国民全体の負担」を政府に迫ってきました。経済同友会は14日発表の「緊急復興アピール」で「国民に広く負担を求める復興税の導入など、幅広く検討することを求める」と提言。それに先立つ6日の提言では、法人税減税中止による財源確保は「慎重に検討すべきだ」としています。
広く国民の英知を集めて復興を議論するはずの会議で、真っ先に財界の要求にくみするような増税が出てくることは重大です。
日本共産党の市田忠義書記局長は13日の各党・政府震災対策合同会議で、復興では「
被災者の生活再建と地域社会の再建を土台にすべきだ」と提起し、復興計画についても「国が上から押し付けるやり方はとるべきではない」と強調しました。
財源についても日本共産党は、大企業・大資産家減税を中止するとともに、
不要不急の大型公共事業の中止、米軍への「思いやり予算」の中止など歳出全般を見直すよう提案。
従来の国債とは別枠で「
震災復興国債」を発行し、大企業に引き受けるよう要請し、滞留しているため込み金を活用させるよう求めています。
(以上 引用)
大企業の内部留保を 活用する案に 大賛成です。
思いやり予算のカット。
政党助成金も大幅カット。 (U)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
命を守るこの願い共産党へ/志位委員長 気迫の訴え - 2011年4月10日(日)「しんぶん赤旗」
志位委員長は9日、千葉市花見川区で、「大震災のもとで、日本共産党に三つの願いを託してほしい」と心から訴えました。
第一は、被災者支援・復興の願いです。
志位氏は、被災者への個人補償の抜本引き上げを求めるとともに、復興の財源については、2兆円の大企業・大資産家減税、米軍への「思いやり予算」などを中止してあてるべきだと主張。大企業に「震災復興国債」を引き受けてもらい、244兆円の内部留保を復興に活用しようと力説しました。
第二は、原発政策の転換の願いです。
志位氏は、原発事故では、日本共産党が国会で警鐘を鳴らしていたのに政府が安全対策をとらなかったことを指摘し、「人災と言わなければなりません」と強調しました。
民主、自民、公明、みんなの党など原発増設推進に反省も語れない党には国民の命をあずけられないと力説。「『安全神話』を一掃し、安全最優先の原子力行政へ。原発頼みから自然エネルギー中心へ。この願いは日本共産党に託してください」と訴え、大きな拍手を受けました。
第三は、「福祉・防災のまちづくり」の願いです。
志位氏は、「命を守る自治体」をみんなでつくろうと力説。その上で「三つの願いを託せるのは日本共産党だけです」と訴え、大きな拍手を受けました。
涙を浮かべて聞いていた女性(67)は「震災で両親を亡くした子どもが大勢いると聞きました。今こそみんなで福祉の社会をつくって支えなければ。共産党が以前から原発の危険性を指摘していたと知って共産党は他の党と違うと思った。友人にも話したい」と語りました。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:2011統一地方選挙 - ジャンル:政治・経済
どうする原発、復興財源/共産党の提言 “だから共感” - 2011年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
(以下、一部引用)
大企業内部留保を復興財源に活用
“歓迎だ”“ぜひ実現を”
「法人税減税や米軍への『思いやり予算』をやめて復興予算に充てる提案は素晴らしい。ぜひ実現を」(広島・福山市で55歳女性)、「政党助成金を廃止し、大企業に買ってもらう『震災復興国債』も実現してほしい」(京都市の56歳女性)
大企業・大資産家への減税中止やムダを削って5兆円、さらには「復興国債」を発行して、244兆円もの内部留保を抱える大企業に引き受けてもらう
――日本共産党の復興財源の提案は「そのとおり」との反応を広げています。
他党はどうか。民主党 は復興財源として「特別消費税」や所得税の増税(社会連帯税)、悪性インフレを招くと批判が強い日本銀行引き受けの「震災国債」を提案。一方で、「思いやり予算」や巨大港湾整備などのムダはそのまま です。
自民、公明は、「不要不急、バラマキと批判してきたものは(復興)財源として手当てを」(自民党・谷垣禎一総裁)などとして、子ども手当や農家への戸別補償、高校授業料無償化などを削れと国民負担増を迫ります。共産党以外の各党は、政党助成金も返上せず、そのまま受け取ろうとしています。
一般紙の投書でも、「未曽有の国家、国民の最大の危機において、半年間歳費の3割の削減のみで済ますのはいかがなものか。共産党は年間総額約320億円の政党助成金も返上すべきだと主張している。同感だ。…この国を立て直す責務を持つ議員の中途半端な行動にはどうにも納得ができない」(「朝日」5日付)などの声も寄せられています。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:東北地方太平洋沖地震 - ジャンル:ニュース
福島第1原発
濃度限度の1億3500万倍
海へ流出の放射性ヨウ素 - しんぶん赤旗 2011年4月6日(水)
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機の取水口付近にあるコンクリート製の穴(ピット)の周辺から海へ流出している水に含まれる放射性ヨウ素(ヨウ素131)の濃度が、国が海水などで定めている濃度限度の1億3000万倍以上だったことがわかりました。東電が5日、発表しました。専門家は、非常に深刻な汚染で、止めるための対策を早急に進めることを求めています。
東電によると、2日午後4時半に採取した流出水から 水1立方センチ当たり540万ベクレルのヨウ素131 を検出。
これは濃度限度の1億3500万倍に相当します。
セシウム134とセシウム137は、濃度限度の3000万倍と2000万倍でした。
ピット内で2日正午前に採取した水からも、濃度限度の1億3000万倍のヨウ素131を検出しました。
流出水がまざった 海水からは濃度限度の750万倍に相当する水1立方センチ当たり30万ベクレルのヨウ素131を検出 しました。
1、3、4号機の 取水口付近で2日午後に採取した海水からも、濃度限度の35万~48万倍のヨウ素131を検出。汚染は2日以降も続いており、4日午前9時時点で、2号機ピットの前の海水から濃度限度の500万倍のヨウ素131を検出しました。
流出水は、損傷した核燃料から溶け出した放射性物質を含む原子炉水とみられ、通常運転中の原子炉水の数万~10万倍の放射能で汚染されています。
深刻な汚染 早急な対策を
野口邦和・日本大学専任講師(放射線防護学)の話
これほど高濃度のヨウ素131が検出されたというのは驚きだ。半減期が短く希釈・拡散するとは言っても、非常に高レベルなので心配だ。
一方、タービン建屋地下の水や海水からは、ヨウ素などと違って気体になりにくいバリウム140が検出されている(東電がデータを再確認中)。このことは核燃料がバラバラになっており、そこを通過した水が直接流れ出ていることを示しており、ストロンチウム90が出ている可能性も高いことを示している。ストロンチウム90は、骨に濃縮して長期間ベータ線を出し続けるので、骨がんを誘発する恐れがある。比較的短期で体外に出て行くセシウムよりもはるかに危険だ。また、コウナゴのような小魚などの骨に取り込まれれば、人が丸ごと食べてしまうことも心配される。
早く漏えい箇所をつきとめて、非常に深刻な汚染を引き起こしているこの状況を止めることが必要だ。
しんぶん赤旗 2011年4月6日(水)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
原発に世界が重大な懸念/IAEA事務局長 基準順守・情報開示を/原子力安全条約再検討会議開幕 - しんぶん赤旗 2011年4月6日(水)
福島原発/放射性廃液を海へ放出/東電 最大濃度1000倍、1万1500トン - しんぶん赤旗 2011年4月5日(火)
放射線大規模調査を/日本学術会議が提言 - しんぶん赤旗 2011年4月5日(火)
原発事故 元原子力安全委員長ら緊急提言/事態回避へ専門的英知を - しんぶん赤旗 2011年4月3日(日)
テーマ:原発事故 - ジャンル:ニュース
PolarisJCPmetal ドイツのDWD 放射能拡散シュミレーションを見ました。九州地区も やばいです。日本全土 要注意です。東京に日本を直す 医師 が欲しいです。石は要りません。
04-04 17:41
原発事故 元原子力安全委員長ら緊急提言/事態回避へ専門的英知を 現在、燃料の多くが破損あるいは溶融し、圧力容器や格納容器内に拡散・分布した膨大な放射性物質が環境に放出され続けている状況だ。溶融炉心が圧力容器や格納容器を破壊することや、圧力容器内で生成した大量の水素の爆発が懸念
04-04 00:01
当ブログにリンクする
【Twitter】 のアカウントは、
@PolarisJCPmetal です。
単純に「@Polaris」 にしたかったのですが、既に使用されていました。
きょうは、その設定とフォローの設定で半日つぶれてしまいました。
では、今後ともよろしくお願いします。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:Twitter - ジャンル:コンピュータ
政府が、今年度に実施する意向だった「法人5%減税」に関して、
「東日本大震災」の復興資金を捻出するために取りやめるという議論が
ここ数日具体的に検討されていたようだが、
3月31日の菅総理と志位和夫日本共産党委員長の会談を受けてか(?)
菅総理が「減税棚上げ」を決めたようだ。
それはそれで結構なことだ。
国会議員歳費の3割削減の特例法案も可決成立したようだし、それもよいが、
政党助成金の廃止の方が、はるかに大きな財源を確保できる。
衆参両院 歳費3割減を可決/佐々木氏「政党助成金見直せ」 2011年4月1日(金) - しんぶん赤旗

さらに、米軍に対する「思いやり予算」を削減すれば、なお一層大きい。
今、被災者救援や原発事故でアメリカにはお世話になっているが、それは
通常の日米同盟の枠組みの中で日本としては便宜供与をしてきたことであり、
この事態だから「思いやり予算」を維持するというのではなく、
この事態だからこそ、米国の側から「思いやり予算」を返上するべきところだ。
民・自・公は今後5年間で約1兆円を米軍に約束する特別協定を可決した。
米軍「思いやり」協定 民・自・公が可決
/衆院外務委 笠井氏反対 思いやる相手 違う 2011年3月31日(木) - しんぶん赤旗
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さて、日本共産党は、復興財源として、大企業が莫大に蓄えている
総額で244兆円におよぶ内部留保で「復興国債」を購入してもらって、当面の復興資金に当てるよう提言している。
今日のニュースでは、
政府は日銀に対して「復興国債」の受け皿となるよう求めている
ようである。 すなわち紙幣を印刷してお金を造るという話であり、
近い将来にハイパーインフレを起こす可能性がある。
これでは、最終的に国民に負担を押し付けることになるだろう。
大企業が実際に保有している内部留保を当面転用するという
日本共産党の提案は、このようなハイパーインフレを起こす可能性がなく、
時宜を得た現実味のあるものだと思う。
志位和夫委員長の3月29日の記者会見から
大震災が起きたもとで予算の大規模組み替えが必要になっている」と強調しました。
その上で、補正の財源について、法人税減税や証券優遇税制の2年延長など大企業・大資産家への減税中止、不要不急のムダ遣いをやめることなどで約5兆円の財源をつくりだすことができると指摘。
同時に、大企業に対しては、総額で244兆円、手元資金だけで64兆円にのぼる内部留保を活用して「震災復興国債」の引き受けを要請し、それを震災復興の力とすることが必要だとし、「かなり大掛かりな財源対策が必要になってくる。そういう立場で(補正審議に)臨みたい」と述べました。
復興に向け予算の大規模補正が必要/志位委員長 2011年3月30日(水) - しんぶん赤旗
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
菅総理と志位委員長の会談より
それから復興の財源問題ですが、(来年度予算の)大規模補正が必要になってきますが、法人税減税と証券優遇税制の延長で2兆円になります。これには経済界からも「これはもういい」という声も起こっているわけで、中止という方向で検討してもらいたい。
それから、総理と(国会で)議論してきた大企業の内部留保の問題です。従来の国債とは別枠で、「震災復興国債」を発行して、これを大企業に引き受けることを要請することを提案したい。(内部留保を)こういう形で活用したらどうかという提案です。
志位委員長と菅首相との党首会談 (詳報) 2011年4月1日(金) - しんぶん赤旗
読売新聞 2011年3月29日(火)09:35
政府、法人減税棚上げへ…被災地復興財源に(読売新聞)************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:東北地方太平洋沖地震 - ジャンル:ニュース
| ホーム |