仕事がない人は ずーっと 仕事がなくて、
仕事がない 中小企業は ずーっと 仕事がない状況が
日本の各地で 蔓延しています。
もう、 我慢の 限界 です。
政治の力で、景気の底上げをしてください。
まず、雇用の創出と仕事の創出。 福祉や教育、医療の分野にお金をつぎ込んで、各地の中小企業が出来るような、介護施設や保育所、診療所、を作ってください。 介護士や保育士、医者や先生を増やしてください。
最低賃金を上げてください。
財源は、米軍向けの思いやり予算をなくして、福祉、医療などの国民生活に回してください。
大企業の内部留保の20%を雇用に回すよう法的措置をとってください。
政党助成金を半減して、保育所を作ってください。
最低賃金を上げて、あげた部分の補填は、天下り団体をなくしてその費用を回してください。
それで足りなければ、軍事費を30%削ってください。
北海道と沖縄を自由貿易地域にして、基地を無くしてください。
そこに、巨大な福祉センターを作って、夏と冬で、お年寄りを過ごさせてください。
瀬戸内海を 大型水産関連基地にして、非核、非武装の地域にしてください。
巨大養殖場にして、タイ、ヒラメ、アジ、サバ、ハマチなどを育ててください。
具体的な経済政策を待っています。
今日の新聞を見ると、中国経済は活気があって、レナウンを傘下におさめたり、
あちこちの日本の銀行が貿易の決済や融資に、元建てでお金をですことができるようにしたそうです。
日本人も、中国に『出稼ぎ』に行く時代が来るかもしれません。 (u)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
スポンサーサイト
国交省副大臣を辞任するとき、未練たらたらの様相を見せていた 辻元清美氏が社民党を辞任した。
社民党の代表、福島瑞穂氏が政権離脱を表明し、大臣を辞任したとき、外遊から帰国した辻元氏は寝耳に水といった表情で、(なんで私までが辞めなきゃいけないの?)という気色がありありだった。
選挙で大敗した 民主党にしてみれば、機密費を使ってでも、一本釣りをして党勢を伸ばしたいところだろう。
辻元氏の
政権すがりより意向と、前原氏の
抱きこみたいという意向が 合致したようだ。
それぞれの理由付けはどうであれ、映像が流す表情の豊かさは、見る人に真実を与える。
あたしゃ、辻元の 顔なんか見たくないもんね。 おしゃべりおばさんは そっぽを向いた。(Y)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
世界各地で 核兵器を無くそうという運動が起こっています。
アメリカのミルウォーキーでは 灯篭流しをするそうです。
草の根の運動を進めている彼らの信念は具体的に語られています。
「生物兵器も化学兵器も禁止する条約がある。核兵器も当然その方向に進むべきだ」と。
それに反して、今日の朝日新聞には
菅首相が 核兵器の持込を容認するよう検討するという記事が掲載されており、なんと、時代に逆行するような発言ではないかと思い、驚き、怒りが湧き起こってきました。
核兵器を無くそうというオバマ大統領の方針にも反する菅首相の意思表示、核兵器を無くすつもりなら持ち込ませないのも核廃絶への大きな一歩です。沖縄の基地を無くすと言っていた菅氏の以前の言動からも180度の転換です。
彼、菅氏は いつから 交戦好きの政治屋になり下がったのか。武器輸出禁止を見直す方針とも併せて、日本は 米国の戦争戦略の一環に組み入れられていくのが
はっきりしてきているようです。
広島・長崎の核兵器廃絶に向けての運動を大きく盛り上げて行くことが大事だと思います。
下記は、7月25日 しんぶん赤旗 の記事です。
原水爆禁止世界大会に 広島・長崎両市長が参加 『8月2日から始まる原水爆禁止2010年世界大会に期待のメッセージを寄せている被爆地・広島、長崎の両市長が参加し、発言することが決まりました。
秋葉忠利・広島市長は4日の世界大会・広島の開会総会で発言します。秋葉市長は、世界144カ国・地域の4037都市(7月1日現在)が加盟する平和市長会議の会長。都市の連帯で核兵器廃絶の世論を喚起しようと行動しています。
メッセージのなかで秋葉市長は、5月の核不拡散条約(NPT)再検討会議での最終文書採択など、世界が核兵器廃絶に向けて大きく動き出していると指摘。2020年までの核兵器廃絶をめざす平和市長会議の「2020ビジョン」を紹介し、廃絶への世界的な機運を高めること、廃絶に向けたとりくみ期限の設定と核兵器禁止条約など新たな法的枠組みづくりに向けて努力することが求められていると強調しています。
「21世紀は、都市や市民の力で問題を解決できる時代です。皆様には、今後とも、私たちと共に力を尽くし、行動して下さることを心から期待いたします」とのべています。
田上富久・長崎市長は8日の世界大会・長崎の国際交流フォーラムで発言します。田上市長は、国内の非核宣言自治体協議会の会長。自治体合併をうけて各地で再宣言の運動が広がり、非核宣言自治体は1479(協議会調べ、うち協議会会員は261=4月1日現在)となっています。
メッセージで田上市長は、NPT再検討会議に出席し、核兵器廃絶と長崎市民の平和への思いを訴えてきたとのべ、再検討会議の最終文書にNGOや市民社会への期待が盛り込まれていると指摘。「今後とも、皆様と手を携えて、核兵器のない平和な世界の実現にむけて活動をつづけて参りたい」と表明し、「世界大会を契機として核兵器廃絶への機運が更に高まりますことを期待します」と語っています。』
(U)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
東南アジア諸国連合を中心にした
TAC (東南アジア有効協力条約)に新たに、カナダ、トルコが正式に加入するそうです。
非核の世界を実現する方法の一つになると思います。
下記は 7月22日(木)のしんぶんの記事です。
【ハノイ=井上歩】武力行使の放棄などを定めた東南アジア諸国連合(ASEAN)の基本条約・東南アジア友好協力条約(TAC)にカナダとトルコが正式に加入します。23日に当地で開かれるASEAN地域フォーラム(ARF)にあわせて署名式が行われます。
20日採択されたASEAN外相会議共同声明は、両国の加入を「ASEANとの協力強化、地域の平和と安全保障に関与する強いシグナル」だと歓迎しました。
さらにTAC加入国は23日、地域機構の加入を可能にする同条約第3修正議定書に署名する予定で、同議定書が発効次第、すでに加入を表明している欧州連合(EU)・欧州委員会(EC)の加入が正式に認められます。
1976年にASEAN原加盟5カ国でスタートしたTACは、一昨年に北朝鮮、昨年米国が加入しています。EUの正式加入後は計54カ国、世界人口の約7割が参加するまでに広がります。
TACは、主権尊重、内政不干渉、紛争の平和解決、武力行使の放棄などを明記。ASEANを中心とする地域協力・東アジアサミット参加の条件ともなっています。
以上 引用
今日、ニュースで聞いたところでは、米国、韓国が 日本海か東シナ海で演習をするそうです。
人の庭先で、わいわいやるのは どうかと思います。
もっと広いところで 遊んでくださいな。
それとも、どこかのブログで流れていましたが、天安の沈没と時を同じくして、
黄海に米国の潜水艦が沈んでいるそうです。 演習で目をそらしながら、
それを内緒で引き上げるのかな? (T)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
吉永小百合さんが20年以上にわたって取り組んでいる 「
原爆詩の朗読」
今年は 際立って すばらしい内容になりそうです。
坂本龍一さん、平原綾香さん、佐藤しのぶさん、村治佳織さん、元ちとせさん、大島ミチルさん、杉浦圭子さん
多彩な方々です。 NHKのBS放送で流されるそうですが、
一般放送で流してほしい番組です。
広島にいたときに、「原爆詩の朗読」を 聴きに行きました。
吉永小百合さんの 透き通った声が 心に 浸みてきました。
峠 三吉 ちちを かえせ ははを かえせ
としよりを かえせ
こどもを かえせ
わたしを かえせ わたしに つながる
にんげんを かえせ
にんげんの にんげんのよの あるかぎり
くずれぬ へいわを へいわを かえせ
思い出すのは もう一つのうた
ヒクメットとびらを たたくのは あたし
あなたの 胸に 響くでしょう
小さな声が 聞こえるでしょう
あたしの すがたは 見えないの
十年前の 夏の朝 わたしは 広島で 死んだ
そのまま 六つの 女の子
いつまで たっても 六つなの
今年は 原爆投下から 65年だそうです。
核兵器のない世界が 早く実現できるように、力を尽くします。(U)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
14日雨が降ったり止んだりする中、福岡市内を歩きました。
わたしたちの平和行進への参加は、福岡市内から香椎、新宮、古賀までを数人でリレーして歩きました。
今回は、若い方の参加も見られ、運動の広がりを感じました。


オバマさん 是非 広島、長崎に来てください。
国連事務総長のパン・ギムン氏は 広島、長崎を訪問するそうです。
【ニューヨーク共同】国連の潘基文事務総長が今年8月6日の「原爆の日」に広島を訪問した後、もう一つの被爆地長崎も訪れる方向で調整していることが18日分かった。国連関係筋が明らかにした。8月7日が有力視されている。
核兵器廃絶が 実現するよう願って一緒に歩きましょう。 (Y)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
昨日リンクのみ御紹介した
参議院選挙の結果について
2010年7月12日 日本共産党中央委員会常任幹部会 を引用してコメントします。
日本共産党は、比例代表選挙で改選4議席から3議席に後退し、得票数では3年前の参院選の440万票(得票率7・48%)から、356万票(6・10%)に後退しました。
これまで、必ず出ていた「善戦・健闘」という枕言葉が無くなり、敗北を認めた。
多くのみなさんが炎天や風雨のなかで燃えるような奮闘をしてくださったにもかかわらず、それを議席と得票に結びつけられなかったことは、私たちの力不足であり、おわびいたします。
これまでは、『党中央方針は正しかったが、下部の動きが鈍かった』との趣旨の
弁明が中心であったが、党中央委員会常任幹部会としてお詫びの言葉が出た。
今回の選挙戦について、政治論戦、組織活動などあらゆる面で、どこにただすべき問題点があるか、前進のために何が必要かについて、党内外の方々のご意見・ご批判に真摯(しんし)に耳を傾け、掘り下げた自己検討をおこなう決意です。
「党内外の方々のご意見・ご批判に真摯(しんし)に耳を傾け、
掘り下げた自己検討をおこなう決意」を表明したことは一歩前進。
しかし、過去にも何度も提言して来たが、返信すらなかった。
これ以下は、それほど大きな転換は無い。
なお、7月14日の「赤旗」に
NHK討論スペシャル での志位委員長の発言として以下掲載されていた。 (S)
志位 (比例代表で)改選4議席を3議席に後退させ、東京(選挙区)で小池晃候補の勝利を勝ち取ることができなかったのは、本当に残念です。まず私は、選挙戦でご支持をいただいた国民のみなさんと、ご支援してくださった方々に心からのお礼を申しあげます。
ほんとうにたいへんな奮闘をしていただいたんですが、それを議席と得票に結びつけることができなかったのは、私たちの力不足であり、おわびを申しあげます。
私たちは、今度の選挙結果を重く受け止めております。国政(選挙)で巻き返すための本格的な態勢構築を図るために、党内外の方々のご意見、ご批判に真摯(しんし)に耳を傾けて、私たちの政策の問題、組織の問題について自己検討を徹底的にやって、前途を見いだしていきたいと思っております。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
以下は、【参議院選挙の結果について】 の全文です。
****************************
2010年7月13日(火)「しんぶん赤旗」
参議院選挙の結果について
2010年7月12日 日本共産党中央委員会常任幹部会
---------------------------------------------------
一、7月11日に投・開票がおこなわれた参議院選挙で、日本共産党は、比例代表選挙で改選4議席から3議席に後退し、得票数では3年前の参院選の440万票(得票率7・48%)から、356万票(6・10%)に後退しました。議席の絶対確保をめざした東京選挙区では、東京と全国のみなさんの熱い支援を得て奮闘しましたが、小池晃候補の当選をかちとることができませんでした。
日本共産党にご支持をお寄せいただいた有権者のみなさん、ご支援をいただいた支持者、後援会員のみなさん、党員のみなさんに、心からのお礼を申し上げます。多くのみなさんが炎天や風雨のなかで燃えるような奮闘をしてくださったにもかかわらず、それを議席と得票に結びつけられなかったことは、私たちの力不足であり、おわびいたします。
一、私たちは、今回の選挙結果を重く受け止めています。国政選挙での巻き返しにむけ、本格的な態勢構築をはかります。党綱領と大会決定にたちかえり、今回の選挙戦について、政治論戦、組織活動などあらゆる面で、どこにただすべき問題点があるか、前進のために何が必要かについて、党内外の方々のご意見・ご批判に真摯(しんし)に耳を傾け、掘り下げた自己検討をおこなう決意です。
一、昨年の総選挙で、国民は自公政権に退場の審判をくだし、今回の参院選では民主党政権にきびしい審判をくだしました。同時に、今回の結果が、国民が自民党政権に戻ることを求めたものといえないことも明らかです。自民党政治に代わる次の政治をどうするかについての、国民的な合意はまだ形成されていません。
私たちは、選挙結果の全体は、国民が、自民党政治に代わる新しい政治を探求するプロセスの一つの局面を示していると考えます。この国民の探求が実を結び、新しい政治への道を開くものとなるよう、力をつくします。
その第一歩として、選挙戦のなかで訴えた、消費税増税を許さない、暮らし応援の経済政策への転換、米軍・普天間基地の無条件撤去など、公約の実現のために、国会内外で広く共同して全力をそそぐものです。
一、今日の政治と社会の閉塞(へいそく)状況の根底には、「米国いいなり、財界いいなり」という年来の政治の歪(ゆが)みがあります。国民の切実な要求の実現をめざすたたかいと一体に、私たちがめざす「国民が主人公」の新しい日本への展望を語り、広げる努力を強めます。どんな条件のもとでも選挙で前進・勝利できる、質量ともに強大な党づくりに、新たな決意でとりくみます。
テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
参議院選挙の最終投票日を2日過ぎた、2010年7月13日(火曜日)。
皆さんの応援と御期待にも拘わらず、日本共産党は、比例代表選挙で、
目標とした 650 万票の僅か 54.8%の、 3,563,557 票の得票しか得られず、
比例議席3議席に留まりました。
御支援ありがとうございました。
参議院選挙の結果について
2010年7月12日 日本共産党中央委員会常任幹部会
2010年7月13日(火)「しんぶん赤旗」 *****************
当選した候補者は、
市田忠義書記局長:83,806票、
大門実紀史:45,669票
田村智子 :43,897票 の3名で、
私たちの地域割となっている仁比聡平さんは、33,614票(4位)で落選しました。
ところで、共産党は比例区では「党名投票」を優先したために、個人得票数は、
市田書記局長でさえ 83,806 票しか出ていません。(共産党の得票数の僅か 2.35%)
これでは、過去の得票数を一つの基準に、地域割をしている意味がありません。
仁比聡平さんは、九州・沖縄・中国・四国など広大な地域を受け持って
東奮西走しているのです。
それなのに、33,614票とはあまりにも張り合いが無いではありませんか?
これは、他の候補者でも同様です。
一般有権者への呼びかけは別として、党員・後援会員には、
個人名投票をお願いするべきです。
当支部に「比例の投票は仁比聡平さん」と連絡があったのは、既に期日前投票を
済ませた最終投票日(7月11日)の僅か1週間前でした。
私は、福岡市から出ている小林とき子(もちろん共産党比例候補)に入れた後でした。
公示日の翌日からは「毎日が投票日」という位置づけに事実上なっていません。
こんな状態では「仁比聡平さんを国会へ送る」という選対の「強い決意」とは
裏腹と言わなければなりません。
共産党 比例3議席獲得 市田・大門・田村氏が当選
2010年7月13日(火)「しんぶん赤旗」
------------------------------------------------------
第22回参院選挙は11日即日開票され、12日未明に改選121議席(比例48議席、選挙区73議席)がすべて確定しました。日本共産党は、比例代表で356万3557票を獲得(得票率6・1%)、3議席を確保しましたが、改選4議席には届きませんでした。小池晃党政策委員長を立て絶対確保を目指した東京選挙区では、55万2187票を得ましたが、及びませんでした。
比例代表では、市田忠義、大門実紀史(みきし)の両現職が再選を果たし、新人の田村智子氏が初当選しました。現職の仁比聡平氏は議席を失いました。比例の得票は前回の2007年参院選比では、得票数で84万4375票減、得票率ではマイナス1・4ポイントとなりました。
選挙区選挙では、議席獲得ならず、総得票は425万6400票で、07年参院選比で90万8172票減でした。
民主党は与党過半数に届かなかったばかりか、改選54議席をも大きく下回り、44議席の大敗となりました。比例では第1党となりましたが、選挙区では神奈川で千葉景子法相、栃木で簗瀬進参院予算委員長など有力議員の落選が相次ぎました。
一方、自民党は選挙区の獲得議席で第1党となりましたが、比例の得票数は約1407万票にとどまり、橋本内閣の下で臨んで惨敗した1998年参院選を下回りました。消費税増税をめぐり民主党に批判が集まるなか、国民の支持が自民党に戻る形とはなりませんでした。全体では民主党を上回る51議席を確保しました。
みんなの党は選挙区で3議席、比例で7議席を獲得しました。公明党は改選を2議席下回り、9議席を獲得。社民党は改選3議席から1議席減の2議席でした。

*******************************
【供託金問題】さて、選挙の際恒例の供託金没収額ですが、基準は下記の通り。

これに当てはめて比例代表選挙の供託金没収額を計算してみますと。
候補者数:18名 当選者:3名
一人当たり供託金額:600万円
没収ポイント:18-(3×2)=12
没収金額:600万円×12=7,200万円選挙区は、ちょっと面倒なので、今日は省略。 (S)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:2010参院選 - ジャンル:政治・経済
消費税 増税で 旗色の悪くなった こりゃ
いカン氏。
今度は 少数政党 取り込みを 画策した。 もう
アカン。
比例区で議員定数削減を叫んでいる民主。 もしそうなったら、少数政党など 議員になれっこないんだからね。まったくの欺瞞。 あの
ヤカンの口の中には 3枚舌くらいありそうだ。
油断もすきもありゃしない。ころころ転がる
空きカンを、潰してしまおう立つ前に。
庶民は もう
カンカン ですよ。
下記は 時事通信の引用です。
『菅直人首相は8日、熊本市内での街頭演説で、みんなの党などの少数政党について「目立ってみても、国会では法案が通らない。ほかの党とどこかで手を握って仲良くしなければいけない」と述べた。政策実現のためには民主党との連携を模索すべきだとの考えを示したものだが、協力を強いるかのような発言には反発も出そうだ。』(時事通信)
『もの言えば くちびる寒し』飽きのカンいいかげん飽きたね。奴の言うことも。
でも、許しがたいのは 消費税 10% 。
ゆるさんぞーーー!!
捨ててくれる!! 批評とは
崩れ落ちるものに 鉄槌を下すこと。 (U)
お国の洗濯をしましょうよ。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
数日前に
トラバを頂いていた記事 の中に、志位委員長の動静を紹介した朝日新聞記事がありました。
ちょっと見落としていて今日気が付いたので、そのまま引用させて頂きます。
(鳩山・小沢の動向に関する長い新聞引用記事の最後の最後に、ついでのように引用されていましたので、最後まで読まないと見落とします;文句を付けてしまって済みません!) (J)
*********************************
党首がゆく・志位和夫委員長
―消費増税に怒り 原点回帰 朝日新聞 2010年7月2日(金)17:10
クラシック音楽を語るとき志位和夫さんの顔は少年のように明るくなる。幼い時からピアノとバイオリンを習い、ピアノでプロのチェリストの伴奏をしたこともある。初の訪米を控え、「ミュージカル、バレエ、歌劇、ニューヨークフィル。どれも行きたくてしょうがない」。しかし、鑑賞できたのはミュージカル「マンマ・ミーア」のみ。
派遣切りが横行したとき、財界や自動車会社幹部に直談判した。そして今回の訪米。どこへでも乗り込んでいく姿勢は続いている。「バレエ? 次に行ったときの楽しみだよ」。少年のような目の輝きは増している。(堀江政生)

遊説先で握手攻めにあう
=大阪市北区、葛谷晋吾撮影
■共産・志位和夫委員長 目標:比例5議席、東京+α
他の党首たちを圧倒する10年の在任期間。志位和夫はいま、初心に帰ったかのように燃えている。菅直人が「消費増税」を持ち出し、敵の姿が再びはっきりしたからだ。
思えばこの1年あまり、志位にしてみれば世界は変わり、その変化に我が身を寄り添わせてきた。
まずは米国。帝国主義の総本山で、アフリカ系の若き大統領が核廃絶を訴える。その演説に感動した志位が書簡を送り、返書が届く。
日本では、自公政権の幕がようやく下りた。華々しく登場した鳩山民主党。普天間飛行場の移設に代表される新たな政策に期待を持たせた。
志位が掲げた「建設的野党」には、そんな政策を後押ししたいとの思いがあった。共産党自身の変化である。
それが端的に表れたのが、1月の党大会だった。壇上からは財界人が「ゆきすぎた大企業・米国依存の底には反共があったが、その壁は崩れた」と激励し、農業団体は「共産党とは日本の農業を守る方向では全く同じ」とのメッセージを寄せた。会場は沸き、志位は「歴史的前進」と声を震わせた。
クライマックスは5月の初めての訪米だ。従属ではなく対等な関係に道を開きたいという委員長就任以来の念願だった。「ニューヨークのバレエは世界最高峰なんだよ」と、出発前に瞳を輝かせたこともあった。
国務省に乗り込んで普天間の無条件撤去を訴えた。議論がかみ合うはずもない。だが、応対した日本部長は「意見交換が民主主義の基本。これからも続けましょう」と志位の手を握った。
風向きが変わったのは、歴史的訪米を終えてからだ。
普天間で鳩山は県内移設の日米合意を結び退陣。代わった菅はいきなり「消費税10%」だ。志位は声を荒らげる。「アメリカと財界のいいなり。これでは自公政治となんら変わらない」
「建設的野党」路線は自公政権を倒す上では意味があった。が、共産党の立ち位置を不明確にしたのも事実。もはや捨てるしかない。志位はいま「自力で風を起こす」。
世界の変化と政権交代は、かつて接点のなかった相手との垣根を低くした。この経験が生きるかどうか。=敬称略(堀江政生)
テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
焦点は 消費税 10% これは今回の選挙の争点
商店は 消費税 10% で 大迷惑
昇天は 消費税 10% で 民主が 昇天か?
章典は 消費税 10% を 推し進める財界のポリシー
笑点は 消費税 10% と 多額の負債の責任のなすりあいをする
民主、自民・公明を笑う 庶民
今日の党首討論会を聞いていましたが、程度が低すぎて、イヤになりました。
こんな政党に 政党助成金などやらぬほうがましですよ。
議員数を減らす論議よりも、政党助成金を無くす論議をしてほしい。
消費税 10%を 言う前に 大企業から まっとうに税金を取りましょう。
きちんと税金を取れば、消費税を上げなくていいはずです。
事業仕分けの中に、軍事費と、米軍への思いやり予算を入れて、辛らつに仕分けをしましょう。
5兆円もの軍事費、半分にしたっていいんじゃないの。
米軍への思いやり予算はゼロベースですよ。なくしたって日本国民は誰も困りません。
大企業で働く人を、みんな正社員にしましょう。日本の最低賃金を1000円以上/時間にすれば内需が上がって、経済は活性化すること間違いなしです。
菅さんの換算では、400万円/年間 以下の所得の人は税金を戻すと、朝、昼、夕の演説で確固たる意志を見せたが、400万円以下の人は 勤労者の半数くらいいるので、5%を10%に上げても実質は税収は伸びないことになります。 結局、大企業への減税だけが優先して、日本の財政内容は、年間10兆円くらいのマイナスになります。 あの人の頭、空き缶なのか、知っていて ウソをついているのかいずれにしても、馴染めません。
消費税 10% をやるかどうかは 国民の選択にかかっています。
お国の洗濯をしましょうよ。 (Y)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
讀賣新聞Web版の引用です。(J)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
共産党籍首長、かじ取りの秘けつ(読売新聞) - goo ニュース 2010年7月1日(木)10:43
共産党中央委員会(東京)によると、共産党籍首長は富山県朝日町の脇町長を含めて全国で9人。
このうち、東京都狛江市の矢野裕市長(4期)の場合は1996年の就任当初、市議会(定数23)で市長を支える与党が5議席のみだった。人事案は否決され、教育長は半年間、助役は約10年間空席となった。野党提出の問責決議案が可決される事態となり、矢野市長は「予算が通るかどうか常に不安を抱えていた」と振り返る。
だが、矢野市長は、就任半年後に市民推薦の学校長OBで野党を説得し、教育長の人事案を可決させた。市民ボランティアによる防犯隊結成など住民参加型の行政を掲げて野党側も取り込み、3期目には助役の人事案も通した。
一方、合併前も含むと通算4期となる長野県木曽町の田中勝己町長のケースでは98年の初当選時、町議会で共産は1議席のみだったが、前町長を支援した議員の多くが選挙後に田中町長を支える側に回った。選挙後最初の議会で教育長を助役に、総務課長を収入役に起用する人事案を可決に持ち込んだ。
両氏に共通するのは、党の政策にこだわらない柔軟な姿勢だ。両氏とも「共産党から特別職を連れてくることはあり得ない」と明言。田中氏は、町民アンケートで9割が賛成したとして、党が反対していた町村合併を推進した。矢野氏も党が反対する住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に初年度から参加を決めた。
「住民にとってプラスかどうかに重点を置いて行政を運営すれば、議会も協調せざるを得なくなる」と矢野氏は強調する。共産党県委員会の折田誠選対部長は、「党の方針を自治体の長に押しつけることはない」と話し、脇氏が“町民党”としてかじ取りをすることを期待している。
◆全国の共産党首長の一覧◆
就任年月 自治体名 首長名(敬称略) 期間=左から順に
1995年12月 兵庫県福崎町 嶋田 正義 4期
1996年7月 東京都狛江市 矢野 裕 4期
1998年3月 長野県木曽町 田中 勝己 4期
2003年2月 岩手県陸前高田市 中里 長門 2期
2004年11月 福島県国見町 佐藤 力 2期
2007年2月 長野県御代田町 茂木 祐司 1期
2007年6月 埼玉県蕨市 頼高 英雄 1期
2007年11月 長野県南牧村 菊池 幸彦 1期
2010年6月 富山県朝日町 脇 四計夫 1期
富山初の共産党籍町長、議会運営難航中(読売新聞) - goo ニュース 2010年7月1日(木)10:43
(読売新聞)
富山県内初の共産党籍首長となった朝日町の脇 四計夫 ( しげお ) 町長が、開会中の町議会6月定例会で、懸案の副町長、教育長の後任人事案提出を見送る方針を固めたことが30日、わかった。
5月の町長選で前町長を支援した自民系会派「創政会」が議会(定数10)過半数の7議席を占める中、脇町長が読売新聞の取材に「否決されれば候補に迷惑がかかり、議会運営も難しくなると判断した」と述べた。9月定例会での提出を目指すが、町政の中枢を担う両ポストの長期不在は、県内市町村では異例の事態となる。
「6月議会に向け人選を進めている」。脇町長は初登庁した6月14日、こう語った。だが、創政会の動向次第で人事案の議決が左右されるだけに人選は難航。関係者によると、教育長を打診した教育関係者1人に断られ、現在は2人の教育関係者が候補に挙がるものの、副町長とともに具体化していないという。
脇町長は読売新聞の取材に対し、後任人事案について「野党(の創政会)が手ぐすねを引いている」として、否決に持ち込まれる可能性を懸念。8月の町議選を前に現職5人が退任の意向を表明していることも念頭に「町議会の顔ぶれが一新されてから改めて提案したい」とし、9月定例会を照準に再調整する考えを示した。
地方自治法では、議会で不信任案可決や予算案否決など不信任といえる動きがあった場合、首長は議会を解散できる権限を持つ。町長選で脇氏を支援した議員で作る与党会派「日本共産党・無所属」の中陣将夫町議は、「6月定例会で人事案が否決されれば、議会解散の可能性もあるが、町議選直前に混乱を招くことは避けたい」と話す。
一方、創政会では「脇氏は町長選で支援してもらった教育関係者を想定しているのではないか」とみる声も出ていたが、現在まで脇町長側から相談はないという。吉江 守煕 ( もりひろ ) 町議(自民)は、「何が何でも否決という方針ではない。人物いかんで判断する」と是々非々で臨む姿勢を強調するが、共産党関係者の推薦は「認められない」とクギを刺す。人事案を提出しないのは「否決を恐れた逃げの姿勢」と非難。「9月定例会でも人事案を提案せず、町のナンバー2、3がいない異常事態を続けるなら、もっと問題だ」と脇町長の出方を待つ構えだ。
脇町長は6月定例会に、町長給与を月額84万円から58万8000円に3割削減する条例制定案を提出した。県によると、同町長の月給は県内15市町村の首長の中で6番目に高く、全4町ではトップ。3割削減されると、副町長より低い給与となるが、脇町長が選挙戦を通じて、是正を訴えてきた経緯がある。
与党側は「給与削減案は町長が身を切って財政の健全化を進めるもので、町民の利益になる。創政会が否決にすれば、町議選でダメージとなるだろう」としている。野党の創政会では、「脇町長が給与削減案で瀬踏みをして、われわれの姿勢を探り、人事案を考えるのではないか」との見方も出ている。人事案は先送りされたが、脇町長と、多数派を形成する野党との駆け引きはすでに始まっている。(武田裕藝)
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
| ホーム |