fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

科学技術は切り刻んで、F35戦闘機は40機もアメリカから購入!

本日の夕方、ノーベル賞受賞者ら日本の最先端の科学者が
民主党による「事業仕分け」を鋭く批判する共同声明を出した。

会見したのは、ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈、利根川進、野依良治、小林誠の4氏と、数学界のノーベル賞と言われる「フィールズ賞」を受賞した森重文氏。

五人は、科学技術予算の乱暴な削減は【着実な知の積み上げの継続が中断されると、人材が枯渇し、取り返しがつかない事態に陥る。科学技術創造立国とは逆の方向】(讀賣新聞)
とする緊急声明を発表した。

今日の「赤旗」によれば、昨日には、9大学長が“異議”を唱えて連名の声明を出したばかりである。
事業仕分け 科学技術予算削減 9大学長が“異議”
      2009年11月25日(水)「しんぶん赤旗」

軍事費「仕分け」 大幅削減は避けて通れない 
      2009年11月24日(火)「しんぶん赤旗」

「事業仕分け」 これはあまりに乱暴すぎる
      2009年11月21日(土)「しんぶん赤旗」

「取り返しつかない」ノーベル賞受賞者が仕分け批判(読売新聞) - goo ニュース

一方では、ブラックボックス化したアメリカの戦闘機F35を40機も購入することを決めたというから、何を考えているのかというところである。

「事業仕分け」というなら、「東アジア共同体」構想の理念にそぐわない軍備拡大こそメスを入れるべきところが、これらは全く『聖域化』されている。
『聖域なく仕分ける』という宣伝は国民向けのパフォーマンスに過ぎないことが判明してきた。

軍事費、証券優遇税制、富裕層に対する特権的減免税こそ仕分けるべきところを、これらには触れることもできないようだ。
自民党と同様の体質が次第に明らかになってきつつある。 (S)

防衛省、次期戦闘機F35選定へ 11年度予算計上で調整(共同通信) - goo ニュース
       2009年11月23日(月) 02:02

F35搭載ソフト、共同出資国にも非公開へ=米国防総省(トムソンロイター) - goo ニュース
      2009年11月25日(水)12:29

JAPAN-126218-reuters.jpg
      (写真はロイター提供)


防衛予算 暫定指針策定へ 大綱・中期防先送り受け(産経新聞) - goo ニュース

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

スポンサーサイト



テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済

官房機密費を民主党はなぜ廃止しないのか?

領収書の必要ない金ほどやばいものはない。

官房機密費を民主党はなぜ廃止しないのか?
選挙前は廃止すると言っていたのに・・・

廃止を宣言し自公政権の使用実績を全て明らかにすべきだ・・
機密費は世界には恥ずかしい日本に残るおかしな制度の一つだろう。

ーー

2009年11月22日(日)「しんぶん赤旗」
官房機密費・天下り…
共産党の国会追及話題に
民放番組 小池氏大いに語る

 21日に日本共産党の小池晃政策委員長が出演したTBS系「サタデーずばッと」で、塩川鉄也衆院議員が明らかにした官房機密費の問題が大きな話題になりました。自公前政権が総選挙翌々日(9月1日)に2億5000万円の官房機密費を請求し後日支出された問題です。

 小池氏は、総選挙直後の支出を裏づける河村建夫官房長官名による官房機密費の請求書を示し、塩川氏の国会論戦を紹介。みの氏は、民主党が2001年に機密費公表の法律案を提出したと指摘し、「その民主党の政権になったのに…」と述べました。小池氏は「平野博文官房長官は公表するといったが、金額だけだ。何に使ったかは公表しない。これではだめだ」と応じました。

 さらに番組は「かつて共産党が公表した文書には(官房機密費が)背広やパーティー券の購入に使われたとある」と紹介。「こういうものに使わないと約束するか」と国会で平野官房長官に迫る塩川氏の映像を流しました。小池氏は「平野氏は『使いません』と答弁したが何の保証もない。何に使ったのかを明らかにすべきだ」と主張しました。

 番組では、小池氏が国会質問で明らかにした、社会事業大学の人事・運営に旧厚生省社会局長の事前承認が必要だとする覚書に基づき天下りが続いてきた問題も取り上げました。

 小池氏は、「天下りした役人が文京区にキャンパスをつくって、大学の財政に大赤字をつくった。その天下りがいることを理由に補助金が削られたらたまらないと、大学の職員や学生は怒っている。当然の怒りだ」と語りました。

 沖縄の米軍普天間基地の「移設」問題では、自民党の石破茂政調会長が「(辺野古沖への新基地建設は)実現一歩手前まできていた」「(県外移転は)無理だ」などと主張しました。

 小池氏は、県内移設拒否の意思を示した沖縄県民大会を大々的に報じる琉球新報を示し、「これが沖縄の思いだ。県民は立場を超えてだめだと声を上げている。見直すべきだ」と主張しました。

 福島瑞穂消費者相が「県外・国外移設の選択肢もきちっとやるべきだ」とのべたのに対し、小池氏は「新政権が県外をちゃんと検討しているか。作業部会に出ているのは(岡田克也)外相と(北沢俊美)防衛相だが、二人とも県外を一言もいっていない。いまの検討のあり方では、まともな議論になると思えない」と指摘しました。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

寒い!

2009年11月23日(月・勤労感謝の日)

連休三日目でゆっくり寝ていたいところが、今日・月曜は日刊「赤旗」配達の担当日。

ゆっくり寝ている場合ではありませんでした。

ここ数週間は、毎回寒さが深まり、今日はおそらく5℃以下だったと思います。
バイクでの配達はさすがに寒い!

ジャンパーの上にレインコートを着込んでも冷えるほど。

2009Nov2301M.jpg
配達後半の夜明け前の情景。夜と朝の境目です。
この後、30分以上経ったところで、日の出となりました。


2009Nov2302M.jpg
こちらは、まだ日の出前の情景ですが、靄が山麓に掛かっています。
この「山」は、近所の低い山です。  (S)

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

機密費ってなんだ?

 官房機密費に自公が2億5000万円。 鳩山新政権が1億2000万円。

これってなんだ? 国民の税金を、年末の議員の方々への「餅代」と称して配るのではあるまいか?

庶民の感覚を逸脱していますよね。  

それとも、派遣村のための準備でしょうか?  それならそれで使途を明らかにしてくださいな。

 過去、2009年度の予算では、自公政権が 14億6165万円を計上している。
それが、総選挙の後に2億5000万円使用されているという。
まるで、火事場泥棒みたいに、ドサクサにまぎれて、前政権がひったくっていったというのは実に後味の悪い醜態である。

 現政権も、それに習って、1億2000万円をばらまいたというのは解せない。

日本共産党以外の政党は、政党助成金というのを多額に受け取っている。
それ以外に、政権与党が「官房機密費」で使途を明らかに出来ない目的で『税金をひったくる』のは実に解せないことだ。

 とくに民主党は、野党時代に 機密費の公開を要求していただけに、立場が変わると隠す方向に持っていくのは、『ブルータス お前もか!』と言いたい。

 話しは変わるが、自民、公明も 議会の運営について、ろくな討論もしないでボイコットするのは、これも同様に、立場が変われば同じことをする。 まったく民主主義の貧困と言うしかない。

議会制民主主義をわたしたちの手に取り戻したい。  (U)

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

「まさか長妻さんの口からそんなせりふがでるとは思わなかった」

「まさか長妻さんの口からそんなせりふがでるとは思わなかった」
「信じられない制度を続けようという方が私には信じられない」

小池晃議員の質問に対する回答への反論です。
上は長妻さん、下は鳩山さんへの後期高齢者制度存続に対する批判の言葉です。

長妻さんも朝から晩まで官僚の洗脳を受けて昔の自民党と同じ見解になったのでしょうか?
総理は当事者的でない答弁ですね。

以下共産党ホームページからです。

後期医療制度は冷たい政治の象徴
即時廃止なぜ拒む
小池議員が先送りを批判 参院予算委
首相、新制度に固執
________________________________________
 「『国民が第一』の政治を実現しようというなら、なぜ冷たい政治の象徴のようなこの制度をすぐに廃止する道に踏み出さないのか」。日本共産党の小 池晃政策委員長は9日、参院予算委員会で質問し、後期高齢者医療制度の速やかな廃止を厳しく迫るとともに、保育所面積の最低基準緩和の問題でも政府の姿勢 をただしました。他党議員からも「さすが共産党。筋が通っている」との声が上がりました。
________________________________________

2009111001_01_1.jpg

(写真)
後期高齢者医療制度はただちに廃止をと質問する小池晃政策委員長=9日、参院予算委員会
 小池氏は、新政権が後期高齢者医療制度をただちに廃止して元の老人保健制度に戻すのではなく、新しい制度をつくるまで先送りしようとしていることについて「なぜ態度を変えたのか」と問いました。
 長妻昭厚労相が「老人保健制度に戻すのには時間がかかる」と、昨年来の厚労省の説明と同じ弁明をしたのに対し、小池氏は「まさか長妻さんの口からそんなせりふがでるとは思わなかった」と批判しました。
 後期高齢者医療制度の保険料は2年ごとに際限なく上がります。新政権がいう「軽減措置」を講じたとしても、平均的な厚生年金を受けとる単身世帯で 少なくとも年に約1万円、夫婦世帯で1万2000円を超える値上げになると東京都広域連合は試算しています。小池氏は、「後期高齢者医療制度は、自民党政 権による2200億円の社会保障費削減路線を象徴するような制度だ」と批判し、即時廃止を「やりましょう」と強く呼びかけました。
 鳩山首相は「75歳で区別するのは信じられない制度だ」とのべながら、新制度への移行に固執。小池氏は「信じられない制度を続けようという方が私には信じられない」と批判しました。
________________________________________

保育所問題も取り上げました。


保育所基準の引き下げ
首相「地域主権の実験」
 全国共通に国が定めてきた保育所面積の最低基準を、都市部では一時的に下回ることを認める新政権の方針について、日本共産党の小池晃政策委員長が 9日の参院予算委員会で撤回を求めたのに対し、鳩山由紀夫首相は「地域主権のひとつの実験だ」などとのべ、容認する意向を表明しました。
 小池氏は「いまの基準は世界最低だ」と指摘し、「待機児解消というなら、子どもを詰め込むのではなく保育所をつくるべきだ」と迫りました。
 首相は「保育所の質を守ることも大事」とのべつつ、「保育所をすぐに増やせればいいが、簡単ではない。東京などわずかな地域のみに限って地域の自主性にまかせる」などと、基準の緩和を合理化しました。

以下youtubeからです。

後期医療制度 即時廃止なぜ拒む
小池議員が批判(09.11.9)


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************


福岡では 自治体フォーラム

 福岡では、8日 西南学院で 第29回 福岡県自治体フォーラムが行われました。
記念シンポジウムは、世界と日本、地域自治体・住民の未来を語る というテーマで、久留米大学法学部教授、石川捷二さん、 暮らしと経済研究室主宰、山家悠紀夫さんが講演をしました。IMG_5264.jpg
 お二方とも、わかりやすい語り口で、今の日本の抱えている問題を解き明かしてくれました。
IMG_5268.jpg

石川先生は、民主党政権に触れ、すべてを託したわけではない、市民の運動が大事だと語りました。
民主党が挙げたマニフェストとして、当面の大きな課題としては、官僚主義からの脱却、生活重視の政策、アジア重視の外交、環境問題、地方分権などがある。深い部分の問題としては新自由主義を克服できるか、財界をコントロールできるか、アメリカと対等に外交交渉出来るか、マスメディア、司法・警察などの国家権力をコントロールできるか、憲法を生活に活かすことが出来るか、というような課題があるとのこと。
 最近の日本の民主主義に触れ、デモやストライキなどの意思表示が出来なくなってきた背景を考えるべきだとの問題提起もありました。

山家先生は、雇用の形態に触れ、国内の需要がしぼんでしまった状態を説明し、官公庁の資料を引用して、大企業はまだまだ競争力もあり、賃金を上げることで経済の回復を図ることが出来ると説明してくれました。企業の内部留保を10%吐き出すことで、賃金を5%挙げることが出来る、しかも難しいことではないことを解き明かしてくれました。

 午後からは分科会となり、社会保障の財源問題、核・密約問題、食料問題、日本の税制、子供と貧困、地方自治・道州制の問題、まちづくりの問題 等々の会場でそれぞれが認識を新たにしました。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************


11.8 国民大集会 東京と沖縄で連帯して意気高く!

 「赤旗」ウエブサイトでは、この二つの集会の模様を速報記事と映像で紹介しています。

11.8国民大集会特設ページ

    11.8国民大集会特設ページより 沖縄集会の様子

(写真)「辺野古新基地建設と県内移設に反対」。
県民の意思を示す沖縄県民大会に参加する人たち
        =8日、沖縄県宜野湾市
      
      (写真)県内新基地建設を許さぬと、ガンバローを三唱する
      11・8沖縄県民大会参加者=8日、沖縄県宜野湾市


   

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************



「赤旗」 速報版より 

 2009年11月8日(日)「しんぶん赤旗」速報

普天間基地即時閉鎖の意思示す
県内移設反対 21000人
沖縄県宜野湾市で県民大会

---------------------------------------------

 沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地即時閉鎖と「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」が8日、同市の海浜公園屋外劇場などで開かれ、21000人が集まりました。米軍機の爆音と墜落の危険で住民の生活を脅かす普天間基地の即時閉鎖・返還を求め、辺野古(同県名護市)など県内に新基地をつくらせない固く強い意思を示しました。

 県民大会には、日本共産党の市田忠義書記局長をはじめ、衆参の国会議員5人が参加、壇上で紹介され、盛んな拍手を受けました。

 夏日のような日差しのなか、世代を超えて県内外からたくさんの人たちが第一、第二会場を埋め尽くしました。「(鳩山)新内閣に県民の民意に基づいて交渉することを求めて、団結してがんばろう」―。全体の唱和は、日米両政府に届けとばかりに青い空に響き渡りました。

 同大会実行委員会共同代表の伊波洋一・宜野湾市長は県民大会の意義を、「戦後64年も続く米軍基地の負担、苦しみと悲しみに終止符を打つ英断を鳩山首相に求める」と強調しました。

 翁長雄志・那覇市長(同共同代表)は「私は保守系の政治家だが、県民の心は基地の整理・縮小で一つになれる」と述べ、野国昌春・北谷町長は「住民の米軍基地負担の限界は超えている。普天間基地を嘉手納基地に統合する案は絶対に許されない」と意見表明しました。

 日本共産党の赤嶺政賢衆院議員は、「本気になって、外交交渉をやる気があるのかどうかが鳩山内閣に問われている。(普天間基地の)県内移設を強行するならば今日を上回る大きな県民大会を開き、県民の意思を示そう」と力強く訴えました。それぞれの発言に会場から「そうだ」の声や指笛、大きな拍手が起きました。

 沖縄国際大学学生の塩川恵里奈さんが決議案とスローガン案を読み上げ、普天間基地の即時閉鎖・返還と日米地位協定の改定を求めるなどとした決議・スローガンが、盛大な拍手で採択されました。 

  

 2009年11月8日(日)「しんぶん赤旗」速報

「雇用を守れ」「生活できる賃金と仕事を」
国民大集会に3万5000人 
東京・代々木公園

-------------------------------------------------

  「たたかって政治を変え、要求を実現しよう」―すみきった秋空に、連立政権に対して切実な要求実現を迫る唱和が響きわたりました。東京・代々木公園で8日開かれた「新しい未来(あす)へ! 11・8国民大集会」。全労連、全商連、全日本民医連、農民連、新日本婦人の会などでつくる実行委員会の主催で約3万5000人が参加。全国から要求とたたかいを持ち寄り、国民的共同を広げる画期的な集会となりました。

 「雇用を守れ」「生活できる賃金と仕事を」「つぶされてたまるか」。会場は、横断幕、ゼッケン、帽子などに要求を書いた人々がつめかけ、身動きもできないほど。

 「政府は後期高齢者医療制度廃止といっていたのにぐずぐずしている。廃止は待ったなし。直ちに廃止せよと運動を強める」と力をこめたのは、年金者組合埼玉県本部戸田支部の男性。

 山形県内で印刷業を営む米沢民主商工会会員(59)は、「もっと運動を広げて政治を変え、中小業者を活気づけたい」と話しました。

 集会では、非正規労働者、外国人、高齢者、業者、医師、農民、女性、沖縄県民、学生が登壇。「非正規切りを繰り返さないため派遣法の抜本改正を」などと訴えるたびに、「そうだ」「頑張れ」の声援や拍手がわきおこりました。

 あいさつした全労連の大黒作治議長は、「雇用破壊、失業、そして貧困は深刻な実態にあり、待ったなしだ」と強調。新政権に対して国民生活を立て直すよう迫ろうと訴えました。

 連帯あいさつした反貧困ネットワークの宇都宮健児代表は、「貧困のない社会をめざし、一緒に頑張る」とのべました。

 日本共産党の志位和夫委員長は、「旧来の政治を転換できるかどうかは国民のたたかいにかかっている。たたかいで未来を開こう」と訴え。鳩山政権に対して、沖縄の普天間基地の無条件撤去や労働者派遣法の抜本改正、後期高齢者医療制度の廃止など切実な要求実現を迫るたたかいを広げようと呼びかけました。

 小池晃参院議員・参院東京選挙区予定候補が紹介されました。

 派遣切り撤回を求めている日系ブラジル人で兵庫労連バンドー化学一般労働組合の女性(23)は「たたかわなければ変わらない。全国のたたかいを知りました。組合の仲間に伝え、頑張りたい」 

テーマ:沖縄問題 - ジャンル:政治・経済

ゲーツに恫喝され動揺する民主党 ドイツでは核撤去を米国に直接要求

 普天間の米軍基地撤去問題では、民主党連立内閣内の不協和音が目立ち、国会論戦でも自民党がこの弱点に集中砲火を浴びせているが、その問題の根本的問題を作り出したのが自民党連立政権であったことには何ら反省が無く、川口順子・元外相・環境相は、米国への理想的な従属の仕方を予算委員会で岡田外相に指南する始末。

 自民党は、米国との合意内容は党と党の約束(すなわち米国・共和党と日本・自民党との約束)ではなく、国と国との約束だから守らなくてはならないと強弁し、これに気をよくしたゲーツ国防長官(ブッシュ政権から留任)が殆ど恫喝・脅迫にも近い言い方で岡田外相に辺野古への移転を迫った。

 この脅迫に恐れおののいた民主党首脳は、その前とは打って変わって、発言をずるずる後退させて今日に至っている。

 しかし、良く考えれば、今の枠組みは、国際世論を無視して中東を戦争と紛争の坩堝に陥れたブッシュ共和党政権と、これに無原則に追従していた自公連立政権が作ったもの であり、
 今や、米国もその戦争政策を大幅に見直し、欧州では旧ブッシュ政権が造ったミサイル防衛戦略をオバマ政権が根本的に変更している情勢なのである。
 オバマ大統領のプラハ演説以降の核兵器廃絶の国政的世論は、それまでの建て前だけの削減願望から、実際に削減する動きを加速させ、国際世論も核廃絶を現実的な選択肢として希求している。

 米国も日本も旧政権とは考え方を『根本的に』異にする民主党政権になっているのだから、旧政権が締結?した『約束事』を協議の上変更することはある意味では当然のことではないか?

 それだけ、世界情勢が大きく動いているのに、従来型の軍事中心の「テロ対策」を「他に無い選択肢」(川口順子氏)として旧態依然たる考えに固執している自民党の時代遅れの感覚と、これに影響されている民主党の動揺は無様である。

 日本の民主党が、「旧政権が米国と行った約束事があるから・・・」と言うのは『言い訳』にすぎない。

 住宅地のど真ん中にある危険な普天間基地 (画像をクリックで、ちょっと拡大)
FutenmaBase.jpg


*********************
 今日の赤旗 Web版には、
【ドイツのウェスターウェレ外相は5日、ワシントンでクリントン米国務長官と会談し、ドイツ国内にある米国の核兵器撤去を強く求めました。ドイツには現在、西部ラインラントファルツ州ビュッヘルに約20発の戦術核兵器が配備されていると推定されています。】
というニュースが掲載されている。 ここをクリック

 また、Web版にはUPされていなかったが、紙面では
【政府間合意は変えられる】
と題する記事で、
エクアドルのマンタ基地からの米軍の撤退
スペインのトレホン空軍基地からの米軍の撤退
ニュージーランドでの核搭載艦船の寄港や航空機の着陸を禁止
している
などを紹介している。

11月4日の笠井衆議院議員の予算委員会での質疑でも、この点を取り上げて、
【結局、旧政権とかわらないじゃないか】と追究しています。
 

 対等な日米関係、対米従属ではないとしきりにいわれます。そうであるなら、県民、国民の立場にたって正面から米政府にいうべきだと思うんですよ。それができないというのは、結局、旧政権とかわらないじゃないか、ということになると思います。

 そういう点では、結局、アメリカの顔色をうかがって、腰の据わらない外交じゃだめだ。これまでの日米関係から、対等平等というなら、本当にそういう立場にたたなくちゃいけないし、だいたい世界を見ましても、国民の意思を背景に、外交交渉に本腰を入れて、米軍基地を撤去させた事例が、世界にはいくつもあります。それで国と国の関係が悪くなったところはありません。

 政府が毅然(きぜん)としてのぞんで、国民はこうなんだといえば、アメリカだってちゃんとわかるんです。

 フィリピンでは1991年9月に、米軍基地協定が終了した後は、基地をおかないという87年憲法に基づいて、米軍基地撤去をアメリカ側に提案しました。

 アメリカ政府は、激怒してどう喝しましたが、議会の上院が政府のもちだした基地容認の新協定を拒否して、1年半の交渉で、1992年に完全撤退に追い込みました。


 エクアドルだって、この9月に基地を撤去させたんですよね。まさに、その気になればできるということです。

 11月8日には沖縄で県民大会が開かれます。昨日、実行委員会幹事会が開かれて、鳩山政権に米側の圧力に屈することなく、新基地建設と県内移設に反対という県民の声を堂々と主張すること、普天間基地の即時閉鎖・返還、日米地位協定の抜本的改善を求めるなど、大会スローガン、それから決議案を確認しました。

 私はそれこそ県民の断固たる意思だと思います。
この思いをしっかり受け止めて対米交渉を行うことを重ねて強く求めたいと思います。 



 11月4日の笠井衆議院議員の予算委員会での質疑全文は、ここをクリック

                               (J) 

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

【“ゲーツに恫喝され動揺する民主党 ドイツでは核撤去を米国に直接要求”の続きを読む】

テーマ:沖縄問題 - ジャンル:政治・経済

笠井亮議員の予算委員会での質問

11月4日(水)の衆議院予算委員会での笠井亮議員の追究と鳩山首相と関係閣僚の答弁が映像でUPされていますので、御紹介します。 (1時間13分)



日本共産党のホームページからのリンクは、ここをクリック

「赤旗」記事は、ここをクリック

     この国会質問の中で紹介された県民の意思
2009110503_01_1c.jpg

 住宅地のど真ん中にある危険な普天間基地 (画像をクリックで、ちょっと拡大)
FutenmaBase.jpg
   (JUNSKYblog2009さんより又引き 沖縄情報Webサイトから)

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

憲法フェスティバル in 天神

 11月3日 福岡市 天神の警固公園で 憲法フェスティバルは行われました。
軽い食事やお菓子類、野菜などの出店もあり、参加者は、水餃子を食べたり、梨を食べたり、本や野菜を買ったりして楽しんでいました。
 寒い一日との予報でしたが、お天気がよく、なによりでした。(でも日陰はさむかったよー)

 警固公園です。
DSC_0026.jpg
 石村先生の挨拶
DSC_0030.jpg
 津屋崎少年少女合唱団の歌
DSC_0056.jpg
 詩人の会の朗読
IMG_5234.jpg

他にも いろいろ ありました。 

憲法を変えようとする策動は、続いています。 力強く憲法9条を守り、憲法を暮らしに活かす運動をしていきましょう。

 地域の憲法9条を守る会が協力して、
 11月23日(月、祝)に 天神の都久志(つくし)会館で、早乙女勝元さんの講演会を行います。 参加費 @500  
 早乙女 勝元さんは 『東京大空襲』の著者として広く知られています。 
 お時間のある方はぜひご参加してみてください。 
 軍隊のない国・コスタリカの話しも聞けると思います。   (Y)

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

就職先がない

 先日、長崎や佐賀、福岡 などの高校の先生に話しを聞きました。
進学するにしても、就職するにしても大変な状況だと聞かされました。
私たちが思っている以上に事態は深刻です。

進学する予定の生徒さんたちは、これから4年間、学費と生活費をまかなえるかどうか不安だということです。
就職希望の生徒さんは、一次試験は受けたけれど、内定はもらえず、後の二次の就職先がすでにないということです。

 高校の進路担当の先生方の顔色が変わってきています。 2ヶ月前までは何とかなるだろうという多少、甘い見通しを持っておられたようです。 でも、就職試験が始まって、結果が出始めると、もう真っ青です。 どう指導したらよいのか解決の道がありません。

 総務省が30日に発表した労働力調査によると、失業者 363万人、この9月の求人は 0.43倍 です。
 中学や高校の学費の滞納が増えています。

 今まで日本の経済を引っ張ってきた 自動車産業や電気産業は 国内でも海外でも生産を落しています。 
ここしばらくは、経済構造を転換して、福祉や教育、環境改善の分野の仕事を増やし、内需を喚起していく方法が大事だと思います。

 鳩山新政権は、まだ、具体的な経済立て直しの具体策を示していません。

雇用を作り出し、経済を活性化するために、早急なプランを出して欲しいと思います。

おざっぱな発想かもしれませんが、米軍基地を撤去して、そこを一大老人福祉施設に変えていく。
軍事費を削って、そっくり福祉予算に回す。
大企業への優遇税制を撤廃して、税金を取り、その原資をそっくり 教育に回す。高校の無料化はもとより、大学の授業料もまかない、返還不要の奨学金を作る。
こんな コペルニクス的大転換をやって欲しいものです。

 先日、長崎の高校で見かけたポスターに次のような表現がありました。
一つは、日本の熟練労働、巧みの技が消えていっている現実を、溶接工や建設工の仕事で表していました。 もう一つは、世界の軍事費の総額を上げ、それを戦闘機や戦車で表し、戦争で消えていく札束を表していました。

感受性豊かな若い人たちの才能を途中で断ち切ることのないよう、人間味のある政治を実現して欲しいものです。    (U)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************