自民・公明の政権が退場したことは好ましいことです。
しかし、民主党の 大勝は 大きな危惧をもたらしました。
少数意見を尊重する、民主主義が保障されるのだろうか、ということです。
憲法9条は 守られるのだろうか? 雇用は増大するのだろうか?
これからは
議会での闘い ばかりでなく、
市民運動で
国民向けの政策を実現していかなければならないと思います。
平和と民主主義を守り、国民生活を守っていくために、今後ともよろしく! (Y)
【各ブロック比例代表候補者と当選者は、
ここをクリック】
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
スポンサーサイト
【“ご支援 ありがとうございます”の続きを読む】テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済
民主党圧勝の動向調査の中で少なくない人々の中に 『一縷の不安』が
広がっています。
「高速道路無料化は、地球温暖化防止に反するのではないか?」
「子育て支援の給付金よりも制度の無料化を」等など・・・
以下のグラフは、産経新聞・朝日新聞の調査結果をもとに
「赤旗」が取りまとめた民主党の政策と財源についての
不安の象徴です。

民主党圧勝の報道の中で、昨日付の朝日新聞では、民主党の候補者不足で、
『比例区での当選者数に候補者数が足りなくなるのではないか?』
との報道がされています。
<民主勝ちすぎ候補者不足?比例近畿など議席流れる可能性> 「比例削減」 をマニフェストに明記して、民意を反映し易い比例区を軽視している
民主党に比例区で投票するほど矛盾した話はありません。
********************************
以下は、仙台を拠点に発行されている本日付け、河北新報の記事の引用です。
民主批判封印解く 「全勝」予想に警戒
岩手の共産・社民
衆院選(30日投票)で「民主一人勝ち」の予想が伝えられる中、小沢一郎民主党代表代行(67)のおひざ元の岩手県で、同じ野党の共産党と社民党が警戒を強めている。選挙の結果次第では「全国有数の民主王国」が出現する可能性があるからだ。政権交代を目指す「同志」として封印していた民主批判も飛び出し、両党は最終盤に向けて存在感を示そうと懸命だ。
◆4年前の悪夢
小沢氏の地元・奥州市で26日、岩手4区の社民党新人の選挙カーから「自民は駄目、民主は危ない、だから社民党です」と訴える女性スタッフの声が響いた。
陣営が民主批判を「解禁」したのは、民主優勢を伝える報道が相次いだ後の24日。「巨大政党の行き過ぎを止める存在が必要だ」と訴え、民主党の農業政策や政治とカネの問題などを取り上げ、批判を強める。
党県連幹部は「政権交代が独り歩きし、党の存在が埋没している」と現状を分析。「4年前の小泉劇場の悪夢がよみがえるようだ。政権交代を第一に訴えた社民党にも責任はあるが…」と危機感をにじませる。
◆勝ち過ぎ恐れ
1区の共産党新人が25日夜に盛岡市で開いた個人演説会。新人候補は「300議席を超えるとされる民主に不安を抱く人は多い」と強調。弁士も「民主に2票も入れる必要はない。少なくとも比例は共産党へ」と訴えた。
共同通信社の世論調査(20~22日)によると、比例代表東北ブロック(14議席)では民主が8議席を確保する勢い。このあおりを受け、共産、社民は1議席を取れるかどうかという情勢だ。
加えて岩手の場合、民主党が4選挙区で全勝し、比例単独候補の2人も当選すると、4人の参院議員を合わせ国会議員10人という、民主党内でも大きな勢力が誕生する。他党が民主の勝ち過ぎを嫌う大きな理由だ。
◆「愚直に訴え」
自民党県連の千葉伝幹事長は「民主が300議席を超えたら日本はどうなるか。混乱が待っている」と強調。「農業政策や公共投資など民主との違いを全力で訴える」と最終盤への意欲を示す。
一方、民主党の各陣営は「政権交代まで気は抜けない」と引き締めに躍起。佐々木順一党県連幹事長は「勝敗は誰にも分からない。われわれは揺れている有権者がいたら愚直に政策を訴えるだけ。死に物狂いでやる」と意気込んでいる。
河北新報 2009年08月28日金曜日
テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済
本日(2009/8/24)、24 万アクセスを突破しました。
8/24 18:00 現在 240,003みなさまのおかげです。
ありがとうございます。
23万アクセスは、7月20日でしたので、
1万アクセスの御来訪を頂くのに、1ヵ月ちょっと掛かっていることになります。
1日300アクセスちょっとということですので、
まだまだですが、今後ともあせらずやってゆきます。
*******************************
人気ブログランキング (政治) 
165位(593件中) 週間IN:260,週間OUT:360,月間IN:1280
FC2 ブログランキング (政治) 
19位(462件中) 週間IN:210,週間OUT:220,月間IN:780
*******************************今後ともよろしく御願い致します。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ
福岡市天神の アクロス福岡 2Fで 恒例の平和のための戦争展が行われています。
8月23日(日)17:00までです。 (入場無料)
展示は、 「美ら海を守る人々」、 「平和をめざす地域共同体」、「中学生のための慰安婦展」、「オバマ大統領のプラハ演説」、「枯葉剤/劣化ウランの被害の実相」、「原爆と放射能」、「日米安保50年の日本は」などです。
今日は、映像作家
鎌仲 ひとみ さんの講演がありました。

原子力発電所が如何に危険をはらんでいるか、六ヶ所村の燃料再処理工場が、故障して停まっている話し。 もしかすると、メルトダウンしかねない危険があること。 どんな金属も劣化して、ひび割れて朽ちていくこと。

そんな中で、平静を装いながら、地域住民をだまし続けている実態。
安全性を確認できてない技術で、運転が進んでいること。 ここ九州にも玄海原子力発電所があり、
事故が起これば、チェルノブイリ同様の悲劇を招く恐れがあること。 死の灰は、九州全土を覆うこと、などが語られました。
マスコミは、原子力発電に関しては、タブーとして語らないこと。
それに負けずに、数人で集まって、お茶をしながら運動をつむいでいくこと。 これが大事。
もう一つ、福岡大学名誉教授
石村 善治 さんの「日米安保と日本国憲法」についての講演がありました。

1996年以降、日米軍事同盟 の動きが一挙に表立ってきたこと。
「新ガイドライン」、「PKO協力法」、「テロ対策特別法」、「アーミテージ報告」、「米国国家安全保障戦略」、「有事関連国内法」、 「自民党 新憲法草案」
「田母神発言」に見る自衛隊幹部の極度の右傾化、国民の目をあざむいている「宇宙基本法」(宇宙飛行士のブームの裏で、産軍一体化の進行)
世界の流れは、「平和共同体」、TAC(東南アジア友好協力機構) オバマ大統領のプラハ宣言。
来年の NTP (核不拡散条約)の再検討会議に向けてがんばりましょう! (U)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
映画
『嗚呼 満蒙開拓団』 を見てきました。
自らが大連からの引き揚げ者である 監督
羽田澄子さんの作品です。
1931年9・18の柳条湖事件以来、日本は 満州国を作り、そこに、国策として民間人を多数送り込みました。民間人の送り込みは、日本が太平洋戦争での敗戦色が濃くなってからも継続されたといいます。
そして、1945年 ソ連参戦以降は、関東軍の関係者はいち早く逃げ帰って、民間人には安全な避難の手段はまったく講じられませんでした。
民間人の 逃避行を 日本に帰ってきた人、中国に残って辛酸を体験した人たちの証言によってよみがえらせています。
「満蒙開拓団とは、1931年の満州事変以後、日本政府の国策によって、中国大陸の旧満州、内蒙古に入植させられた日本移民のこと。1945年の太平洋戦争敗戦までに送り込まれた開拓団員は約27万人と言われている。 しかし、その内の約8万数千人が、ソ連参戦、日本の敗戦によって、帰国できずに亡くなっている。」
「体験者の多くはすでに亡くなっていますが、多くの方に取材し、日本の近現代史を振り返り、
日中友好が大切であることを考えました」 羽田さんはこう語っています。
内容の硬い映画ですが、天神シネテリエには、たくさんの人が見に来ていました。
今、見ておかないと、今、語り継いでおかないと、日本の戦争体験は風化されてしまうという危惧があるようです。
決して、楽しいという映画ではありませんが、
歴史を正視するためにも、見ておいて欲しい映画です。
先月でしたか、NHKのドラマで、『遥かなる絆』というのが放映されました。 ノンフィクションライターの
城戸 久枝 さんが書いた
『あの戦争から遠く離れて 私につながる歴史をたどる旅』(情報センター出版局刊) をドラマ化したものです。 (鈴木 杏さんが 好演)
城戸さんは言います。
「あの戦争から64年が経った。今、戦争体験のない若い世代にできることは、身近にいる人間の戦争体験を引き継ぎ、次世代に伝えることではないだろうか?」 (余談ですが、先日、松山市内を訪問した際、松山南高校の校舎の壁に 城戸さんの名前が大きく書かれていました。)
もう一つ、中洲川端の
博多リバレイン 10F 人権啓発センターで、南京に関する映画が上映されます。 8月28日(金) 13:00 映画 『南京』、 14:40『アイリス・チャン』
¥1,000 8月30日(日) 13:00 『南京大虐殺 30万人の証明』
見ようと思えば、知ろうと思えば たくさんの 情報が 発信されています。 (T)
平和と 民主主義の ために! ************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
暑い夏の式典が一段落しました。
ヒロシマからナガサキに 水辺のコンサートに行っていた友人たちが遅くなって電話をしてきました。
30余りのグループが平和に祈りを込め演奏したそうです。
若い方々の平和への関わり方が大きな流れになりつつあります。
平和行進に神戸から参加していた方が言っていました。
「神戸では核を積んでないという証明書を出さないと神戸港に寄航できません」と。
ここでは 非核3原則がきちんと機能しています。
非核3原則 核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず (昭和42年(1967年)佐藤首相 国会表明)
これに対し アメリカの艦船は 核を積んでいながら黙って日本に寄港しています。
日本の主権を踏みにじっている行為です。
最近、クローズアップされた問題で、「実は核の持込について密約が有った」という問題です。
以前からその問題については指摘はされていましたが、中曽根元首相が不破氏との対談(サンデー毎日)で核の持込を認め、元外務事務次官の村田良平氏が朝日新聞の取材に対し 文書の存在と 口伝えで歴代の外相、総理に伝えられていたということを語っています。
アメリカの資料では、1960年 藤山愛一郎外相とマッカーサー駐日大使との間で文書が取り交わされているのが出てきています。
この件に関して、日本政府は ご多分にもれず、
知らないと言い切っています。
(河村官房長官 「ご指摘のような密約は存在しない」)
(うそつきだねえ)
ヒロシマ、ナガサキ の式典では 麻生首相は 核を廃絶するとは言いませんでした。
それどころか 核の傘に頼るをいう 趣旨の発言をして 不評をかいました。
核を積んでいないという証明、これを出さないと 日本のどこの港にも寄航できない こんな運動が 全国に広がると 核廃絶への一歩になると思います。
追伸
世界的に有名なファッションデザイナーの
三宅一生 さんがアメリカのニューヨークタイムズに寄稿し、自分の広島での被爆体験を語った上で、
オバマ大統領に
ヒロシマ訪問を呼びかけました。
核廃絶に向けて 大きなうねりを!! (U)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
8月8日(土) 福岡市の繁華街 天神の イムズビル前で行われました。
演説会には、志位委員長、赤嶺さん、田村さん などの候補者が勢ぞろいし、政策を訴えました。
一つ、民主党の政策 自由貿易協定 FTA に対する姿勢が農民の反感を買って変わってきていること。 二つ、同じく民主党が、比例代表の議員定数を減らそうとしていること。 これは民主主義の根本のそむくこと。 三つ、平和のために 世界の核を廃絶しようという動きが大きなうねりになりつつあること。 そのほか 教育 医療 福祉 等等 についての政策が話されました。
憲法9条についても民主党は自民党とどっちもどっち。
こんな 危険な民主党を全面的に信頼するわけには行きません。
ちゃんとチェックできるしっかりとして野党を伸ばして欲しいものです。
比例は日本共産党を!! 民主主義を守り、国民の生活を守るために!!
今回から あちらこちらに候補者を立てている幸福==党
どんなものかと思っていましたら、図らずも今日の街頭演説会の近所を 街頭演説車で繰り返し北朝鮮の問題をがなりたてながら通り過ぎる様。
これは 街頭演説の妨害をしているなと思いました。 やはりある宗教団体らしく、ある種の教条主義的な話し方と、反共を衣の下にかくしている姿が みえみえでした。
向こうに見えるのが 幸福==党 の街頭宣伝車 (なんか 勝共連合を思い出しました)

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
岡山県美作市に住む作家 あさのあつこさんが
共産党のホームページににある「だから私は日本共産党」に出ている。
言葉を選びながら実直に喋っている。
こんな感じ・・・・
田舎は衰退をもろにかぶり、経済の的には疲弊し私たちはぎりぎりの所に来ている。
明日を憂うことなく暮らせるようにしてほしい。
子どもたちがまあしあわせじゃないと言えるような日本にしてほしい。
こんなに私たちに近い政策なのになんでこんだけなのという感じがある。
でも今こんな日本ではだめだと9割の人が思っている。
共産党にも目が向いている。
譲るべきところは譲り、守るべきところは守り是非私たちの為に頑張ってほしい
母の尊敬する先生に共産党の人がいた。
市議にも知っている人がいるが共産党の人はぶれない所がすごいと思う。
このyoutubeに対しこんなコメントがありました。
myunmyunk (4 日前)
「バッテリー」の中で、空気やにおいまでが感じられるような描写 を繊細に描いているあさのさんが、
ていねいにことばを選びながら 述べているのに、元気づけられました。
ではそのyoutubeです。
だから私は日本共産党/作家/あさのあつこさん
御参考
お気に入りイイコトバ †
* この世にはおれにしかできないことが必ずある。
そして、おまえにしかできないことも、必ずあるんだ。
(ヴィヴァーチェ 紅色のエイ、あさのあつこ) »夢と目標
* 決めつけちゃ、だめだよ。
決めつけちゃ、何も見えなくなるもの。
決めつけてしまったら、そこから一歩も動けなくなる。
何も知らないくせに、何も知ろうとしなくなる。
(ありふれた風景画、あさのあつこ) »人間の弱さ
* 突出した才能を持って生まれたということは、
幸福なことでも恵まれたことでもない。
才能自体にふりまわされ、追いこまれ、
人間として成熟しないまま、潰れていく。
そんな危うさを抱え持って、
生きていかねばならないということなのだ。
(バッテリー5、あさのあつこ) »才能と努力
あさのあつこ作品のイイコトバより
あさのあつこ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』あ さ の あ つ こ 同 盟(k)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
世界の経済は貿易によって成り立っています。
安いものはすべて、安い生産国から調達したら良い という考えがありますが、わたしはそうは思いません。
一つの 独立国が 独立国としてやっていくためには、エネルギーや 食料は必要です。
今、日米自由貿易協定(FTA)というのがクローズアップされています。
アメリカの要求は、農産物の自由化をして、たくさんの米や小麦を買いなさい というのです。
今、日本の食糧自給率は 40%くらいにまで下がっています。 FTAで農産物の貿易の自由化が取り入れられたら、日本の農業は 破壊されてしまう恐れがあります。
世界の穀物市場は アメリカをはじめとする、穀物メジャーが握っています。
世界的に、品薄の状況を作り出し、価格を上げれば、日本の国民は困ってしまいます。
兵糧攻めの目には、遇いたくありません。
自民、民主は アメリカの要求に負けて、この 日米自由貿易協定(FTA)を締結しようとしています。
食べるものは、自分たちの手で確保したい というのが わたしたちの気持ちです。
先日、島根県に行ったとき、地産地消費のユニークな食堂がありました。
名前は 縄文村 レストラン 浜田道 瑞穂の近くの 眺めのいいところでした。
味も抜群です。 お近くにお出でになったら試しにお立ち寄りを。


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
自民や民主、マスメディアは こぞって 財源、財源 という。
いろいろな経済対策をやっても 結局は 消費税の増税でまかなう というのが マスコミの誘導。
経済のニュースや 解説を見ても、聞いても つまるところは、増税という 誘導。
これには、腹立たしい。 他の方法もあるだろうに。
昨日、志位委員長が、この件について、実に 単純明快に述べてくれた。
「政策を実行する財源を示す」 として、「① 軍事費など歳出の無駄を削減する。 ② 大企業、大金持ちへの行過ぎた減税を是正する」 という改革案を示した。
これにより 12兆円 が 確保できるとのこと。
お金持ちのための証券優遇税制では、株などで儲けた利益に対して、日本の税金は過小。
8人の高額所得者に対して、10%の優遇税制(従来は20%)で、35億円の減税を受けたことになっている。
一方、イギリスの野党、保守党のキャメロン党首は 高額所得者への所得税率を引き上げるべきだと主張しています。
また、フランスでは、レストランでの消費税を、19.6%から 5.5%に引き下げ、レストラン業界では、今後 2年間で、4万人の雇用を作り出すことを狙っています。
アメリカでは、オバマ大統領の核兵器廃絶の動きに反対する勢力が、軍事化の恒常化を狙って、日本の軍事化勢力と結託して、再軍備の道を模索しているそうです。 お気をつけください
財源も大事ですが、「雇用」が増大するような対策を 早めに出してください。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
| ホーム |