fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

民主党 小沢代表 辞任

2009年5月11日・月曜日の昼下がり、
小沢民主党代表が、代表の辞任を示唆した。

   m8011285.jpg

 そして、午後5時から記者会見して「辞任」の弁を述べた。

マスコミは相変わらず、
「突然の辞任」
「無責任」
などと述べているが、辞めろコールの尻馬に乗っていたのは当のマスコミではなかったか?

私は、全然「唐突だ」とも「無責任」だとも思わない。
ただ、問題点は殆ど解明されていないと思うし、説明責任と言う点においては、責任を果たしていないと思う。

さらに、今週の水曜日の「党首討論」を民主党の側から呼びかけ、久々に開催されることになっていたのに、このイベントを回避して辞任したことは、いわゆる「敵前逃亡」のようにも思える。

まぁ、小沢一郎と言う人の人格はその程度のものであったということだろう。

私自身は、「小沢辞めろコール」には加わらなかったが、小沢代表は辞任する時期を逸していたと思う。
言い分はあるにせよ、秘書の刑事処分が決まった時点で辞職すべきであっただろうと思う。
まぁ、今更のことで言わんもがなではあるが・・・ (執筆者-S)

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************ 

さて、マスコミの報道の一部は以下のようだ。

 小沢・民主代表、辞任の意向 「戦うための選択だ」
           朝日新聞 2009年5月11日15時12分

 民主党の小沢代表は11日、代表職を辞任する意向を固め、複数の党幹部らに伝えた。西松建設の違法献金事件をめぐり、公設第1秘書が政治資金規正法違反の罪で起訴された後も続投を表明していたが、党内では辞任を求める声がおさまらず、次期総選挙で政権交代を果たすには辞任する必要があると判断した。同党は秋までにある総選挙で「次の首相」候補に掲げる新代表選びに入る。

 小沢氏は党幹部や党内の各国会議員グループのリーダーや野党幹部らに自ら電話し、「選挙を考えたときに政権交代できる体制を作る必要がある。これは投げ出すのではなく戦うための選択だ」と辞意を伝えた。11日午後5時から緊急記者会見をして正式に表明する。

 党執行部は小沢氏の判断を尊重し、後継代表選出に向けた協議に入る。代表経験者で政治改革推進本部長を務める岡田克也副代表や、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長の再登板を求める声がある。

 3月3日の公設第1秘書逮捕以降、小沢氏は一貫して検察の手法への批判を展開。企業・団体献金全面禁止を打ち出すなど、ダメージ回復を図った。党内からの辞任論に対しては、政権交代への意欲を強調して「総選挙で勝利できるかどうかを最終的な判断基準とする」と説明し、自発的辞任に含みも残していた。

 しかし、秘書が起訴された3月24日の続投表明後も辞任を求める声はおさまらず、渡部恒三最高顧問や、小沢氏と距離を置く前原誠司副代表や仙谷由人元政調会長らが早期の決断を促していた。

 小沢氏は06年4月7日、偽メール問題をきっかけとした前原誠司氏辞任に伴う代表選で菅直人氏を破り、代表に就任。直後の衆院千葉7区補選で劣勢を覆して勝利し、党勢を回復させた。07年参院選で与野党逆転を実現させ、昨秋の代表選で無投票3選。選挙区調整などを一手に担い、「次の首相」候補として総選挙を戦う予定だった。
 


小沢・民主代表、辞任の意向 「戦うための選択だ」(朝日新聞) - goo ニュース

小沢民主代表が辞任表明、政権交代に挙党体制強化狙う(トムソンロイター) - goo ニュース 2009年5月11日(月)19:06

「連休中、熟慮を重ねて結論」小沢代表の辞任会見の要旨(朝日新聞) - goo ニュース 2009年5月11日(月)19:37

辞任会見 全文(1)
スポンサーサイト



テーマ:民主党 - ジャンル:政治・経済