fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

青森市長に日本共産党が支持した鹿内博氏が当選

 今夜のNHKニュースで、日本共産党が支援した鹿内博氏が、自民党・公明党が支援した現職市長を抑えて当選したことを知りました。

 NHKニュース 2009年4月19日(日) 23:15 

任期満了に伴う青森市長選挙は、無所属の新人で、元青森県議会議員の鹿内博氏が初めての当選を果たしました。鹿内氏は61歳。青森市議会議員を経て、平成3年から青森県議会議員を5期務めました。 

 ホームページでは上の短いニュースしか掲載されていませんでしたが、TVニュース放送の際は、日本共産党と社民党が党として支持し、候補者を立てられなかった民主党の支持層の大半も鹿内博氏支持に回ったことを紹介していました。

******************************
日本共産党 東青地区委員会ホームページ によると、

 【4/19投票の青森市長選は、共産党の
支援する鹿内氏が初当選しました。
市民の苦難を解決し、新しい政治の
実現に大きな期待が寄せられています】
 

      とのこと。

日本共産党 東青地区委員会  日本共産党 青森市会議員団 による
鹿内博氏支援声明(2009年2月13日)は、ここをクリック
******************************

小沢秘書問題で、民主党が迫力低下“惰力走行”となっている状況の中で、
民主党推薦ではなく、日本共産党と社民党の2党が支援した候補者が、
自民党・公明党が推薦した現職候補を破ったとこには大きな意義があると思います。

民意の受け皿の“新しい”方向性を示したとも言えるでしょう。
これが全国的な傾向になってゆけば良いのですが・・・???

青森市長に前県議の鹿内氏初当選

              朝日新聞 2009年4月19日(日)21:35
 青森市長選は19日投票、即日開票の結果、前県議の鹿内博氏(61)が、現職の佐々木誠造氏(76)、福祉施設長の関良氏(51)を破り、初当選を果たした。投票率は56.63%(前回52.37%)だった。

 鹿内氏は「市民派無所属」を訴え、草の根選挙を展開。約20の勝手連が立ち上がるなど無党派層への支持を広げ、自民、公明が支持し、旧市時代も含めて6選を目指した佐々木氏を引き離した。県議時代は県内にある核燃料サイクル施設への反対運動にかかわったが、市長選に当選すれば反対運動と距離を置く「現実路線」を示したことで、保守層にも食い込んだ。 



************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************

青森市長に新人・鹿内氏、与党支援の現職を破る(読売新聞)

「無党派」27年、保守地盤も浸透 青森市長選・鹿内氏(朝日新聞)

4月21日(火)追記
河北新報 2009年04月21日火曜日

 多選批判うねり警戒 青森市長選、自民に衝撃

 19日に投開票が行われた青森市長選で、旧市から通算で6選を目指した現職佐々木誠造氏(76)が敗れ、支持した自民党県連が次期衆院選青森1区などへの影響を懸念している。

 青森市を含む1区の現職は11選のベテランだからだ。自民党は市長選で組織的に戦いながら多選批判をはね返せず、変化を求める波が衆院選に向けて強いうねりとなることを警戒。
民主党は攻勢の足がかりとしたい考えだ。

 19日夜、落選が決まり、選挙事務所で支持者に頭を下げる佐々木氏のかたわらに津島雄二衆院議員の姿があった。

 津島氏は街頭演説にも立つなど過去5度の選挙同様、今回も全面支援。だが敗戦の結果に「非常に残念。われわれの心からのメッセージが届かなかった」と悔しがった。

 津島氏と佐々木氏の支持層は重なる。津島氏は自身の次期衆院選への影響を問われると「国政は国政」と言葉少な。衆院選と市長選は別と強調してみせたものの、ショックの大きさをうかがわせた。

 2005年の前回衆院選青森1区で、津島氏は11選を果たした。だが郵政選挙の追い風にもかかわらず、今回の市長選でも争点となった「高齢多選」を批判した次点の民主党、横山北斗衆院議員(比例東北)に約1万5000票差まで迫られた。

 自民党県連の幹部は「市長選を現実として謙虚に受け止めなければいけない。国政と市政では性質が違うが、市長選の結果はある程度は影響してくる」と予測。組織を引き締め直し、多選批判の波を食い止めたい考えだ。

 候補を擁立できなかった民主党だが、変化を求める波には乗りたいところ。党青森県連の田名部定男幹事長は「市長選では中立の立場だったので何も言えない」としつつも、「自民が全面的にバックアップした候補が落ちたというのは否定しがたい事実だ」と潮流の変化を感じ取っている。


スポンサーサイト



【“青森市長に日本共産党が支持した鹿内博氏が当選”の続きを読む】

テーマ:地方自治 - ジャンル:政治・経済

新型ミサイルで福岡は守れるの?

2009年4月19日(日)

昨日(4/18)、午後二時から 安保破棄福岡県実行委員会の主催で
先日の北朝鮮のロケット?発射の際に、全国に展開された【PAC3】が役に立つのか?を検証する学習会が開催されました。

会場は、福岡天神中心部の「アクロス福岡」の2階「セミナー室2」。 
イスは、80脚ほど用意されていたようですが、補助席を出すほどの満員の盛況でした。
  (写真を撮るのをあいにく忘れていました。)

私も、特別この学習会への参加を呼びかけられた訳でもなく、日刊「赤旗」に折り込んであったチラシをみて参加したのですが、この問題への関心の強さが現れています。

主催者の挨拶の後、早速講師の小泉親司氏(日本共産党・元衆議院議員)から詳しい説明資料を元にした講演が行われました。
約80分に亘る講演ですので、その詳細は略しますが、大雑把に要約すると以下のようなものです。

① 北朝鮮によるロケット発射をどう見るか?
  私たちはどのように対応すればよいか?

② 日本政府の取った、軍事(迎撃態勢構築)一辺倒の国際的にも異常な対応

③ 「PAC3」配備に至る経過
  1972年ABM条約,1983年レーガン政権のSDI(StarWars)計画。
  クリントン政権のNMD計画,子・ブッシュ政権のMD計画(Mad計画)。

④ MD計画の概要
  MD計画は、3段階の防衛構想。 
  第1段階:発射時に上空から撃破
  第2段階:上昇時にイージス艦の「SM3」で迎撃
  第3段階:日本上空で「PAC3」で迎撃
  弾道ミサイルの速度はマッハ21~24.秒速8km程度 東京から福岡まで100秒程度
  
⑤ 「PAC3」の性能
  一発:5億円
  速度:マッハ5 (弾道ミサイルの5分の1程度)
  射程距離:20km
  秒速8kmで飛ぶ弾道ミサイルを秒速1.8kmのPAC3で落とせるはずがない。
  射程距離が弾道ミサイルの速度で3~4秒分しかなく、その間に迎撃しなければ
  着弾してしまう。
  これまで自衛隊が2度実験して1度成功したと言うが、
  この実験では「敵の」ミサイルの発射時刻も、角度も、速度も・・・
  全ての条件をコンピューターに入力してして行ったものである。
  敵が、そのような諸条件を事前に連絡してくれるはずもない。
  1つの弾道ミサイルから10数個の核弾頭とダミーを同時に発射できる
  当たるはずがなく、効果も無いことは、フィリップ元国防次官補も議会で証言している。
  それら核弾頭のうち一発でも着弾すれば悲惨な結果となる。

⑥ ミサイル防衛の大いなる危険
  日本を核軍拡競争に巻き込む可能性がある。
  根幹:防衛網を完備することによって、いつでも相手を攻撃できる保障とする。
  日本では憲法上の制約もあり、結局アメリカの体制を保管するものになる。
  ABM条約で核兵器が減ったか? ⇒ 実質は減っていない。多弾頭化などの競争。
  それぞれ2200発の核弾頭を持てる事になっている。

⑦ 「PAC3」配備のアメリカ軍需産業の背景
  航空宇宙産業は海外に兵器を売ることによって成り立っていた。
  冷戦後、多くの国が軍需予算を減らし始めたので、アメリカの軍需産業も淘汰され
  現在では合併買収などで5社になっている。
  マクダネル・ダグラスもボーイングと合併。
  今、一番売れるのはミサイル防衛兵器。
  これを各国に買わせるのが目的。
  日本政府がこの政策に協力して税金を注ぎ込んでいる。
  経済破綻への対応がオバマ政権の最大の課題となっている。
  この建て直しのためには、航空宇宙産業の建て直しが最重要課題となっている。
  こういう状況はオバマ政権の政策を左右する可能性がある。

⑧ 今後の運動の進め方
  北朝鮮の活動を批判することは大事であるし、自制を求めることが重要。
  自民党内にも「今、日本を攻撃することはない」と考えている人は少なくない。
  「日本を守るものだからいいんじゃないか?」という意見が結構多い。
  日本の防衛とは関係ないものであることを強調する必要がある。
  真のミサイル防衛は、核兵器廃絶とミサイル兵器の拡散禁止である。
  このことを強調する必要がある。

 およそ、このようなお話でした。(J)

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

************************