会場を埋める人々。零下7度の寒さもいとわず、待ち望んでいた、就任の開始。
100年に一度の 歴史的瞬間かも知れない。
オバマ氏の言葉。 (たくさんのことを言おうとしたために、今までの演説に比べ、多少ダイナミックさに欠けるところがあると思いました。)
アメリカは戦争状況にある。 敵は憎悪と暴力のネットワークを持っている。
経済状態も悪い。 原因は一部の人々の貪欲さと無責任さにある。
(このあたりは アメリカ代表の意見かな? アメリカの反省点は言わなかった。言えなかった?
経済状況の悪さは、資本の資本たる運動形態の表れだけどな)
多くの人が家を、職を失い、企業も倒産した。健康保険制度もカネがかかりすぎる。学校制度も失敗した。 (このあたりは現実を率直に見ていると思いました。)
(その根本的な原因は、何もかも民間に任せて、営利主義の下にさらしたと言う指摘はありませんでした。)
政治を長い間混乱させてきた独断を止める。 (誰が独断だったのか?ブッシュか?)
すべての人々は平等、自由で最大限の幸福を追求する価値がある。
アメリカ再建の仕事に取り掛からねばならない。
経済の再建について、道路や橋、電線やデジタル通信網をつくり、商業を支え、結びつきを強める。
医療の質を引き上げ、コストを下げる。
太陽、風、土壌を使って燃料とし、工場を動かす。 (これが公共投資かな?)
今回の金融危機は、注意深い監視がなされなければ、市場は制御不能になり、豊かな者のみを優遇する国は長く繁栄することはできない。 (これは 適切な表現ですね)
イラクから撤退を始める。 アフガンに平和を。 (アフガンに対する介入は要注意です)
核の脅威を減らす、地球の温暖化ともたたかう。(いいですね!)
イスラム世界との関係では、お互いが敬意を基本としてともに歩む方法を探す。
成功するかどうかは、労働と誠実さ、勇気、フェアープレイ、忍耐、好奇心、忠誠心や愛国心にかかっている。 一人ひとりが、義務を背負っている。 義務を喜んで受け入れること。(市民の参加を)
どんな嵐が来ようとも耐えよう。
(私が、期待してた内容の 60%くらいでした。 自由と 民主主義 平和の実現のために引き続き 期待します。) (特に 核兵器の廃絶、 環境問題への取り組みなどの具体的な政策を聞きたいものです。)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



オバマ氏の第44代大統領への就任演説(毎日新聞による日本語訳)は、ここをクリック
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆