fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

【週間ダイヤモンド】 が「ハケンVS正社員」特集

 以前このブログでも御紹介した週間ダイヤモンド

前回は共産党特集であったが、今回は「ハケンVS正社員」の特集です。

dw090207.jpg

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


***************************
NEC、2万人超削減 3月期、日立は赤字7千億円(共同通信) - goo ニュース

日立、純損失7000億円=7000人の人員適正化実施へ-09年3月期(時事通信) - goo ニュース

NECが2万人超のリストラ、日立も7千人を削減・配転(読売新聞) - goo ニュース

3月期決算総崩れ リストラ“泥沼化”(産経新聞) - goo ニュース
***************************

「ハケンVS正社員」の目次を 【続き】 に示します。

スポンサーサイト



【“【週間ダイヤモンド】 が「ハケンVS正社員」特集”の続きを読む】

テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

小沢氏御膝下・奥州で謀反? 「給付金撤回意見書」否決

 本日付け「河北新報」によると民主党小沢代表の「御膝下(おひざもと)」である
岩手県の奥州市議会で、民主党議員も賛成して、日本産党議員が提出した
「定額給付金の撤回を求める意見書」
を別の民主党議員と公明党が結託して反対し、賛成14、反対19で否決したという。

小沢氏の地元で「対決法案の眼目」である「定額給付金」の問題で
民主党議員が分裂するなど、小沢一郎民主党代表の威信も衰えたり!
と、言わねばならない。

 折角の山形県知事選挙での民主・共産・社民が側面支援した吉村美栄子氏の当選も 『艶消し』 となってしまいかねない。

 とんだお粗末な次第である。

 小沢氏おひざ元・奥州で波乱
       給付金撤回意見否決

              河北新報 2009年01月28日水曜日
 岩手県奥州市議会は27日の臨時会で、国の第二次補正予算に盛り込まれている定額給付金の撤回を求める意見書を反対多数で否決した。小沢一郎民主党代表の地元で、同党系議員が大半を占めるものの、賛成者は半数に届かなかった。

 意見書は一部の民主党系議員が賛同者に名前を連ね、共産党議員が提出した。「所得制限をめぐり方針が二転三転し、支給方法も市町村に丸投げしている」などと政府を批判する内容だった。

 採決は賛成14、反対19。賛成者の内訳は共産5人、民主党系ら9人。市議会には自民党系議員がおらず、「可決される」(共産党議員)との見方も出たが、残りの民主党議員が公明党議員とともに反対した。

 反対に回った民主党系議員は党本部と異なる対応となったことに「趣旨には賛成だが、市議会レベルの意見書提出に疑問を感じた」と複雑な表情で話した。
       



************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:追加経済対策~何でそうなるの~ - ジャンル:政治・経済

「世の中を変える あなたもやってみませんか」の御紹介

日本共産党のメールマガジンで、

【世の中を変える あなたもやってみませんか】

が、紹介されていたので、初めて開いてみました。

当ブログとしては遅まきながらのことです。
いつ?このサイトがオープンしたのか、ちょっと迂闊で知りえませんでした。
すでに御覧になった方も少なくないかも。

メルマガでの紹介文は、以下の通り。 

 あまりにひどい政治の現実を前に、いてもたってもいられずに「政治を変えるため自分も何かしたい」「共産党についてもっと知りたい」といったメールを日本共産党本部によせてくる人が連日あとを絶ちません。共産党ホームページでは、今年初めに、そんな方々に世の中を変える活動への参加をよびかける「あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に」ページを公開しました。早速、このページを通じて「募金に協力したい」「選挙ボランティアに参加してみたい」などの問い合わせがよせられています。
 リンク用のバナーも用意していますので、ぜひみなさんのホームページやブログなどでも紹介していただいて、世直しの輪をひろげましょう。

 今年初め;すなわち2009年1月開設であることだけは確かなようです。

上のリンクから覗いてみてください。

【YouTube】 や 【にこにこ動画】 へのリンク

【さまざまな社会活動】 や 【ボランティア活動】 へのリンク

【日本共産党への募金】 や 【「赤旗」購読申し込み】 へのリンク

【青年の活動「全国かえるネット」ブログ】 へのリンク


など数多くの活動への参加や情報収集のリンクが張られています。

是非、御一緒に【世の中を変える あなたもやってみませんか】


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

オバマ氏の就任演説

 確かに 歴史的な一日でした。
会場を埋める人々。零下7度の寒さもいとわず、待ち望んでいた、就任の開始。
100年に一度の 歴史的瞬間かも知れない。

オバマ氏の言葉。 (たくさんのことを言おうとしたために、今までの演説に比べ、多少ダイナミックさに欠けるところがあると思いました。)

アメリカは戦争状況にある。 敵は憎悪と暴力のネットワークを持っている。
経済状態も悪い。  原因は一部の人々の貪欲さと無責任さにある。 

 (このあたりは アメリカ代表の意見かな? アメリカの反省点は言わなかった。言えなかった?
 経済状況の悪さは、資本の資本たる運動形態の表れだけどな)

多くの人が家を、職を失い、企業も倒産した。健康保険制度もカネがかかりすぎる。学校制度も失敗した。  (このあたりは現実を率直に見ていると思いました。)
(その根本的な原因は、何もかも民間に任せて、営利主義の下にさらしたと言う指摘はありませんでした。)

政治を長い間混乱させてきた独断を止める。 (誰が独断だったのか?ブッシュか?)

すべての人々は平等、自由で最大限の幸福を追求する価値がある。

アメリカ再建の仕事に取り掛からねばならない。

経済の再建について、道路や橋、電線やデジタル通信網をつくり、商業を支え、結びつきを強める。
医療の質を引き上げ、コストを下げる。
太陽、風、土壌を使って燃料とし、工場を動かす。 (これが公共投資かな?)

今回の金融危機は、注意深い監視がなされなければ、市場は制御不能になり、豊かな者のみを優遇する国は長く繁栄することはできない。 (これは 適切な表現ですね)

イラクから撤退を始める。 アフガンに平和を。 (アフガンに対する介入は要注意です)

核の脅威を減らす、地球の温暖化ともたたかう。(いいですね!)
イスラム世界との関係では、お互いが敬意を基本としてともに歩む方法を探す。

成功するかどうかは、労働と誠実さ、勇気、フェアープレイ、忍耐、好奇心、忠誠心や愛国心にかかっている。 一人ひとりが、義務を背負っている。  義務を喜んで受け入れること。(市民の参加を)
 どんな嵐が来ようとも耐えよう。  

(私が、期待してた内容の 60%くらいでした。 自由と 民主主義 平和の実現のために引き続き 期待します。)  (特に 核兵器の廃絶、 環境問題への取り組みなどの具体的な政策を聞きたいものです。)


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


オバマ氏の第44代大統領への就任演説(毎日新聞による日本語訳)は、ここをクリック

      ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
【“オバマ氏の就任演説”の続きを読む】

テーマ:オバマ大統領・政権 - ジャンル:政治・経済

カンブリア宮殿  ブログでの評判

カンブリア宮殿 を見た方々がブログに意見を掲載し、ポラリスにTBされた方もいます。

この番組を見た感想などのコメントの投稿は、今からでも歓迎です。

cambria09jan19m.jpg

幾つか御紹介します。

******************************************************

【何といっても、共産党委員長がこの番組に出るようにしただけでもすごいことです。
いまだに「アカ」とか言われて揶揄されるのは今までの権力者が営々と築き上げてきた共産党は怖いものというイメージ作りの結果ですから、視聴者にもある共産党アレルギーを払拭するのは並大抵のことではないと思います。
テレビ東京が共産党本部を取材するなんて画期的なことではないでしょうか。】 50代オヤジの独言

******************************************************

【売り出しの企業人などを呼んだときは、ある程度迎合的にもなれる村上さんです。もちろん他の司会者によくあるようなベタなものではありませんが。
ところが志位さんに対するとはじめからいかにも警戒的です。まだまだ共産党=こわいという刷り込みはあるのですね。最終的にはともかく、ああもはじめから「考え違うところがある」ということを強調しなくてもと思いました。
アンケートにしても資本主義体制と共産主義体制を対立させればあの結果は当然。
「今のような資本主義体制」「共産党の政策も取り入れた資本主義体制」「共産主義体制」と、少なくとも選択肢を三つにしないとフェアじゃありません。自民対民主なら現実的だから二者対立でいいけど。
まあ、日経資本のテレビ局ですけど。】 回廊を行く――重複障害者の生活と意見

******************************************************

【なるほどと思ったのは冒頭、村上龍氏が番組の意図を説明したくだり。
村上氏は、「今日は僕のアイデアで、志位さんに来てもらった」と断った上で、こんなふうに問題関心がどのあたりにあるかを明らかにしました。
 昨年から続いている「派遣切り」とか「雇い止め」とかで、いま日本のなかの不公平感が社会の許容量を超えて広がりつつある。それは社会の安定にとって非常によくないと思う。
そんななかで、一部の若者たちが共産党を支持したり、新しく党員になったりしている。
そこで、共産党が本当に受け皿になれるのか、そのあたりを率直にうかがいたい。

社会が規制しなかったら、資本家は、労働者の健康や寿命について何も配慮しない、こき使うだけこき使うぞ、というのです。しかし、そうなったら、村上氏がいうように社会の許容範囲を超えてしまうし、社会の基盤が崩れてしまい、結局、資本主義としても存続できなくなるぞ、というのが、志位さんの指摘でした。

ところで小池栄子さんは、最初に村上氏に「共産党ってどんなイメージ?」と聞かれて、「考えたことがなくて、どういったものと聞かれても答えられないし、分からない」と答えていました。
ここらあたりが、多くの人の率直な感じでしょうね。
それでも、志位さんが、先ほど紹介した『資本論』のくだりを読むと、ちょっと興奮したように「マルクスといま、初めてふれあいました、私」とも。
ほんと、マルクスっていいこと言ってるんですよ。(^^;) 】 Internet Zone::WordPressでBlog生活

******************************************************

【村上氏自信の選択で、志位委員長を選んだと言うコメントには 時代を読んでいるという感じがしました。
村上龍氏の率直な質問が良かった。
 「蟹工船」のブームも 時を得た紹介だったと思います。
ひどすぎる雇用状態、働く現場の状態をよくあらわしていました。

資本主義か? 共産主義か? という 投票行為は 短絡的なパフォーマンスでした。
今の日本で、資本主義か? 共産主義?という選択はありえません。
これは、テレビ局の意図的な演出ではないかとも思いました。

今の社会状況を見て、「許容範囲を超えた状況である」という村上氏の認識はまさにその通りです。
彼は、「自民・民主といった二大政党では抜け落ちてくる問題に対して、日本共産党という、チェック機構が大事ではないか」と表現していました。
資本の動きは、資本家がどう思おうと、労働者を死ぬほどまでに働かせると言っています。
 今の派遣労働者の酷使といかに良く似た状況でしょうか?  
 資本主義は150年以上もその本質を変えていない。
 労働者を守るためには 社会的な強制力をもって規制するしかないと述べています。

小池栄子さんの 「初めてマルクスに接した」という感覚も良かった。
最後に、緊張を解かれたという感じで 「おつかれさま」という表現も】 あんくる トム 工房

******************************************************

【自動車産業の内部留保 22兆円 解雇 1万8千人
電気         11兆円 解雇 2万2千人
合計         33兆円 解雇 4万円

20代前半の派遣の率は4割を超えているというのはびっくり(好きでなっているという論理はこの数字を説明できないと思う)

他に(民主党も合意しつつある)製造業への派遣の禁止は当然だが1999年の派遣原則自由化の前の状態に戻す必要があると語気強く言ってました。

私もそれをしないと派遣村のような事態を根本的に解決する事はできないと思います。】 大津留公彦のブログ2

******************************************************

【番組でもう一つ、突飛な取り組みだったのが、街中での 【シール投票】 です。
このアンケート方式は民主青年同盟などがよく使うやり方です。
投票の選択肢は、あなたはどの体制を望む?
「資本主義:左側枠」「共産主義:右側枠」
   「どちらでもない:下側枠」
  と、言うものです。

「日本共産党への好感度」ではなく、
「共産党が与党となる政権」の良し悪しでも無く
ダイレクトに「共産主義」か「資本主義」か?の選択です。

いまどき、それは無いだろうという選択肢です。

大手町、蒲田、厚木の3個所で「シール投票」を実施し、それぞれ100名にシールを貼ってもらったとのこと。

「共産主義」を選択する人は、殆どいないだろう というのが常識です。

しかし、意外な結果でした。
官庁街の大手町以外の2か所では、「共産主義」に貼ってあるシールが10枚位あったのです。
(映るのが短かったので、数える時間はありませんでしたが)
1ヶ所100人ですから 十数%の人が「共産主義」にシールを貼った ことになります。

そのうえ、「どちらでもない」に数十枚 も貼ってありました。

すなわち、「資本主義」を選択した人が『圧倒的多数』では無かったということです。

4割前後(シールを数えた訳ではありません。ぱっと見の印象です)の人々が
現在の「資本主義」以外の体制を模索しているのです。

これには驚きました。

今の経済状況は、市井の人々の意識をそこまで追い込んでいるのです。
こんな政治体制(資本主義体制)では、生活できないという意識が高まっていることの
反映ではないでしょうか?】 観劇レビュー&旅行記


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:テレビ東京系 - ジャンル:テレビ・ラジオ

今夜!の「カンブリア宮殿」に 志位委員長 が出ます。

2009年1月19日(月)

先週の当ブログで御案内したとおり、
今夜10時からの「カンブリア宮殿」
に 志位委員長 が出演し、村上龍・小池栄子さんらとトークバトル?を行います。

テレビ東京系列のネットワークで、福岡では 「TV-Q」(テレキュー):19ch にて

「赤旗テレビ欄」 のタイトル(TV局配信) には

「共産党って、どうよ?
   格差で若者人気が上昇」

 村上龍VS志位委員長激論60分


と出ています。

どうぞ、御期待下さい。

以下、テレビ東京 公式サイトよりコピペ

 “トークテーマ”

 内容豊富!60分におさまるのか!?
●雇用格差を招いた現状分析、今後の予測
●資本主義の問題点と修正箇所
●今、企業経営者に求められる理念とは?
●正社員化は、雇用の海外流出を加速させないか?
●規制強化は市場経済を停滞させる危険性はないか?
●財政赤字の日本で、弱者救済のセーフティネットの充実は可能か?


 ボーダー


ソ連の崩壊で、資本主義と市場経済は完全に勝利したと世界中は思った。
あの中国共産党ですら資本主義からは逃れられない。
しかし、新自由主義の下で作られていった経済政策は、企業の利潤追求を加速させた結果、米国の金融危機で一気に破たんした。
そして今、世界不況が日本を遅い、非正規社員8万5000人が職を失うという。グローバル経済の競争を生き抜くために会社という器を守り、雇用が犠牲になる時代。
政府が有効的な経済政策を打ち出せないでいる今、支持者を伸ばしているのが日本共産党だ。
格差が社会問題になり、小林多喜二の蟹工船がベストセラーになる状況の中で、13ヶ月連続で党員が増えているという。
“行き過ぎた資本主義”と批判が高まる中、この不況を脱出するために、日本はどのように経済政策を修正していくべきなのか?
番組では、小泉政権下で解禁された製造業への派遣から、今回の派遣社員の大量解雇までの道のりを検証していくとともに、今、若年層からも支持を集める共産党の志位委員長が考える経済政策とその実現性について話を聞く。
また、共産党とは、どのような政党、組織なのか、その実体にも迫る。



************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

【トヨタ虚構の「赤字」宣伝・中】 おいしい所だけアメリカ流

 アメリカでは、労働者は企業別ではなく産業別労働組合に結集して、経営者にではなく、総資本に対して要求を突き付けて“闘って”います。

 しかし、日本の大企業では連合系の企業別労働組合がそれぞれの経営者に対して要求を提出して“お願い”するという感じです。

 このゼネストを背景に闘うと言う立場を無くした姿勢が、資本の横暴をここまで許してきました。

 儲かっている時は、『万が一の不況の時に備えて』 と称して賃上げを抑えて内部留保として蓄積してきたのに、その万が一が目の前で起こり始めると、『不況の時に備えて』きたはずの内部留保で雇用を守るのではなく、株主と経営者や一部幹部を守るためには使っても、「雇用を守るためには使う意志がない」 (志位委員長との会談でトヨタが回答) ことを恥知らずにも公言するのです。

 これは、従来の日本的経営にも反するものであり、松下やトヨタの創業者の志にも違う(たがう)ものです。(豊田章一郎氏が昔何と言っていたかは依然紹介しました)
    志位さんトヨタの専務をオルグ
    志位委員長 トヨタ幹部と党本部で会談
  関連ブログ記事(他サイト)
    奥田 碩 元・日本経団連会長 の【言】 JMIU博多協議会2008年12月31日
   

 さて、赤旗記事の紹介に進みます。

********************************

【トヨタ虚構の「赤字」宣伝・上】
  労働者冷遇 株主ら重視
    配当金が急増
               しんぶん「赤旗」2009年1月15日 (木)

【トヨタ虚構の「赤字」宣伝・中】 のポイントは下のグラフに全て象徴されています。

   ToyotaKyokou09Jan15grafM.jpg

今回も、文章を無理やり箇条書きにしますと・・・

* かつてトヨタの奥田会長(当時)は、日経連会長時代に、
  「経営者たるもの、首を切るなら、腹を切れ」 といったものだが、
  今ではトヨタが「派遣切り」「非正規切り」の引き金を引いた
* トヨタは金融バブルにおどるアメリカ市場に進出し、収益拡大のために
  “アメリカ型経営”をとるようになった
* アメリカ型経営では、巨額の内部留保を溜め込むようなことはせず、
  株主と経営者に分配するが、
* トヨタなど日本企業は、
  内部留保も増やしながら、株主と経営者も優遇することになった
* このため、2003年から急速に役員報酬や配当金、内部留保が拡大した
* これを実現するために労働者を一層収奪する必要が生じた
* 年間賃金800万円の正規従業員の賃上げは抑え込み、
  年収300万円の派遣労働者に置き換えていった(5万8千人)。
* 非正規労働者の賃金を現状の年間3百万円とすると、
  株主配当の6.7%、または内部留保の0.21%を取り崩せば
  トヨタだけで、1万人の雇用を守れるし、その体力は充分ある
* 今のような経営体質を転換させ、労働者や下請け・関連企業、地域経済
  などへの「企業の社会的責任」を果たさせることが必要

               しんぶん「赤旗」2009年1月15日 (木)
********************************

 上に見るように、派遣への置き換えが「正規労働者」への“脅迫”として作用し、
正規雇用者の賃上げも阻んでいる結果となっています。

 大企業の「派遣労働者」の“活用”は、単に“景気の調整弁”としてだけではなく、正規労働者が闘う姿勢を示すなら『非正規に置き換えるぞ』という心理的・精神的圧力となって、労働者全体の労働条件を抑え付けるために“活用”されているのです。

【トヨタ虚構の「赤字」宣伝・中】 

   【上】 は、ここをクリック
   【下】 は後日掲載予定
 
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


トヨタ 派遣切り 「赤旗」記事一覧

テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

中南米諸国

中南米のアメリカ離れ
文化的には ラテンアメリカ の国々。 音楽では レゲエ、スカ、メレンゲ、サンバ、ボサノバ など リズミカルなものがたくさんあります。
言語は、スペイン語、ポルトガル語が多くを占めています。

中南米の33の国が、アメリカの新自由主義の路線に反対し経済的にも自立を図ろうとしています。
2010年2月には 「中南米・カリブ海諸国機構」 を 立ち上げます。

(アジアの ASEAN も アメリカの傘を出て、アジア諸国の自立を図っています。)

米国からの自立を掲げている国  キューバ、ハイチ、グァテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、パナマ、ベネズエラ、ガイアナ、エクアドル、ブラジル、ボリビア、パラグアイ、ウルグアイ、チリ、アルゼンチン(15カ国)

そのほか、機構に参加する国  メキシコ、ベリーズ、エルサルバドル、コスタリカ、コロンビア、ペルー、スリナム、バハマ、ジャマイカ、ドミニカ共和国、セントクリストファー・ネビス、アンティグア・バーブーダ、ドミニカ、セントルシア、バルバドス、セントビンセント・グレナディーン、グレナダ、トリニダード・トバゴ(18カ国)

半世紀前、チェ・ゲバラが ボリビアで命を落とし、35年前、チリでアジェンデ人民連合政権がCIAの傀儡・ピノチェット軍事政権によって倒され、ビクトル・ハラが虐殺されました。
今、中南米の国々では、米軍基地を撤廃し、経済的自立を図る道が選ばれています。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!

アフリカ ソマリア沖への派兵

 政府は なんとしてでも 口実をつけて 海外派兵を 狙っているようだ。

海賊行為は インドネシア近辺の海域でも起きていた。当時は、自衛隊を出すという話しはなかった。

民間の海運に関する問題に、海上自衛隊が出て行くこと事態がおかしい。

本来は、国際警察機構に関する問題である。

本気で取り締まろうと思えば、GPSの活用で 容易にできる問題である。
遭難者を、GPSで 捜索する技術を使えば、拿捕された船舶の捜索などはできる。
あとは、周辺国の 警察がやるべき仕事であると思う。

海上保安庁の技術で十分対応できると思う。

 先般の、派遣切りの問題について、個々の企業の問題については、関与しないと、何度も繰り返した、麻生氏や与党幹部の逃げ口上とは 180度変わって、民間の船舶輸送に肩入れするのは、筋が違うと思う。

 やはり、何とか口実をつけ、インド洋や中近東に アメリカの手下として、海上自衛隊を派遣したい意図が見えている。

ソマリアの内戦から、起こっている海賊行為を取り締まることが先である。

まして、武力を使わないとした、自衛隊を派遣して、①海賊船や周りの海への威嚇射撃  ②航行できなくなるようにするための射撃  ③乗船検査のために武力で実力行使する などの行為は 戦争行為につながる恐れがある。

 今の、アメリカのやりかたとまったく同じである。 世界の憲兵 アメリカ 
そんなやり方に 賛意を 表明することはできない。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!

【トヨタ虚構の「赤字」宣伝・上】 実際は純利+2200億円

 人道にも反する冷たい「派遣切り」 をトヨタが始めた時、日本共産党は素早く、「減収・減益」といっても「利益」がなくなった訳ではなく儲けが減っただけであり、なお多額の利益を上げ、株主にも多額の中間配当をしている ことを暴露した。

 また、その中間配当の極一部を減らすだけで雇用を守れることを強調した。

 この追究が効いたのか、その後、トヨタは2200億円もの赤字予想を宣伝し始めた。
「赤旗」記事によると、「赤字」発表は、2008年12月22日だったようだ。
 
 赤字発表によってトヨタの株価は、特に米国市場で暴落し、トヨタとしても資産価値の目減りという予期せぬ事態に陥った。

私は、その時、
「派遣切りを正当化するために連結子会社などの数字や原材料価格などを調整して、赤字に“修正”=粉飾したんじゃないか?」
と直感的に感じたが、数字的な裏づけがある訳ではなかった。

 それが、この2008年1月14日から16日までの、日刊「赤旗」連載
【トヨタ虚構の「赤字」宣伝】 によって具体的に明らかになった。

 残念ながら、この記事はWeb版にはUPされていないので、3回連載の要点だけを抜書きすることになる。

********************************

【トヨタ虚構の「赤字」宣伝・上】
  純利益は単独で2200億円
    非正規労働者増やし内部留保を積み増す
               しんぶん「赤旗」2009年1月14日

箇条書きにすると
* 記者会見で、連結で1500億円、単独で2200億円の赤字と発表
* しかし、この赤字は「営業利益」のことで営業外利益を敢えて除外している
* 営業外収益も含む純利益は、連結で500億円、単独で2200億円の黒字
* 赤字をことさら強調するのは、トヨタが引き金を引いた「派遣切り」「非正規切り」
  に対して爆発的に高まる社会的批判をかわすため
* トヨタ全体の売上げは2002年の16兆円から 07年には26.3兆円に10兆円増
* 内部留保も、2002年の8.5兆円から 07年には13.9兆円に大幅増
* この売上げ・内部留保増に比例して非正規労働者も3万人から8.8万人に増えた
* トヨタの正社員の年収は約800万円だが、非正規は300万円弱
* 内部留保の5.4兆円の積み増しと同時に派遣社員が5.8万人増えている
* 非正規社員を1万人増やすごとに内部留保は1兆円増えている
* 内部留保は文字通り非正規労働者の血と汗と涙の結晶
* 非正規社員の雇用を守るために内部留保を使うのは当然の責任である


   ToyotaKyokou09Jan14grafS.jpg

   【中】 は、ここをクリック
   【下】 は後日掲載予定
 
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


トヨタ 派遣切り 「赤旗」記事一覧

テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

労働者派遣法の抜本見直し 4野党協議各党に申し入れ

 なぜ、「労働者派遣法」に関する4野党協議が行われていなかったのか不可思議である。

 既に、半年以上前に4野党が協力して進めてゆくように合意がされていたそうであるが、このところ日本共産党を除く3党で協議が進められていたようだった。

 民主党が日本共産党外しをしているものとばかり思っていたが、市田氏の記者会見での話しによると、民主党の回答は「まだ、やっていなかったんですか?」というものであったとのこと。

 民主党、社民党、国民新党とも4野党協議には積極的な反応であったようなので、週明けにも動きがありそうだ。

 ここのところ、民主党の国会質問では「内部留保を使って雇用を守れ!」と日本共産党が主張していた追究点と同じことを言っているようであり、とにかく労働者の雇用を守るために一致点を拡大する方向で(相違点を強調するのではなくて)、協議をまとめて欲しい。

 この際、「名を捨てて実をとる」方向で各党とも成果をあげて欲しい。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


労働者派遣法の抜本見直し
    4野党協議 速やかに
 共産党が各党に申し入れ
    市田氏会見

                   2009年1月17日(土)「しんぶん赤旗」
---------------------------------------------------------
 日本共産党は十六日、労働者派遣法など労働法制の抜本的見直しについて、野党四党で速やかに協議を開始するよう、民主、社民、国民新の各党に申し入れました。

 申し入れは、こくた恵二国対委員長が行い、結果について市田忠義書記局長が記者会見で明らかにしました。

 労働者派遣法の見直し協議について、昨年五月に開催された四野党の書記局長・幹事長会談で、各党の政策責任者が協議する合意がされています。

 申し入れでは、「派遣切り」などが深刻化するなか、労働者派遣法の見直しを求める国民の声にこたえるために四党による速やかな協議開始を呼びかけています。

 三党からは、「賛成だ。四党協議は急務だ」「四党がテーブルにつき、きちんと協議することが求められる」など、前向きの回答が寄せられました。

 同日の申し入れ後、市田書記局長は、大規模な「派遣切り」「非正規切り」が広がるなか、「政治が責任を果たすときだ」と強調。「協議開始について各党から前向きな回答をもらった。できるだけ早く四野党の政策責任者の協議の場を設けたい」と述べました。

 市田氏は、いま大切なこととして、(1)現実に「派遣・期間工切り」にあった人への就職と衣食住の保障(2)解雇・「雇い止め」で職を失う非正規労働者が政府統計でも八万五千人といわれるなか、新たな解雇・「雇い止め」を許さない緊急の措置の検討(3)労働者派遣法の抜本改正の協議―などを同時並行で進める必要があると指摘しました。


 【労働法制抜本見直し 4野党協議申し入れ 全文】
 大規模な「派遣切り」「非正規切り」という深刻な事態が広がる中、労働者派遣法の見直しを求める声が国民各層からあがっています。この声に応えるため、労働者派遣法など労働法制の抜本的見直しについて四野党による速やかな協議開始を申し入れます。
 労働者派遣法の見直し協議については、昨年五月二十三日に開かれた四野党の幹事長・書記局長会談でも四党の政調間で議論することで合意しています。
 今日の派遣労働者など非正規労働者をめぐる深刻な現実をふまえ、解雇された労働者の救済、これ以上の派遣切りを許さない対策、労働者派遣法の抜本改正などについて、政策担当者間をはじめ四野党による速やかな協議をあらためて提起するものです。 

テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

春闘が始まった

 今年の春闘は 日本経済が 浮上するかどうかの重要な 転換点だと思います。
内需を拡大して、庶民の暮らしを守っていくために、また、中小企業の経営を安定させるためにも、大幅賃上げを 確保してもらいたいものです。

 全労連は 国民春闘共闘を組織し 経団連前で統一行動を行った。
派遣切りを止めろ。  大企業は内部留保を吐き出して労働者を雇用しろ。 消費税減税。
セーフティネットの拡充。 社会保障の充実。 等々 課題は 山ほどあります。

 今回のたたかいは、国民との共同で、進めていくことが大事ではないかと思います。

大きな社会問題となっている、派遣問題をきちんと押さえて、国民の理解を得て、経団連を追い込んでいくことが大切です。

 連合の高木氏が 経団連の 御手洗氏に 賃上げを 恐る恐る お願いをしている ニュースを見て正直なところ がっかりしました。 まるで経団連の 召使いのようでした。
労使の対等な交渉はできないのでしょうか?

 春闘 みんなで 見守って 応援しましょう。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!

イスラエルによる際限なきガザ無差別爆撃

イスラエルによるガザへの戦車・艦砲射撃・空爆という陸海空からの無差別爆撃で、すでに千人以上が死亡し、その3割以上が子どもだといいます。

ハマスの攻撃がどのようなものであったとしても、この無差別爆撃は許せるものではありません。

国連の施設や車両も攻撃の対象にしているようで、国際世論に挑戦するものです。


国連事務総長をはじめ、欧州各国や中南米諸国など世界中で抗議の声が上がっていますが、攻撃の主体であるイスラエル国内からも抗議の声が上がり始めました。

イスラエルにおもねってアメリカ合衆国も決然とした態度を示せない中で、これは重要な動きだと思います。


ガザ攻撃 国際法違反
    イスラエル人権団体が告発
               2009年1月15日(木)「しんぶん赤旗」
-----------------------------------------------
 パレスチナのガザ地区に対する軍事行動を強めるイスラエルが、医療従事者や国連学校までをも攻撃対象にしていることや、国際法違反が指摘される居住地区への白リン弾使用の疑いが出ていることなどを受けて、イスラエル国内からも人権団体を中心に、軍の攻撃の違法性を問う動きが出ています。

 ドバイ発行の「ナショナル」紙に発表されたイスラエル在住のジャーナリスト、ジョナサン・クック氏の記事によると、アラブ系のイスラエル国会議員、アルサナア氏は八日、オルメルト首相、リブニ外相、バラク国防相を国連学校を攻撃した責任者として告発する予定だと語りました。

 同氏は、その前日にガザ地区のジャバリヤ難民キャンプ内の国連学校が攻撃され、避難していたパレスチナ人四十人以上が死亡した事件を指摘。「イスラエルはハマスのようなテロ組織になりたいのか、国際法を順守するのかを選択しなければならない」と述べました。

 これとは別に、国内の八つの人権団体がイスラエル最高裁に対し、同国軍が救急車や医療活動従事者を攻撃対象にすることを禁止するよう求める訴えを起こしています。

 イスラエル国内では、「ハマスのロケット攻撃を封じ込める」として軍・政府が民間人を犠牲にする大規模攻撃を正当化。世論調査では、九割近くが軍事行動を支持していると伝えられています。
 


ガザ攻撃 国際法違反 イスラエル人権団体が告発
    2009年1月15日(木)「しんぶん赤旗」

イスラエル軍 密集地侵攻
    2009年1月14日(水)「しんぶん赤旗」

イスラエル軍 予備役数千人投入 ガザ 大規模地上戦突入か
    2009年1月13日(火)「しんぶん赤旗」

世界各地で抗議の波 “市民の虐殺やめろ”
    2009年1月12日(月)「しんぶん赤旗」

新たに60カ所空爆 新残虐兵器使用の疑い
    2009年1月12日(月)「しんぶん赤旗」


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:軍事・平和 - ジャンル:政治・経済

18万アクセス突破!

2009年1月12日(月)

皆さまのおかげで、18万アクセス を突破しました。
ありがとうございます。

皆さんの叱咤激励、冷やかし、御批判のおかげです。

なお、17万アクセスを突破したのは、昨年の 12月10日 なので、ほぼ1ヶ月で1万アクセスという数になります。
今後ともよろしく御願い致します。  ランキングクリックのほうも・・・!

***************
現在の到達点

この記事での記事数:728本 (削除ないし非表示のものもあります)

アクセス数 180,000

人気ブログランキング 97位 週間IN:580, 週間OUT:690,

FC2ブログランキング 16位 週間IN:300, 週間OUT:180,
  この16位というランキングは凄いことです!



************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

来週のカンブリア宮殿には志位委員長が出ます。

カンブリア宮殿という企業の経営者がよく見る番組がある。

先週の日産のゴ-ン社長が出た時は日産提供の番組のようでしたが。
「共産党や連合は内部留保を吐く出せなどと言っているが・・・」と村上龍が言っているのに呆れた。
しかし今日の「儲かる」農業の話は面白かった。
共産党も農業重視の政策を出している。

そしてなんと来週月曜日のカンブリア宮殿には志位委員長が出ます。
是非ご覧下さい。
そしてご意見をお寄せ下さい。
印象的な意見は中央委員会にも送ります。

内容は以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2009年1月19日放送
「志位和夫が語る“ルールある資本主義”とは」




ゲスト
志位和夫(しい・かずお)氏
(日本共産党 委員長)

ボーダー

ソ連の崩壊で、資本主義と市場経済は完全に勝利したと世界中は思った。
あの中国共産党ですら資本主義からは逃れられない。
しかし、新自由主義の下で作られていった経済政策は、企業の利潤追求を加速させた結果、米国の金融危機で一気に破たんした。
そして今、世界不況が日本を遅い、非正規社員8万5000人が職を失うという。グローバル経済の競争を生き抜くために会社という器を守り、雇用が犠牲になる時代。
政府が有効的な経済政策を打ち出せないでいる今、支持者を伸ばしているのが日本共産党だ。
格差が社会問題になり、小林多喜二の蟹工船がベストセラーになる状況の中で、13ヶ月連続で党員が増えているという。
“行き過ぎた資本主義”と批判が高まる中、この不況を脱出するために、日本はどのように経済政策を修正していくべきなのか?
番組では、小泉政権下で解禁された製造業への派遣から、今回の派遣社員の大量解雇までの道のりを検証していくとともに、今、若年層からも支持を集める共産党の志位委員長が考える経済政策とその実現性について話を聞く。
また、共産党とは、どのような政党、組織なのか、その実体にも迫る。

“トークテーマ”
●雇用格差を招いた現状分析、今後の予測
●資本主義の問題点と修正箇所
●今、企業経営者に求められる理念とは?
●正社員化は、雇用の海外流出を加速させないか?
●規制強化は市場経済を停滞させる危険性はないか?
●財政赤字の日本で、弱者救済のセーフティネットの充実は可能か?

≪経歴≫
1954年 千葉県生まれ
1973年 日本共産党入党
1979年 東京大学工学部卒業
1990年 史上最年少35歳で書記局長就任
2000年 委員長に選出される
1993年に初当選以来、5期連続で衆議院議員に当選



************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

◇メールニュースの登録はここからできます。→日本共産党メールニュース
************************

北九州市議選

 今年 初めの大型選挙 北九州市議選が始まりました。
1月23日 告示 2月1日 投票  国政選挙の動向を左右する大事な選挙です。

 今日、小倉北区の やつき(八記)さんの事務所を訪ねました。
たくさんのお手伝いの方も来ていました。
寒い中でしたが、近くの住宅街にビラをまいてきました。

 暮らしを守るために 4つの緊急提言をしています。
1、市の責任で 2000人の雇用を生み出す。(学校直営の給食を出す)
2、学校の耐震工事などで 162億円の予算で地元企業に仕事を出す。
3、少額資金(50万円以下)の直接融資をできるようにする。
4、市の責任で家計の負担を減らす。
  国保料を1世帯1万円引き下げる。
  小学6年までの医療費を無料にする。

このような生活に密着した政策、中小企業の支援策も入っていました。

私が行ったところは下町で、小さな路地がたくさんありました。
風が冷たい一日でしたが、歩いていると、暖かくなりました。

雇用の問題、景気回復、社会保障、医療費 等々、庶民の生活を大事にしてくれる方を市議会に送りたいものです。


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

◇メールニュースの登録はここからできます。→日本共産党メールニュース
************************

日本共産党メールニュースというものがあります。

日本共産党メールニュースというものがあります。
赤旗をお読みでない方はこちらのメールニュースを是非お読み下さい。

◇メールニュースの登録はここからできます。→日本共産党メールニュース

赤旗程の即時性はありませんがなにせ無料です。
(もっともポラリスをいつもお読みの方はご存知のことも多いでしょうが・・・)

共産党を知る為の費用の安い順番はこうでしょうか?

1.ポラリスを読む(無料)
2.メールニュースを読む(無料)
3.赤旗日曜版を読む(毎月 800円投資必要)
4.赤旗日刊紙を読む(毎月2900円投資必要)
5.赤旗日曜版と赤旗日刊紙を読む(毎月3700円投資必要)
6.日本共産党の党員になる(毎月収入の1%必要)

もっとも3と4と5と6は共産党へのカンパの意味も含まれています。
中央委員会としては当然それがいいのです。
しかし新聞にはがお金がかかりますし第一、環境に優しくない。
党員になるのは大きな決断が必要。

メールニュースやホームページや議員のページの読者やアクセスを増やすことや支部のブログ等を作ることも大事だと党の決議に入れることをポラリスは中央委員会に提案します。
それで日本共産党のIT化は一気に進むでしょうし国民への認知度も一気に上がるでしょう。

早くポラリスに続く「ある日本共産党支部のブログ」が登場しないかなあ・・・
毎回トラックバックを送ってあげるんだけど・・・

以下1月10日付けの日本共産党メールニュースです。

*************************************************
こんにちは日本共産党です 2009年1月10日
*************************************************
【目次】
◆総選挙勝利を党史に刻む年に 党旗びらきで志位委員長があいさつ
◆内部留保を雇用に使え 衆院予算委員会で笠井議員が質問
◆国会開会 議員団総会で志位委員長があいさつ
◆「世の中を変える あなたもやってみませんか」新しいページの紹介
◆「しんぶん赤旗」記事アクセス数 ベスト10
◆Q&A フランスは大学まで学費が無料って、本当ですか?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃◆総選挙勝利を党史に刻む年に 党旗びらきで志位委員長があいさつ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本共産党は5日、総選挙をたたかう歴史的な2009年の「党旗びらき」を
党本部大会議場で行い、CS通信で全国に中継しました。志位和夫委員長があい
さつに立ち、「日本共産党綱領こそ、日本の未来をてらす羅針盤だ」と指摘。今
年を、総選挙勝利を党史に刻む輝かしい年にしようと奮闘を呼びかけました。
【記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-06/2009010601_01_0.html

■党旗びらきでの志位和夫委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-06/2009010604_01_0.html

【ムービー】党旗びらき 志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/movie/news_mov/20090105/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆内部留保を雇用に使え 衆院予算委員会で笠井議員が質問
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本共産党の笠井亮議員は9日の衆院予算委員会で、「年越し派遣村」(東京
・日比谷公園)に集まった人たちへの支援とともに、これ以上の「非正規切り」
を許さない緊急措置と、日本経済の前途のためにも大企業の内部留保活用などで
雇用を確保することを強く求めました。非情な「派遣切り」の実態を示した笠井
氏の質問に、委員会室は静まり返り、自民党議員からも「いい質問だ」「それが
大事だ」という声が上がりました。
【記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-10/2009011001_01_0.html

■派遣法抜本改正と「派遣切り防止」緊急措置/“車の両輪”で実現を/志位委員
長が会見
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-09/2009010901_02_0.html

■派遣村は歴史的意義をもつ/命と暮らし守るたたかい前進/CS放送 志位委員長
が強調
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-10/2009011004_01_0.html

■雇用確保決議を採択/参院本会議 全会一致 企業・政府に要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-08/2009010801_02_0.html

【ムービー】「派遣切り」一刻も早く救済と防止を 笠井議員が追及
http://www.jcp.or.jp/movie/news_mov/20090109/index.html

【キーワード】派遣切り
http://www.jcp.or.jp/ranking/page/272_inc.html

【キーワード】派遣村
http://www.jcp.or.jp/ranking/page/286_inc.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆国会開会 議員団総会で志位委員長があいさつ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本共産党の志位和夫委員長は、5日の議員団総会のあいさつ冒頭、今度の通
常国会について「いつでも解散・総選挙になりうる緊迫した局面が連続して起こ
る激動の舞台となる」と指摘。国会の重要課題について提起しました。

■議員団総会での志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-07/2009010704_01_0.html

■生活支える緊急策を 危機の根本を正せ 佐々木議員が代表質問
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-07/2009010701_01_0.html

【ムービー】
■財政演説に対する佐々木議員の代表質問/衆院本会議
http://www.jcp.or.jp/movie/news_mov/20090106/index2.html

■暮らしと平和守る論戦旺盛に 院内集会で市田書記局長あいさつ
http://www.jcp.or.jp/movie/news_mov/20090106/index.html

■日本共産党国会議員団総会 志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/movie/news_mov/20090107/index.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆「世の中を変える あなたもやってみませんか」新しいページの紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に」と
題して、世の中を変える活動への参加をよびかけるページをつくりました。
 「『集い』に参加してみたい」「ポスター貼りだせます」「選挙のボランティ
アができます」「募金できます」といったことをホームページとメールを使って
お申し込みいただけます。
 まだそこまでは… というみなさんにも、メールニュースやかえるネットに登
録の案内、自分のブログやホームページで使えるバナーの案内などをしています


http://www.jcp.or.jp/join/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆「しんぶん赤旗」記事アクセス数 ベスト10
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ホームページに掲載された12月27日付から1月9日付までの「しんぶん赤
旗」記事のアクセス数のベスト10を紹介します。

1位 派遣村始まる/全国から支援/志位委員長が激励(2009/1/1)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_02_0.html

2位 陸自隊員が全裸「儀式」/福島の演習場 撤収を見送り(2008/12/30)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-30/2008123011_02_0.html

3位 手持ち25円 ビラ見て来た 助けて/温かい支援 ホッと/派遣村(2009/1/5)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-05/2009010515_01_0.html

4位 「ルールある経済社会」への一歩を踏み出す年に/志位委員長の新春トーク/
聞き手 奥原 紀晴 赤旗編集局長 大内田わこ 編集局次長(2009/1/1)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_01_0.html

5位 「年越し派遣村」あす開設/職・住失った労働者を支援/労組・市民団体な
ど/5日まで 東京・日比谷公園(2008/12/30)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-30/2008123001_01_0.html

6位 総選挙勝利を党史に刻む年に/「党旗びらき」での 志位和夫委員長のあい
さつ(2009/1/6)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-06/2009010604_01_0.html

7位 「年越し派遣村」村民集会/志位委員長のあいさつ(2009/1/5)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-05/2009010502_02_0.html

8位 派遣村 殺到300人/政府は支援の手だてを/緊急申し入れ(2009/1/3)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-03/2009010301_01_0.html

9位 守れ雇用/非正規6000人 削減計画 トヨタの雇用・地域破壊/「人間使
い捨てて大もうけ。ひどい」(2008/12/28)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-28/2008122801_01_0.html

10位 総選挙勝利を党史に刻む年に/財界・アメリカ――自民党政治の「二つの
司令塔」が破たん/党旗びらき 志位委員長があいさつ(2009/1/6)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-06/2009010601_01_0.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆Q&A フランスは大学まで学費が無料って、本当ですか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈問い〉フランスは大学まで無料って本当ですか? 他国はどうですか? なぜ
、無料なのですか?(神奈川・一読者)

〈答え〉フランスでは、大学まで授業料というものはありません。大学では、約
2万円程度の学籍登録料などを負担するのみです。学生の3割は、給付制奨学金
を受けています。世帯年収、家族構成、通学距離に応じて5段階の等級をつけて
、受給額が決まります。経済的に弱い立場にある学生ほど手厚く援助され、大学
に低廉な学生寮や食堂なども整備されています。

 こうした国はフランスだけではありません。先進国といわれるOECD加盟3
0カ国では、高校の授業料が無償なのは26カ国にのぼり、大学は、北欧3カ国
など14カ国です。

 大学の授業料を徴収している16カ国でも、13カ国は給付制奨学金を整備し
ています。

 高校にも大学にも授業料があり、給付制奨学金もないのは、日本と韓国だけで
す。

 なぜ、欧州では、学費の無償化が進んでいるのでしょうか。

 欧州では、大学も含め教育を受けることを「人間の権利」ととらえ、その機会
を均等に保障するには、学費はできるだけ無償にすべきだとの考え方が、社会に
根付いています。国際人権規約(1966年に国連総会で採択)の社会権規約1
3条2項(b)(c)には、“高校・大学は段階的に無償にする”と明記されて
います。この条項を認めている国は、154カ国にのぼり、学費の段階的無償化
は世界の常識です。

 また、欧州では、教育によって利益をえるのは、学生本人のみならず、社会全
体だから、社会が税金で負担するのは当たり前だということが、社会的な合意に
なっています。ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の「21世紀にむけての
高等教育世界宣言」(1998年)は、「社会はますます知識を基本とするよう
になり、高等教育・研究は、今日では、個人、地域社会、そして国家の文化的、
かつ環境的に持続可能な開発のための不可欠の要素」と高等教育の公共的な役割
を強調し、高等教育・研究への公的な支援は、不可欠であると指摘しています。

 こうした世界の常識からみると、“学費は、教育で利益を受ける学生本人が負
担せよ”という「受益者負担」論を教育に持ち込み、「世界一高い」学費を国民
に負担させ、奨学金も貸与制しかつくらない自公政治の異常さが浮き彫りになり
ます。(誠)
 〔2009・1・7(水)「しんぶん赤旗」掲載〕

【Q&A 知りたい聞きたい】のページはこちら
http://www.jcp.or.jp/faq_box/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇このニュースを友人、知人にひろげてください。
◇メールニュースの登録はここからできます。→
http://www.jcp.or.jp/mlmagazine/index.html
◇日本共産党中央委員会のホームページはこちら
http://www.jcp.or.jp/

リストからの削除を希望される場合は下をクリックしてください。(クリックす
るだけで削除されます)
http://www.mhai.jp/sys/optout.php?parm=gx71959b966f7f66626662636b58a79b966f6965636bch81

***************************
発行:日本共産党
mleditor@jcp.or.jp
***************************



************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

◇メールニュースの登録はここからできます。→日本共産党メールニュース

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

ガザ停戦の実現を!

 国連安全保障理事会は、8日 イスラエル軍の攻撃が続いているパレスチナでのガザ地区の即時停戦を求める決議を14カ国の賛成で採択しました。

この採択に付いてアメリカは 棄権しました。

 すでに、子どもたちが200名以上も犠牲になっています。
人道上、即時 停戦をすべきです。
民主主義を標榜する アメリカが 棄権するとは なんと言う理不尽でしょうか。

 ガザでは、支援物資を載せた、国連の車までもが、イスラエル軍によって砲撃されています。
事前の安全確保の協議にも違反しての、イスラエルの計画的犯行のようです。

世界各国で、また、日本の各地で、イスラエルの侵攻に対して、民間人の殺戮に対して抗議の運動が起きています。

私たちも、イスラエルの暴挙に抗議の意を表します。

武力では、問題は解決しません。 話し合いによってこそ問題は解決します。
殺し合いの連鎖を断ち切ろうではありませんか。

すべての人々の上に 平和を!

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

生活を支える緊急策を

 お知らせしたいことが山ほどあります。
毎日、毎日、激動している感じです。
ここでは、衆議院本会議での、日本共産党の佐々木憲昭議員の代表質問を紹介します。

 日本の経済の回復についての大事な提案だと思います。

 佐々木氏は労働者の大量解雇について「相次ぐ労働法制の規制緩和でもたらされた政治災害だ」と指摘しました。 そして「政府の責任で、仕事と住まいの確保、生活保護の弾力的な運用に正面から取り組むべきだ」と述べました。

 もっともな主張です。  ここで私は、いったい誰がこんな政策を推進したのかをはっきり言っておきたいと思います。   それは 新自由主義を標榜し、財界より、アメリカよりの政策を推進した、竹中平蔵氏(元経済財政担当相)、八代尚宏(元経済財政諮問会議議員)らです。
彼らは、アメリカ経済の急速な悪化だと逃げていますが、本質は彼らのとった政策による内需の激減です。 彼らは反省して、職を追われた人々に謝罪すべきです。
(自分で謝った、広島の労働局の局長のほうが、よほどしっかりしています。)
 
 大企業は膨大な内部留保を蓄えています。 これを吐き出してでも、雇用の継続を図り、内需の拡大に努めるべきです。

 佐々木氏は、「日本経済を再生するためには、危機を招いた根本原因にメスをいれ、取り除くことだ」と主張し、下記のことを求めました。
 ①労働者派遣法の抜本改正。 規制を強めること
 ②外需依存から家計中心の内需主導の経済へ体質を転換すること。
 ③日本の金融・証券市場で投機を規制し、市場に公正・公平なルールを取り戻すこと。(ヘッジファンドの規制)

 内需拡大と言っても、麻生氏の言う内需拡大は、大企業へのてこ入れのこと。そうではなくて、国民の生活に直結した、消費増大策、例えば、生活物資にかかる消費税をなくすことや、年金を増やすこと医療費の増大教育費の支援、などが優先することが大事です。
怒りをもって、庶民の主張をしましょう!
財源は、大企業からまともに税金を取ること。 軍事費を減らすこと。 米軍への思いやり予算を削れば出てきます。 難しいことではありません。

今回の、経済の停滞は、庶民の懐が潤ってこそ、回復するものです。

何故なら、自動車や、カメラや、パソコンや、衣料品を、作る能力はいくらでもあるのに、庶民に買う力がないからです。 給料が安すぎたためです。 給料をたくさん出せば、物が売れて、企業も成り立っていくのです。

 自民・公明の選挙目当ての ウソを見抜いて、国民のための政治を実現しましょう
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

雇用確保決議を採択 参院全会一致 企業・政府に要求

昨日第一報を書きました、雇用問題に関して参議院本会議で採択された
国会決議を御紹介します。

全体としては、簡潔ながら原案よりは一歩踏み込んで良いものになっています。

雇用と住居など国民生活の安定を確保する
    緊急決議

 七日、参院本会議で全会一致で採択した「雇用と住居など国民生活の安定を確保する緊急決議」の全文は次の通り。

           全文

               ◇
 現在、世界の金融市場は百年に一度とも言われている危機に陥っている。とりわけ非正規雇用者を中心に失業者が急増しつつあり、国民の雇用不安が広がっている。今後、正規雇用者を含む大量失業者の発生が憂慮される。

 政府は、このような事態に鑑(かんが)み、離職者の住居など生活の安定の確保、円滑な再就職、職業訓練の実施など必要な支援を機動的に行うとともに、生活保護制度等の活用について緊急に全力で取り組むべきである。

 企業は安易な解雇や内定取り消しにはしる事なく、雇用の維持、確保に全力で取り組み、政府は、企業に対し雇用維持のための十分な支援を行うべきである。

  右、決議する。


 しかし、さすがに自民党は転んでもタダでは起きない。 ちゃっかり 
「政府は、企業に対し雇用維持のための十分な支援を行うべきである。」
との一文を付け加えた。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


 これを報道した日刊「赤旗」記事は、ここをクリック

【“雇用確保決議を採択 参院全会一致 企業・政府に要求”の続きを読む】

テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

党旗びらき での志位委員長あいさつ

約45分間の新年の御挨拶です。
昨年末に掛けて日本共産党が果たした役割と到達点
今年の課題と目標を明確に語っています。
是非ご覧ください。




************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

雇用と住居で緊急決議案 野党が衆参両院に提出

ひとつ前の記事で予告されていた「雇用と住居で緊急決議案」が野党共同で
衆参両院に提出された。

表だって、この人道的で道理ある「決議案」に反対できない自公与党は、
予算案のスムーズな通過と抱き合わせにしようとする一文を追加しようとした。

事実上この「決議案」を葬るための策略である。

決議案の内容は、以下のような簡単明快なもので、だれでも賛成できるはず。

雇用と住まいを確保する緊急決議案全文

 六日、日本共産党など四野党が衆参両院の議長あてに共同で提出した「雇用と住まいを確保する緊急決議」案の全文は次の通りです。

               ◇
 昨年から続く未曽有の経済危機、とりわけ雇用不安の中、全国的に大量の失業者が出ている。このままでは、路上での死亡者も出る恐れがある。

 政府は、このような事態に鑑(かんが)み、国民の衣食住、とりわけ、雇用と住まいの確保ならびに、生活保護の弾力的運用について、全力で緊急に取り組むべきである。

 右、決議する。
 


  自公与党がこれに付け加えようとした一文は、以下の通り
   【補正予算及び関連法案、並びに、今後提出される本予算及び関連法案
    について、速やかに審議の上、成立させ、執行すべきである】

 緊急決議案にふさわしくなく、また与野党の大きな対決点でもある、予算関連法案を審議するだけではなく「成立させ、執行すべきである」とまで付け加えている。

  これでは、野党が認められる訳がないではないか?

 初めから、無理筋を追加して話し合い決裂で廃案を狙ったものである。

 まったく、今の切り捨てられた労働者たち(日比谷の500人だけではなく、全国で数万人)の実情を斟酌しない暴挙であると言わなければならない。

 この概要を書いた、本日付の「赤旗」記事は、 ここをクリック

********************************

 しかしながら、上の記事を書いた後で、野党側の粘り強い交渉の結果、
一部修正の上、参議院では決議されたというニュースが、今さっき入ってきた。
 一歩前進である。

雇用確保決議、参院本会議で採択(読売新聞) - goo ニュース
        2009年1月7日(水)16:49

PN2009010701000600.jpg
     参院本会議 緊急決議を全会一致で可決   (共同通信)


**************************

ところで、例の暴言を吐いた坂本政務官の方であるが、
野党4党が共同して罷免を要求した。
しかし、本人も総務大臣も麻生首相も、居直りを決め込んでる。

野党、坂本政務官の解任要求を確認
              TBSニュース 2009年1月7日12:41

  「年越し派遣村」をめぐり不適切な発言をした自民党の坂本総務政務官について、民主、共産、社民、国民新党の野党4党は、坂本政務官の解任を求めていくことを確認しました。

 野党4党は7日朝、国会対策委員長会談を開きました。その中で、坂本総務政務官が「年越し派遣村」について、「まじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」と発言し、撤回したことについて、「なんでもいいから職につきたいと思って集まった人たちに失礼。現状を理解していない」として、8日からの予算委員会で坂本政務官の解任を要求していくことで一致しました。

 また、自民党の細田幹事長が「国会議員も受け取るべきだ」と発言するなど、定額給付金を巡り政府・与党の対応が二転三転していることについて、「受け取るのかどうか、はっきりしてもらわなければならない」として、予算委員会で追及していく方針を確認しました。(07日12:41)


野党各党、坂本政務官の解任を要求…首相は拒否(読売新聞) - goo ニュース

坂本政務官、辞任の必要なし=鳩山総務相(時事通信) - goo ニュース

派遣村発言、坂本政務官が撤回「実態把握してなかった」(朝日新聞) - goo ニュース

「関係者に迷惑掛けた」=「派遣村」発言を撤回-坂本総務政務官(時事通信) - goo ニュース

坂本政務官「深くおわびしたい」 失業者めぐる発言を撤回、謝罪(共同通信) - goo ニュース

こういう輩は世論で追いこんで行かねばならない。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


追伸:
一方では、広島労働局長が、当時の「派遣法改正」に問題を感じていながら、止められなかったことを連合の集会で謝罪したという。

製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」
    広島労働局長

               朝日新聞 2009年1月6日22時11分

 厚生労働省広島労働局の落合淳一局長は6日、広島市で開かれた連合広島の旗開きで、製造業への労働者派遣が解禁されることになった03年の労働者派遣法改正をめぐって「申し訳なかった」と発言した。

 落合局長は来賓あいさつで「制度を作ったのはだれか、といわれると、内心忸怩(じくじ)たる思いがある。(厚生労働)大臣が見直しに言及しているので、私がここで言ってもクビにならないと思う」と前置きし、「私はもともと問題がある制度だと思っている。しかし、市場原理主義が全面的に出たあの時期に、労働行政のだれか一人でも、職を辞して止めることができなかったか、ということには、私は小輩、軽輩であるが、謝りたいと思っている」と述べた。

 さらに「派遣労働者は同じ職場の仲間と認識すべきだ。(雇用を)中途解除してはいけない。中途解除と期間満了とは異なる、と声を大にして指導したい」と語り、解雇された派遣労働者の住居確保などについて連合広島にも協力を求めた。

 落合局長は朝日新聞記者の取材に対し、法改正当時は(厚労省の)賃金時間課長で改正には関与していないと話した。発言の意図について「大臣に代わって大言壮語しようとは思わないが、今日の(派遣労働者の解雇や住宅問題の)一因が役所にあると、役所の誰かが認めなければいけないと思った」と説明した。
 

 製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」 広島労働局長(朝日新聞) - goo ニュース

派遣法改正「止められず」 広島労働局長が謝罪(産経新聞) - goo ニュース

テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

「年越し派遣村」から国会決議が

日比谷公園で行われている「年越し派遣村」は5日9時で終了する。
500には都内4か所に分散して泊まれるようになったようだ。

また4日の集会で全野党で住宅確保求める決議案を提出することが決まったようだ。

年越し派遣村:5日以降、廃校など4カ所に全員収容へ


元派遣労働者らのため開放され布団が敷き詰められた厚労省の講堂=東京都千代田区で2009年1月2日午後10時49分、内藤絵美撮影

 仕事や住居を失った派遣労働者らを支援するため東京・日比谷公園に開設された「年越し派遣村」の実行委員会は4日、入村者の宿泊場所にしてきた厚生労働省講堂の使用期限が切れる5日以降の対応について同省と折衝した。同省は、廃校になった中央区の小学校体育館など都内4施設の利用を提示、実行委も同意した。期限は当面12日までで、食事も厚労省が手配する。この結果、入村者がただちに行き場を失う事態は避けられる見通しとなった。

 実行委によると、厚労省が提示した施設は▽中央区の旧京華小と旧十思(じっし)小の体育館▽練馬区の都体育館▽大田区の都の宿泊施設--の4カ所。5日午前、派遣村を撤収し移動する。4日現在の入村者は500人近くで、大半が新たな施設に移る見通し。その後、千代田区やハローワークの担当者が施設に出向き、生活保護や就職の相談に乗るという。

野党幹部が「派遣村」に参加、住宅確保求める決議案提出へ
特集 大揺れ雇用

 野党各党の幹部が4日、東京・日比谷公園に開設されている一時避難所「年越し派遣村」で開かれた集会に参加し、雇用対策に取り組む姿勢をアピールした。

 野党幹部はこの場で、雇用対策の強化と解雇された派遣労働者らへの住宅確保を求める国会決議案を、5日召集の通常国会に提出し、与党に同調を働きかけることで合意した。

 参加したのは民主党の菅代表代行、共産党の志位委員長、社民党の福島党首、国民新党の亀井久興幹事長ら。菅氏は「定額給付金の2兆円を雇用対策に振り向ければ、相当のことが緊急にやれる」と訴え、志位、福島両氏らは「(解雇など)各地で起きていることは政治災害だ。政治の責任で緊急の手当てを取るべきだ」などと主張した。また、新党大地代表の鈴木宗男衆院議員の発案で、国会決議案の提出を決めた。
(2009年1月4日19時18分 読売新聞

トラックバックを頂いた大津留公彦のブログ2が4日の集会のことは詳しい。
6本の記事をアップされている。

我が党の志位委員長が活躍している感じがある。

引用します。

共産党 志位委員長
1 これは政治災害 政治の責任で行ったことは政治の責任で解決すべき
2 安定的な職の確保
3 生活保護を受けるのは憲法25条で保証された国民の権利
4 派遣切り期間工きり防止特別立法を与党も巻き込んで成立を

集会後のその演壇の場での全野党会議で明日派遣切りをやめさせ犠牲者のの生活保障を求める国会決議を出すことが決まったようです。
目の前で政治が動いています。
政治を動かすのは国民の声なのだということを体感しました。



冨田なおきwebにはこうありありました。

全国からの善意が集まっています。組織の違いを超えて、数百人の方がスタッフとして目の前の命をつなごうとしています。冷酷な大企業の姿勢と対極にある、人間の連帯の姿に、気温は寒いながらも、熱いものを感じました、

ただ、志位さんが取材陣に語ったとおり、「これは急場」です。

2009年は、「使い捨て」雇用を許してきた政治を変えようじゃありませんか。



こういう読売の記事もあった。

生きる希望、派遣村がくれた…失業・自殺未遂から再起誓う

炊き出しを待つ人たちの長い列(3日、東京・日比谷公園で)=尾賀聡撮影

 職や住居を失った人たちが身を寄せる東京・日比谷公園の「年越し派遣村」には、3日も新たに入村する人たちが相次いだ。

 入村者の中に、生きることに絶望し、元日に自殺を図るまで追いつめられた男性(46)がいた。家庭崩壊、長年のネットカフェ生活、そして失職。男性は、偶然知った「派遣村」で励まされ、「もう一度生きてみよう」と自分に言い聞かせていた――。

 「もう仕事はない」。日雇い派遣労働者だった男性が派遣元の担当者から告げられたのは、昨年末のクリスマスイブだった。約7年間続けた製本の仕事は日当6840円。週5日働いてきたが、泊まり続けたネットカフェは1日1000円以上かかった。大みそかの朝、所持金は200円になっていた。「もう死ぬしかない」。あてもなく歩き始めた。

 男性は、北海道釧路市出身。19歳で上京し、不動産会社の従業員だった27歳の時に結婚した。その後、タクシー運転手に。待望の長男を授かってからは、率先して炊事や洗濯、子守を手伝う良き父だった。

 しかし、タクシーの仕事は減り、それに伴い夫婦仲も悪くなり、8年前に離婚した。空虚感から仕事が手につかなくなった。離婚から2年後、アパートを夜逃げ同然で飛び出し、ネットカフェなどで暮らしていた。

 今年元日。イヤホンでラジオを聞きながら歩き続けた男性は、午後5時ごろ、羽田空港近くの木の生い茂った歩道にたどりついた。上京後、初めてデートした公園のそばだった。高い木を選んで枝にベルトをくくりつけ、自分の首に巻き付けた。

 だが、ベルトのバックルが壊れ、一命を取り留めた。放心状態で聞いていたラジオから「派遣村」を紹介するリポーターの声が聞こえた。

 「派遣村にどんどん人が集まっています。今、さまよっている人でも、ここに来ればなんとかなるかもしれません」

 日比谷公園をめざして歩き始め、夜10時頃、公園に着いた。ボランティアの女性からおにぎりと温かいお茶を手渡されると、涙がこみ上げてきた。

 同村で弁護士に住民票を持っていないことを明かすと、「そういう人を守るのが法律です。ともにがんばりましょう」と励まされた。

 男性は派遣村が終了する5日、生活保護を申請する。「多くの人の温かさに触れた。もう一度、頑張ってみます」。そう誓った。
(2009年1月4日11時54分 読売新聞)

「多くの人の温かさに触れた。もう一度、頑張ってみます」と言える社会を作りたい。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

【NHKに希望を託す年に】 醍醐 聰

2009年1月4日(日)付けの日刊「赤旗」8面は、さしずめ 『NHK特集』 の様相

 昨年半ばから、日曜日のみテレビ・ラジオ欄が内側の見開きになるようになって、
ある意味では見易くなったのですが、9面が「主要番組表」で、8面が第二テレビ欄
と言う構成です。

 その内、今日の第8面で 『NHK特集』 をやっている訳です。

8面TOPは、題して 
【教育テレビ50年 「これまで」と「これから」】
1959年1月10日に東京で放送を開始してからの歴史を簡単に振り返ったあと、
【教育テレビは、「1%の人に深く満足してもらえる番組を」という狙いで編成している】
【(視聴者の)知的専門性も高いんです。
  番組を作る人たちは、それぞれが専門家と言ってもいいくらいですよ】

 と書かれています。

**************************
その8面TOP記事の左上にあるコラムが当記事のタイトルにした
【NHKに希望を託す年に】 です。

「赤旗」Web版には掲載されていないので引用はしませんが、概要以下の通り

① 「政府に弱腰のNHKの報道を見て受信料を払う気にはなれない」
   と、集会などで参加者から話しかけられる
② 一方で、「最近のNHKには優れた番組が多い」という感想もよく聞く
③ そこで「優れた番組」 として挙げられるのは
   【NHKスペシャル】【クローズアップ現代】【ETV特集】などである
④ NHK解説委員が担当する【時論公論】等にも良質の番組が多い
⑤ 【名曲アルバム】で紹介される迫害された人々の時代背景など

 こうした番組制作者の地道な努力こそ、NHKに私(醍醐氏)の希望の源
であり、NHKと視聴者をつなぐ信頼のきずなであると思う。

  (NHKを監視・激励するコミュニティ共同代表 醍醐 聰・東京大学教授)

****************************
 私も、NHKの功罪を両面とも見る必要があると思います。

 醍醐氏が上で挙げている番組は確かに良品であり、この他にも
「視点論点」,「その時、歴史が動いた」 や 2008年も取り組まれた「戦場経験者の証言」の連続番組や戦争の実相を描く記録映像やドキュメンタリー、再構成ドラマなど民放以上に積極的な姿勢が目立ちました。
教育テレビの「知るを楽しむ」にも良品が多いと思います。

 しかし、一方では民放を真似た様なバラエティ番組やクイズ番組なども増えてきていて、中には民放以上にクダラナイ(評価には個人差があります)番組も少なくありません。
 どの番組がクダラナイかは書きませんが、およそ想像がつくと思います。

 「番組タマゴ」と称して、視聴者の反応を伺っているものも少なくないようなので、
その手の番組には大いに「クダラナイ」コール(レッドカード)を寄せましょう!
 「クダラナイ」と感じるかどうかの「評価には個人差があります」が、多くの視聴者の評価が集積することによって、『馬鹿げた番組』 は淘汰されてゆくことでしょう。


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

志位委員長 「新年のごあいさつ」

どうぞ御覧ください



************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

反貧困ネットワーク 湯浅誠事務局長の怒り!

2009年1月3日

NHK 【視点・論点】 が湯浅誠さんをコメンテイターに選びました。
湯浅誠さん 怒りの訴え 9分間です。
コメントしません。
ご覧ください。



************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP

テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

ガラス1枚の隔たり

 友人から本を借りました。
題名は 『私たちはいかに「蟹工船」をよんだか』 
 発行 白樺文学館多喜二ライブラリー
 発売 (株)遊行社     

 内容は 「蟹工船」を読んでのエッセー集です。

80年近く前に書かれた本を、若者は現在の問題として捉えています。
 選考委員の一人 香山リカさんは このように表現しています。
「古典としてではなく、また文学史の中に位置づけるのではなく、“今ここで書かれた作品”として「蟹工船」を読んでみる。こんな試みに果敢に取り組んだ若者たちに、心から拍手を送りたい。」

 また、ノーマ・フィールド氏はこう表現しています。
「思えば窓を洗うほうも、洗われた窓の内側で働くほうも、蟹工船に乗っているのではないか。ただ負わされているリスクがちがう。ガラス1枚の隔たりを越えたいものだ。」

 この言葉から 私は、非正規労働者が、首を切られる現状を、正規で働きながら、その現実を恐る恐る見ている、労働者の現実に重ね合わせました。

 正規か、非正規か ガラス1枚。 守られているか、守られていないか、ガラス1枚。

 本当はガラス1枚を越えて 正規も非正規も労働者として団結するしかないのだ と 思いました。

 機会があれば、この本を手にして見てください。

************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!




日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


                         

【初詣 年賀御挨拶】 福岡・香椎宮にて

2009年1月1日

あけまして あめでとう ございます
本年もポラリスをよろしく御願い致します。


**************************
さて、
当支部が所属している福岡東・博多地区委員会は、例年通り
【初詣・年賀御挨拶】 
博多区の櫛田神社 (博多山笠の「櫛田入り」で有名)と
東区の香椎宮 で行いました。

櫛田神社では午前10時から、衆議院・福岡1区候補の田中みゆき と比江島俊和市会議員を中心に
香椎宮では午前11時から 田中みゆき候補 と 綿貫・元市議が参加して、初詣に来られた人々に年賀の挨拶を行いました。

2009Jan01TanakaM02.jpg
  (中央で御挨拶する衆議院一区候補・田中みゆき。その右が元市議・綿貫英彦)

私は、自宅近くの香椎宮の行動に参加。
往路はバスで行き、復路は歩いて帰りました(40分程度のちょうど良い頃合い)

参道は片側1車線しかない狭い道路ですが、今年・この時間帯の渋滞は、それほどでもなく、結構スムーズに駐車場に入っているようでした。

P1010012m.jpg
  (正面鳥居前の参道にも車の渋滞は全く無い状況。 このすぐ右が駐車場)

 宣伝行動終了後、参加者十数名並んで記念撮影を行ったあと解散。
そのまま、初詣に香椎宮に脚を進める人や帰途につく人など三々五々。

 私は、神信心をしている訳ではありませんが、本殿前まで行ってみました。
すぐ近くに住んでいるのに本殿に入るのは十数年ぶり?
久しぶりの香椎宮での『初詣で』でした。

P1010017m.jpg

午(ひる)前後の絶好の時間帯と言うのに、境内は混雑することもなく、人の流れもスムーズでした。
これも『世界恐慌』と生活破壊の影響なのでしょうか?






日本共産党関連サイト更新情報 Feed-JCP


テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済