この問題では、赤旗はまだ記事に出来ていないので(明日の記事だろう)、ポラリスがWebニュースから引用して御紹介。
田母神空幕長更迭へ 懸賞論文で「日本の侵略ぬれぎぬ」
朝日新聞 2008年10月31日23時13分

自宅前で取材に応じる田母神航空幕僚長
=31日夜、東京都目黒区、延与光貞撮影
航空自衛隊トップの田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長(60)が「我が国が侵略国家だったというのはぬれぎぬ」と主張する論文を書き、民間企業が主催した懸賞論文に応募していたことがわかった。旧満州や朝鮮半島の植民地支配についても「現地の人々は圧政から解放され、生活水準も格段に向上した」と評価するなど、政府見解に反する内容で、浜田防衛相は31日夜、田母神氏を更迭する意向を表明した。田母神氏は週明けにも辞表を提出する。
浜田氏は記者団に「政府見解と明らかに異なる意見を公にすることは航空幕僚長として不適切で、速やかに職を解く」と述べた。麻生首相周辺によると、首相は同日夕に論文を読んで「不適切」と判断し、直ちに更迭に向けた調整に入ったという。首相は同日夜、首相官邸で記者団に「個人的に出したとしても、それは、今、立場が立場だから、適切じゃないね」と語った。放置すれば野党の反発で国会審議などへの影響が拡大するとの判断もあったと見られるが、野党側は今国会で政府の責任を追及する構えだ。
田母神氏は同日夜、東京都内の自宅で取材に応じ、更迭について「政府の指示に淡々と従います」と答えた。論文の内容については「来週以降に答えます」と述べた。
論文の題は「日本は侵略国家であったのか」。ホテルチェーンなどを展開するアパグループが主催する第1回「真の近現代史観」懸賞論文の最優秀賞(賞金300万円)に選ばれ、31日に同社のホームページで公表された。
論文は中国への侵略について「中国政府から『日本の侵略』を執拗(しつよう)に追及されるが、我が国は蒋介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者」など、一貫して日中戦争や太平洋戦争での日本の役割を正当化する内容。日本の安全保障政策についても「集団的自衛権も行使できない。武器使用も制約が多く、攻撃的兵器の保有も禁止されている。(東京裁判の)マインドコントロールから解放されない限り我が国を自らの力で守る体制が完成しない」と、抜本的な転換を求めている。
95年の村山首相談話は植民地支配と侵略で「アジア諸国の人々に、多大の損害と苦痛を与えた」としており、麻生首相も継承する考えを表明している。
まるごと『靖国派』の主張や、プロパガンダ映画 「あなたを忘れない」 と同じ方向を向いている。
現職自衛官の最高位に居るものが、こういう考えであるとは恐ろしいことだ。************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



田母神空幕長を更迭 懸賞論文で「日本の侵略ぬれぎぬ」(朝日新聞) - goo ニュース防衛相、航空幕僚長の更迭表明…論文で「侵略国家は濡れ衣」(読売新聞) - goo ニュース問題の論文は、
アパグループ懸賞論文の受賞者紹介ページ からダウンロードできます。(PDF)
空幕長論文「適切でない」=麻生首相-民主も批判(時事通信) - goo ニュース侵略否定で空幕長更迭表明 「ぬれぎぬ」と論文発表(共同通信) - goo ニュース「侵略国家はぬれぎぬ」=空幕長が懸賞論文で独自史観-日中戦争正当化、反発必至(時事通信) - goo ニュース
スポンサーサイト
テーマ:軍事・平和 - ジャンル:政治・経済
しんぶん「赤旗」Web版には掲載されていなかったので、この記事で初めて知ったのですが、元副委員長の上田耕一郎さんが亡くなったという。
最近は、しんぶん「赤旗」にも音沙汰がなかったが、柔軟な考え方で“統一戦線”を広げるために尽力されていた印象が強い。
Web版だけではなく、今日の新聞にも掲載されていないようであった。
明日掲載されるのであろう。
元共産党副委員長の上田耕一郎氏が死去
読売新聞 2008年10月30日(木)21:34
元共産党副委員長で元参院議員の上田耕一郎(うえだ・こういちろう)氏が30日、慢性呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。
81歳だった。31日に親族で密葬を行い、後日、「お別れ会」を行う予定。

上田氏は不破哲三・前共産党議長の実兄。1946年に共産党に入党し、機関紙「赤旗」の編集局長などを歴任。74年の参院選東京選挙区で初当選し、連続4回当選した。98年の参院選に出馬せず議員を引退した。76年から引退後の2006年まで党副委員長を務めた。
他党との連携を視野に入れる「民主連合政府」を提唱し、党の現実・柔軟路線の理論的支柱となった。国会では、党を代表する論客として外交・安全保障問題を中心に論陣を張り、ロッキード事件などの疑惑を追及した。
志位委員長は30日の記者会見で「暮らしから安保、平和の問題まで幅広く縦横無尽の働きをした。私自身、学生時代からあこがれていた」と語った。
上田 耕一郎(うえだ こういちろう、1927年3月9日 - 2008年10月30日 )は、日本の政治家である。日本共産党中央委員会名誉役員。長く参議院議員として活動するとともに、党宣伝局長、政策委員長、副委員長などを歴任した。日本共産党前議長の不破哲三(本名・上田建二郎)は実弟。>>
元共産党副委員長の上田耕一郎氏が死去(読売新聞) - goo ニュース上田耕一郎氏死去 元共産党副委員長(共同通信) - goo ニュース共産・上田元副委員長が死去=不破前議長の実兄(時事通信) - goo ニュース************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
本日(10月30日)付けの
赤旗の文化欄に放送レポート編集長の岩崎貞明さんの「選挙をゆがめるテレビ報道と政党CM」という記事が出ておりました。
その中に
自民党総裁選の9月10日の
NHKの「ニュース7」の異常な報道に対し2008/09/30(火)にこのブログで
「ブロガーの連携はNHKを揺るがし始めている」 として書いた事件が取り上げられていた。
その部分だけを紹介します。
「先日、各紙で報じられた次のような記事をご記憶の方も多いだろう。「総裁選報道への質問電話に
NHK側『自民のPR』」経緯を簡単に紹介すると、九月十日放送の
NHK「ニュース7」が通常の三十分枠を六十分に拡大して、
自民党総裁選を中心に長時間報道したことについて、ある女性視聴者が
NHKコールセンターに電話した。
女性が
NHKの報道姿勢うを問いただしたところ、電話口に出た同センターの責任者という男性が「わからないんですか。
自民党のPRですよ」と。からかうような口調で言い放ったという。
後日、
NHK側が謝罪し、担当責任者やその上司が処分を受けたということだが、この発言、担当者の個人的な失言というよりは、私たち視聴者が今のNHKに対して抱いている疑念をそのまま
言い当てているようで、妙な説得力を感じる。ちなみに同番組には四百件以上も視聴者の苦情は寄せられたそうだ。」
この問題はポラリスとしても注目してきたしブロガー仲間として記事にもした。
このコールセンターの責任者の発言は岩崎さんも言うように私たち視聴者が今のNHKに対して抱いている疑念をそのまま言い当てている。
NHK側は担当者の個人的な対応のまずさの問題として逃げようとしており多くのクレームがあっても番組の編成に関しての謝罪はいまだにしていない。
この反省がないということは今後も同じような問題が起こる可能性が高いということだろう。
我々には問題があったらどしどしクレームするということしかないのだろう。
この問題は国会でも取り上げられていた。
民主党の福山議員の質問が
youtubeに上がっていたので紹介します。
そのあとにこの事件関係のネット上で検索できた関連記事を紹介します。
お笑いみのもんた劇場
2008-10-18
■
自民党総裁選 NHKニュース7で48分「
自民党のPRですよ」国会でも質疑
NHKコールセンター、問い合わせに「
自民党のPRです」
国会でNHK副会長が答弁
ネット上で検索できた関連記事は次ページです。
(報道元と思われる東京新聞以外の報道記事は外しました。)
【“ブロガーの連携はNHKを揺るがした”の続きを読む】テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
今夜の「
ガイアの夜明け」で不動産会社・建設会社の倒産が特集されていた。
番組の中で黒字倒産した会社の社員が「これは貸しはがしでなく事件だ」と怒っていた。
不動産業界だけでなく中小企業は今生き残りに大変な状況にある。
中小企業の場合今一番問題なのは「
責任共有性」という中小企業いじめの手法の登場。
これは
自民党と
公明党が昨年強行した融資保証を「全額」から「八割」に後退させた制度改悪です。
中小企業は大変に借金ができにくくなっています。
この影響は大変に大きいです。
この推進をした
自民党と
公明党に中小企業はしっぺ返しをするだろう。
信用保証制度による融資保証を「全額」から「八割」に後退させた制度改悪が貸し渋りを助長しています。
早急に「全額」保証に戻すことが求められます。
2008年10月27日(月)「しんぶん
赤旗」
主張
貸し渋り・貸しはがし
大銀行への厳しい指導こそ「サンデープロジェクト」で私は、銀行の貸し渋りを招いたのは自・公両党が昨年秋、信用保証制度を改悪したことに原因があると指摘しました。
(中小企業が金融機関から融資を受ける際に、融資の全額の保証を信用保証協会から受けることができたのが従来の信用保証制度です。しかし自公政権は、昨年10月「責任共有」を名目に、協会の保証を8割に下げ、残り2割を金融機関の負担に改悪してしまいました。)
小池晃のかけある記中小企業を直撃している信用保証制度の責任共有制度も同様です。信用保証制度ではこれまで、中小企業が金融機関から融資を受ける際、融資の全額を信用保証協会が保証してきました。
自公政権は昨年十月、この保証額を「全額」から「八割」に改悪。「責任共有」を大義名分に、残り二割は貸し手(金融機関)の負担にしました。
これによって、「金融機関は融資が焦げ付くと負担をこうむるため、融資に慎重になって」「貸し渋りとの声もでる」(浜四津氏)状況になったのです。
浜四津氏は、「定額減税を批判するのは家計の痛みが分からない人だ」などと述べましたが、〇六、〇七年の定率減税廃止で国民がどれだけ痛みをこうむったのか分かっているのか。家計の痛みが分からないのはどの党か。国民の目はごまかせません。 (佐久間亮)
2008年10月5日(日)「しんぶん
赤旗」
国民に痛み強いたのは誰か
耳を疑う公明代表質問************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



テーマ:経済 - ジャンル:政治・経済
テレビのコマーシャル
自民党が 大宣伝をやり始めた。
麻生太郎 首相が 全面に出て オレに任せてくれと 叫んでいる。
確かに、国民受けのする コマーシャルだ。
でも、他の面では、麻生太郎 氏 は、毎晩 飲み歩いて、『ホテルのバーは安いと思いますよ!』と言ってのけた。 高級料亭での会食もある。 『私はお金があるから』と言ったとか。
我々、庶民の感覚とはかけ離れているのは確かだ。 が、 しかし、油断は禁物。
テレビのCFに戻ろう。 CFは確かに、強烈な印象と錯覚を与える。
もしかしたら、麻生氏が 改善してくれるのではないかとの幻想を抱かせる。
私たちは、マイナーなコミュ二ケーション、私的な伝達、口コミで、自民党の発した、テレビのCFを凌駕しなければならない。
そうしなければ、多額の資金を持っているものだけが、マスコミを独占して、国民に一方的な、我田引水的な情報を流すことになる。
自民党の宣伝は、民間のTV-コマーシャルだけではない。 子飼いの NHK を利用して巧みな世論操作をする。
私たちは、物価の値上がり、賃金の低迷、保険料の増加、貯蓄の目減り、食料の問題など、たくさんの不安を抱えている。 私たちはこれらの具体的な観点から、自民党の 感覚的な 宣伝、イメージ戦略を 叩かなければいけない。
来るべき、選挙に備えて、自民党が、過去、どんな政策を庶民に押し付けてきたかを語ろう!
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



まぁ、薄々予想できていたことだったが、決定的証拠が出てきた。
農水省・総合食料局長が、
「物品(事業用)の事故処理要領」 という通知を出して、
政府保管の国産米と輸入米(ミニマムアクセス米)などの
「事故品については、極力主食用に充当する」と明記していたと言うのだ。
通知の日付は、2007年3月30日付けというから、2007年度向けのものであることは明らか。
現在進行中の「三笠フーズ」などによる、汚染米の食用への“違法”販売問題は、農水省の『お墨付き』を得た、『合法的』な行動であったということになってしまう。
わかっているだけで、2004年以降、事故米穀を含む「事故品」を食用として661トン売却したという。
「事故米穀を主食用として卸売業者に売却する場合」の処理方法を通知の中で詳しく定め、食用売却を容認していたというから驚くほかは無い!
このトンデモ通知は、
日本共産党の紙智子参院議員が入手 した。
事故米 「極力主食用に」
農水省が通知していた
売却方法も定める
紙議員入手
2008年10月25日(土)「しんぶん赤旗」
------------------------------------------------------
残留農薬やカビなどが混入した(輸入)汚染米転売問題で、農水省が「事故米穀」(汚染米)を「主食用」として売却することを容認していたことが24日までにわかりました。同省が日本共産党の紙智子参院議員に提出した総合食料局長通知「物品(事業用)の事故処理要領」に明記されていました。三笠フーズなどによる汚染米の食用転売は、同省の方針にそったものだった疑惑が浮上しました。
-------------------------------------------------------
同局長通知は2007年3月30日付。政府保管の国産米と輸入米(ミニマムアクセス米)などの「事故品については、極力主食用に充当する」と明記。残留農薬やカビなどで汚染され、「主食用に充当できないもので分任物品管理官(地方農政事務所長ら)が主食用不適と認定した米穀(事故米穀)」については、「品質の程度を勘案上、用途決定」するとしています。「病変米のため主食用不適認定された米穀」は「非食用に処理する」としたうえで、工業用のり用途などに売却すると記載しています。その一方で、「事故米穀を主食用として卸売業者に売却する場合」の処理方法を詳しく定め、食用売却を容認していました。
同省消費流通課は、「事故米穀」まで主食用として売却することについて、「極力主食用に充当することになっているから」と説明。04年以降、事故米穀を含む「事故品」を食用として661トン売却したとしています。
【関連記事】
<事故米食用転売>事故米流通、新たに1社 毎日.jp 2008年10月25日(土)13:00
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
九州・沖縄で飛躍をめざすJCP(日本共産党:Japanese Communist Party)。
昨日、(2008年10月22日)
九州・沖縄一斉の宣伝行動を行いました。
殆どが、早朝よりJRや地下鉄、私鉄の各駅前やバス停、または人通りの多い交差点での宣伝行動です。
ニュースによると、九州・沖縄では447ヶ所に907人が参加。
福岡県だけでも、全ての地区委員会が行動に参加し、全部で206ヶ所 639人参加したということですから、通勤途上で目にした人々の数は、少なく見積もっても数万人単位のものとなるでしょう。
福岡市東区では、11ヶ所、博多区では8ヶ所で総勢80人が参加して、音の出る宣伝とハンドサイズのパンフレットを配布し、集計できた分だけで、2千5百枚以上手渡すことができました。
この規模の一斉宣伝は過去に例が無かったと思います。
そのような活動の高揚を反映してか、最近電話での生活相談に対応した方から「是非、共産党に入って活動したい」という嬉しい申し出があり、「私の考えと共産党の考えが一致しています。政治を変えるには共産党しかない」と決意されて、日本共産党の一員として活動されることになったそうです。
パンフレットを見て、「赤旗」を読みたいと思われる方も少なからず居られるようで、連絡先として載っている東京の本部には、全国から「赤旗」購読の申し込みが来ているようで、福岡県にも本部から新しい読者への配達の依頼が来ているようです。
そのうちの一人は私が住んでいる地域の方のようでした。思いがけないところに支持者の皆さんの広がりができているのですね。
その方には、地域の支部が早速訪問されたとのことです。
******************
10月22日には、
「青年キャラバンカー」 も福岡市内を走り回りました。
小選挙区には
福岡1区からは田中美由紀 が、
2区からは、小林ときこ が 立候補予定。
二人とも若い(と言っても30代)女性で、ワーキングプア問題や非正規雇用、使い捨て労働などの問題を中心に若者に訴えています。
青年党員や後援会員と一緒に「青年キャラバンカー」からこれらの問題と解決への道筋を訴えました。
“一緒に社会カエル”
青年キャラバン始動
福岡
2008年10月23日(木)「しんぶん赤旗」
-------------------------------------------------------
不安定雇用をなくし、学費を値下げしよう―。日本共産党と一緒に日本をかえるネットワーク福岡が二十二日、福岡県内の青年キャラバンをスタートさせました。キャラバンは二十六日まで。初日は、福岡市内の大学や主要駅を回り、登録型派遣労働の原則禁止や学費の負担軽減などを訴え共産党への支援をよびかけました。
キャラバンは、日本共産党の小林とき子衆院比例九州・沖縄ブロック予定候補(福岡2区重複)や田中みゆき衆院福岡1区予定候補、川原やすひろ同福岡3区予定候補と青年六人が緑とオレンジのカラフルな宣伝カーに乗り込み出発。
青年の一人が扮(ふん)したカエルの着ぐるみの「社会をカエルくん」が宣伝カーのデッキから手を振ると、笑顔で手を振り返す市民が相次ぎました。
大学近くの宣伝では、参加した青年が「学費を値下げさせましょう」と呼びかけながら学生らにビラを差し出していました。
城南区の福岡大学近くの宣伝に店から出てきて各候補の演説を聞いた男性(60)は「まず暮らせるようにしてほしい」。残業をしても賃金が払われない異常さを批判します。派遣労働については「都合が悪くなったら、相手の生活も考えんで首を切れるのは普通じゃない」と話しました。
箱崎九大前駅の宣伝中に通りかかった女性(32)は「共産党がいうように弱者が住みやすい、ぜいたくじゃなくてやりたいことがやれて、将来に向かっていけるようにしてほしい」と話します。自身は三歳の娘を抱えた母子家庭。親の介護もあり、「社会保障、母子家庭支援、介護保険をきちんとしてほしい」と語りました。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



Internet Zone::WordPressでBlog生活
というBlogがある。
サブタイトルは「マルクス経済学と科学的社会主義の勉強をしながら、コンサートや本、映画の感想などを書き込んでいます。」
とあります。
志位委員長の10月7日の衆議院予算員会のニコニコ動画がよく見られていることは昨日書きました。
そこで明らかになった派遣労働者の「クーリングオフ」の事がここには12日前に既に書かれていた。
他にもこのBlogには興味深い記事が多い。
最近の物を5つ紹介します。
詳しくは各リンク先からご覧下さい。
このブログをリンク先に登録させて頂きました。
ポラリスはInternet Zone::WordPressでBlog生活を推薦します。
1.派遣労働者の「クーリングオフ」は許さない!!2008-09-26 at 23:26:22
同じ派遣労働者が同じ仕事に続けて3年間働くと、派遣先(派遣を受け入れいている企業)はその派遣労働者に直接雇用の申し入れをしなければなりません。これを「直接雇用申し入れ義務」といいます。これは、3年も仕事が続くようだと、それは一時的・臨時的な仕事だとはいえないから、派遣ではなく自分で社員を雇いなさい、ということから決められた当然のルールです。
もちろん、3年たったら1日だけ派遣をやめて、翌日からまた同じ派遣労働者を使ってもいいというのでは、まったく意味がありません。そこで、厚生労働省は、3年間派遣で働いた人がもう一度同じ仕事で働くには、3カ月+1日以上の間が開いていなければならない、と決めました。
ところが、それを逆手にとって、悪質な「直接雇用申し入れ義務」逃れの手口があります。派遣で3年間働いた労働者を、3カ月だけ、たとえば直接雇用(アルバイト)したり請負に切り替えたりして、3カ月+1日たったらまた元の派遣に戻す、というやり方です。これが派遣の「クーリングオフ」です。
しかし、こんなやり方を認めたら、やっぱり「直接雇用申し入れ義務」の意味がなくなってしまいます。そこで、厚生労働省もようやく指導することになったようです。
2.
なんで今ごろ?! 「朝日」が青年大集会を報道2008-10-18 at 22:50:31
「朝日新聞」2008/10/18付朝刊から
10月5日に、東京・明治公園で開かれた青年大集会。今朝の「朝日新聞」を見たら、5面の片隅に「政策ウオッチ」という見出しで、青年大集会で聴いた派遣や偽装請負の実態を報道していました。
しかし、なんで今ごろ?! 集会の名前も書いてないし…。
3.
YouTubeで見る「ワーキングプア」2008-10-18 at 22:13:01
YouTubeにアップされている動画のなかには、日雇い派遣の実態やワーキングプア問題を取り上げたドキュメンタリーなどもある。その実態は、活字で読むよりも迫力がある。
(各YouTubeはWordPressでBlog生活で見れます。)
NHKドキュメントにっぽんの現場(2008年2月7日放送)「出稼ぎアパートの冬 ~三河・自動車産業の町で~」
「日雇い派遣社員の必死の訴え」
「タクシー運転手 ワーキングプア問題」
NHKスペシャル「トラック運転手ドキュメント」
ザ・ドキュメンタリー「博士たちのワーキングプア」
NHKスペシャル「ワーキングプアIII~解決への道~」
4.
毎日新聞が共産党地区委員会主催の「蟹工船」映画会に注目2008-10-10 at 21:10:17
知人から教えてもらった記事なんですが、「毎日新聞」西部版(福岡本社発行)が、福岡市内で開かれた映画「蟹工船」上映会を取り上げていました。
実は、この上映会、主催は日本共産党の地区委員会。それにもかかわらず(?)、昼夜2回で900人も集まり、立ち見が出るほどの盛況だったそうです。それ自体驚くべきことですが、注目すべきは、「毎日新聞」が、その上映会でわざわざ日本共産党支持者でない若者に取材していること。なかなかおもしろいところに目をつけたようです。
取材された青年からも、「私たち若い世代が働きやすい環境作りを考えてくれる候補者、政党を選ばなければ、という思いを強くした」とか「貧しい人に厳しい今の政治には変わってほしい」など、興味深い反応が返ってきています。
5.
FLASH 日本共産党本部に潜入す?!2008-10-07 at 22:51:22
新聞を見たら、あの写真週刊誌『FLASH』(10月21日付、今週発売号)の広告に「日本共産党本部に潜入」の文字?! ということで、早速買ってみました。(^_^;)
潜入したのは、ミスFLASHのかの夏帆さんと同誌編集部。1階の受付ロビーはもちろん、食堂や大会議室、さらに屋上緑化のテラスまで、取材されていました。
さらに、志位委員長にもインタビュー。「FLASH読者にも共産党を知ってもらいたい」という熱いメッセージが伝わってきます。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
共産党中央委員会のホームページのニコニコ動画が面白い
youtubeではただ見ているだけですがニコニコ動画は書きこみが面白い。
10/7の派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院質問を
youtubeで見た人も35分45秒かけて見て下さい。

ずっと寝てた人がだれか?
どこで一斉に書き込みがはいるか?
特に29分の「トヨタという言葉が出ると調査も言えないのか!」と志位さんが言うところがいかに盛り上がるかを見て下さい。
このニコニコ動画は現在60,360回見られており昨日から24時間で1万回見られている。
youtubeの方の再生回数は37,165回なので延べ10万人の人が見ていることになる。
1回の全戸配布よりもはるかに訴えている。
特に若者への浸透力は他では考えられない。
共産党中央委員会がニコニコ動画を掲載したことに敬意を表します。
俺も党員だから身内を褒めてもしょうがないか!?
10/7派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院質問もう1つ
十九日に、東京・明治公園で行われた「反貧困世直しイッキ! 大集会」の集会宣言の途中から紹介します。
ここにも若者の声があります。
(前略)
選挙が近い、と言われています。
政権選択の選挙だと、言われています。
しかし、私たちが求めているのは単なる政権交代ではない。日本社会に広がる貧困を直視し、貧困の削減目標を立て、それに向けて政策を総動員する政治こそ、私たちは求める。
そのためにはまず、労働者派遣法の抜本的改正が必要である。また、社会保障費2200億円削減の撤廃が必要である。
しかし、それだけでは足りない。雇用保険、職業訓練、年金、医療・介護、障害者支援、児童手当・児童扶養手当、教育費・住宅費・子ども支援、生活保護、あらゆる施策の充実が必要である。この国ではそれらが、貧しすぎた。政治は、政策の貧困という自己責任こそ、自覚すべきだ。道路を作るだけでは、人々の暮らしは豊かにはならない。
そしてその上で、国内の貧困の削減目標を立てるべきだ。貧困を解消させる第一の責任は、政治にある。
私たちが「もうガマンできない!」と声を上げてから一年半。私たちは着実に、仲間を増やしてきました。私たちの仲間はすでに全国各地に存在し、分野を越え、立場を越え、垣根を越えたつながりを作り始めている。
小さな違いにこだわって、負け続けるのはもうたくさんだ。敷居を下げ、弱さを認め、弱さの自覚の上に、強い絆(きずな)を作る。それが、私たちの運動であり、私たちの世直しだ。
声をあげよう。
居場所を作ろう。
仲間を増やそう。
一人一人が、もう一歩を踏み出そう。
そして、社会を変えよう。政治を変えよう。
もう一度言う。
私たちは、垣根を越えたつながりを作ろう。
労働者派遣法を抜本的に改正させ、社会保障費2200億円削減を撤回させよう。
貧困の削減目標を立てさせよう。
そして、誰もが生きやすい社会を作ろう。
それが、私たちの権利であり責任だ。
2008年10月21日(火)「しんぶん赤旗」
反貧困世直しイッキ! 大集会宣言************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済
カジノといえば ラスベガスを思い出します。
ラスベガスは 世界の人がお金を持って遊びに行きます。
そして、スッカラカンになって帰ってきます。
スッカラカンになることがわかっているからいいのです。
カジノ資本主義は やはりアメリカの出身です。
これは、スッカラカンになるのがわかりません。
気がついてみると、いつの間にかスッカラカンになっているのです。
ラスベガスの
いかさま(ごまかし)についてお話しします。
カジノのテーブルで、ブラックジャックに参加しました。
トランプ(カード)で 21に数を合わせるゲームです。
配り手(ディーラー)が、交替していきます。 配り手も国際的です。
日本人、韓国人、ギリシャ人、と多様です。
気のいい配り手はお客さんに少し勝たせてくれます。
お客さんは、少し、チップがたまると、もうお金の感覚はなくなってしまいます。
少し勝ったところで、老練の目つきの鋭い、配り手(ディーラー)が出てきます。
彼の手の内は、こちらがどんなにいい手だろうと、決まって 21 なのです。
驚くほど すべて 21 なのです。
たぶん、マジックのような
いかさまなのでしょうが、さっぱり判りません。
気がついてみると、スッカラカンなのです。
今のアメリカの金融証券もそんなもののような気がします。
ウォール街で作られて、格付け会社が AAA に仕立て上げて、おまけにアメリカ政府が世界の国々に、金融の自由化を迫り、世界のお金を吸い上げました。
世界のみんなは 儲けさせてくれると期待したのです。
でも、結末はそうはいきませんでした。
世界中の投資家は、アメリカの仕組んだ
いかさまに はめられてしまいました。
ラスベガスは、ショウの街でもあります。 いいディナーショウもあります。
障害者を大事にしてくれる街でもありました。
私たちは、アメリカのいい面と 悪い面とを よく理解して付き合っていくべきだと思います。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



10月13日、福岡市東区の コミセン和白で 日本共産党の演説会がありました。
大きな問題は、やはり後期高齢者医療制度です。 それに 派遣労働者や非正規雇用の問題です。
食料の値上がり、安全とはいえない輸入米の品質、基地の問題、米軍への燃料補給の問題、等々。
私たちの税金が、私たちの意志とは無関係に、無駄に使われています。
根本は、日本の大企業言いなりの政治、大企業優遇の姿勢。それにアメリカの要求を丸呑みにする政府、自民・公明の姿勢にあります。

福岡市では、
民主党推薦の吉田市長が、今では
自民党寄りの姿勢に変わってきたという市政からの報告がありました。
博多湾の人工島の用地が売れないので、市内の百道にあるこども病院を人工島に移転するというプランが出ています。便利な場所から、交通の不便なところに移すので、市民からは大きな反対の運動が起きています。 今の子供病院を、補修工事で改修すれば安く済む話です。でも吉田市長は、人工島を 何かに使いたい。 大手ゼネコンに仕事を出したいとの意向で、人工島への移転を推し進めています。
彼の公約は、移転見直しだったはずです。
おまけに、人工島に企業が進出する際には、10億円ともいう補助金をだすらしいのです。
もちろん市民の税金ですよ。 大手ゼネコンが造成して、大手企業に補助金を出す。こんな身勝手な政治が許されますか?
日本の政治は、歯車がくるっていますよ。
金融危機で経済的に破綻を来たしたアメリカに何時までしがみつくのでしょうか?
本当に庶民の暮らしがよくなる政治勢力を伸ばしたいものです。
気になるのは選挙の日程ですが、変革する政党への支持を広げましょう!
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
アメリカ大統領 ブッシュ は
G7 の会合後、全力を尽くして 金融危機に対応すると述べた。
でも、テレビで見ている限りでは、そんなに深刻な顔色はしていなかった。後ろにいたいつもは横柄な口を利く女性が、困ったなという顔をしてただけ。
本当に、アメリカが全力を尽くして、経済の建て直しをするというなら、全世界から、
軍事基地を引き上げればいい。 まず、軍事費用が軽減される。
次に、
軍事開発の予算を、金融不安の解消のために、
不良債権の購入にまわす。世界の金融関係は少なからず安心する。
そして、解雇された労働者の雇用促進のために、
農業生産の増大のために、農業分野に従事してもらう。 世界的な 食料不足も多少、改善されるだろう。
かつての テネシー川流域総合開発を、今、何に求めるのか?
日本で言うと、基地見直しを行い、基地を縮小して、そばに老人福祉施設を造る。
軍事から、福祉への転換を図る。
アメリカの指導的立場は終焉した。 ブッシュは まず、このことを 認識すべきだろう。
世界の経済安定のために、まじめに対応して欲しい。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
インド洋での燃料補給をめぐり、民主党が腰砕けの姿勢を出してきた。
自民と裏取引があったのか? 解散を急いでの対応なのか?
いづれにしても、民意を無視しての民主党の豹変。
だんだんと 麻生術中に取り込まれる気配濃厚。
あせっている民主党。 民意がだんだんと離れていくようだ。
昨日の労働組合の集会でも、運輸関係の人が切実に燃料代の高騰を嘆いていた。
漁業関係者、農業関係者、運輸関係者への支援はどうなるのか?
みんな、インド洋に持っていく燃料を、国内に回してくれと切望している。
国会の状況を憂慮して、「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の高田さんがインターネットで支援を訴えています。
ご紹介します。
給油新法延長案の国会審議状況が危うくなっています。あすから衆院で、インド
洋派兵給油新法の延長案の審議が始まりますが、①麻生首相は継続審議になって
いた民主党案と同時審議を主張しています。②民主党は早期解散をねらって、審
議促進に協力すると言い出しました。
①の継続審議になっている民主党の対案にはISAF容認論や、恒久法の検討と
いう条項が入っています。これをもしも自民が丸呑み(可能性は低いが)したり、
与党案とすりあわせで、両案の修正案に合意などということになったら、目も当
てられません。
② は早期審議で、衆院でも数日で可決通過させ、参院でも短時日で否決して
(麻生首相はそこまで、解散を引き延ばす)、衆院で3分の2の再可決で成立、
その後、解散などと言う日程で与党と民主が取引きする
可能性がある。これがかなりありそうなシナリオだ。民主が「ここで強行されて> も、政権を取ってから、廃案にすればいい」などという弁解を考えることはあり得ます。
事態は緊急です。ロビーイングなどの努力とあわせ、9日、14日の12:30~
の国会前集会を成功させましょう。皆さんの結集を呼びかけます。
補給支援延長法案9日審議入り 民主、衆院通過を容認
以上が高田さんの訴えです。
麻生氏は、欲を出し自分の任期の引き伸ばしと、民主取り込みの戦術に出たみたい。
国会解散の日程は混沌としてきました。 目が離せません。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
10月8日 天神 警固公演で 「なくそう貧困! はねかえそう生活危機! 変えよう政治」というテーマで集会がおこなわれました。 (福岡県労連 主催)

タクシーに乗って働いている人から、一日400Km 走り回っても、満足な収入を得ることができない。 燃料費 高騰の折から、自衛隊が、インド洋で米軍に供給している燃料を、国内の運輸部門や、中小企業、農業部門に回すべきだという意見発表がありました。

市の職員労組からは、市立の病院が閉鎖されようとしている。銚子の市民病院の二の舞はしたくないという意見発表。
9条の会からは、日本国中で小さな9条の会ができて世論を喚起し、憲法改正は許せないという意見が多くなってきたという報告がなされました。
天神をデモ行進をして、政治の転換を訴えました。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
昨日のノーベル物理学賞を日本の研究者3人が受賞したというニュースに続き、
今日は、ノーベル化学賞にも日本の研究者が選ばれたという嬉しいニュースが
国民を喜ばせました。
今日の赤旗には、昨日の物理学賞の記事が掲載されています。
****************************
ノーベル物理学賞
南部・小林・益川氏が受賞 素粒子理論で
2008年10月8日(水)「しんぶん赤旗」
--------------------------------------------------
スウェーデン王立科学アカデミーは七日、二〇〇八年のノーベル物理学賞を、南部陽一郎・米シカゴ大学名誉教授、小林誠・高エネルギー加速器研究機構名誉教授、益川敏英・京都大学名誉教授の三氏に授与すると発表しました。
授賞理由は、素粒子物理学における対称性の破れの研究。南部氏は、一九六〇年に自発的対称性の破れに関する理論を提唱。この理論は、素粒子物理学の標準模型の基盤をなすものと評価されています。
小林、益川両氏は、南部氏の理論とは異なるCP対称性の破れに関する「小林・益川理論」を提唱。このなかで、素粒子クオークが六種類あることを予言しました。これまでに行われた実験でその存在が確かめられています。
日本人のノーベル物理学賞受賞は〇二年の小柴昌俊・東大名誉教授以来で合わせて五回目。化学賞や医学・生理学賞、文学賞などを含めると十三回目となります。複数の日本人の共同受賞は初めてです。
授賞式は十二月十日にストックホルムで行われ、賞金一千万スウェーデンクローナ(約一億四千万円)は南部氏に二分の一、小林、益川両氏に四分の一ずつ贈られます。
------------------------------------------------------
物質世界の成り立ち究明 受賞は当然、もっと早くてもよかった―。物質世界のなりたちを究明する素粒子物理学の理論的研究で先駆的な業績をあげてきた南部陽一郎、小林誠、益川敏英の各氏のノーベル物理学賞受賞は、関係者から待ち望まれていたものでした。
南部氏の受賞理由にあげられている「自発的対称性の破れ」の理論は一九六〇年という早い時期に定式化されました。この理論は、その後の素粒子物理学の発展の基盤をつくりました。
二〇〇四年のノーベル物理学賞は、素粒子クオークにかんする理論研究で米国の三人の研究者が受賞しましたが、南部氏はその解説資料で、アインシュタインや湯川秀樹博士らと並ぶ研究者として位置づけられていました。
小林氏と益川氏が一九七二年に完成させた「小林―益川理論」は、少なくとも六種類のクオークが存在することを予測しました。その理論で予測した六番目のクオークが九四年に実験で確認されました。より完全に実験で確認されたのが二〇〇二年、予測から三十年後でした。
六番目のクオークが実験で確認されてからは、小林氏と益川氏は毎年のようにノーベル賞の受賞が期待されていました。(前田利夫)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
<ノーベル賞>物理学賞に日本人3氏 気骨の平和主義 「非主流」の逆転 毎日.jp 2008年10月8日(水)18:00
【“ノーベル物理学賞 南部・小林・益川氏が受賞”の続きを読む】テーマ:自然科学 - ジャンル:学問・文化・芸術
国会では総理大臣の所信表明演説で民主党!と12回も言い、民主党の党首は自民党との対決と代表質問で言い、朝日新聞も自民・民主の対決と煽る。
本当に国民の興味はそんな所にあるのか?
国民は今やずたずたにされた暮らしの再建の問題に一番興味があるのではないか?
・後期高齢者医療制度を作ったのはだれか?
・派遣労働を当たり前にしてワーキングプアを作りだしたのはのはだれか?
・消費税増税を競っているのはだれか?
・食の農業の安全を脅かしている輸入自由化を進めたのはだれか?
・多様な民意を反映しない小選挙区制を進めたのはだれか?
全て自民党と民主党ではないか?
自民が悪いので今回は民主に集中しましょうというのは間違っている。
「政治の中身」の変革が大事であって、政権の担い手を変えれば済む問題ではない。
全てアメリカいいなり、大企業優先の「二つの政治悪」に問題がある。
自民と民主はこの面で政策的に選ぶ所がない。
軍事費に手を付けるとは口がさけても言わないし、
経団連の通信簿に配慮し消費税とは言うが大企業に公平な税負担をとは言わない。
アメリカと大企業の為の政治を行う第一自民党と第二自民党
そんなものに日本の未来は任せられない。
民主党との連立政権の可能性はない。
本当に国民が主人公となる民主連合政府を作ろう!
その為の大きなステップとなる衆議院選挙としよう。
その為には日本共産党の前進が必要だ。
共産党が伸びなければ国民の意思は国政に届かない。
衆議院9参議院7でも大きな仕事ができている。
これがそれぞれ二桁になるだけでも大きく国民の意思は通る。
特に比例区は全てが議席に結びつく
東京では前回もう少しで2議席に届くところだった。
2票あるのだから有効に活用しよう
比例区は共産党に!!
今日志位さんは予算委員会でその全ての時間を使って非正規雇用の問題を取り上げる。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
10月5日(日) 福岡市博多区の千代東公園で 日本共産党後援会の主催で 地域の方々の交流を深め、選挙に向けての活力に弾みをつけるようにと、お祭りが開かれました。
雨模様となりましたが、会場は、後援会の方々の、太鼓の演技や、手品、うたごえ、手話ダンスなど多彩な催しが披露され、にぎやかな会となりました。

世直しの選挙です!
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
九州大学六本松キャンパスでシンポジウムが開かれました。
主催は、日本科学者会議福岡支部、 固い話しばっかりじゃないかと恐る恐る覗いてみましたが、意外と気楽。 興味深い話しを聴くことができました。

1部 九州の環境問題
『宮崎の海岸の行方』 小玉 直也 氏
『教養教育 大野川の場合』 川野 田實夫氏
『有明海再生の展望』 馬奈木 昭雄氏
2部 基地問題と日本の将来
『沖縄・九州の基地問題』 亀山 統一氏
『ミサイル防衛』 冨塚 明氏
『9・11事件以後』 木村 朗氏
小玉氏は 宮崎の海岸の砂浜が消えていく現状を報告し、コンクリートの構築物がその原因になっていることを説明しました。
川野氏は大分大学で水に関するフォーラムを行い、大野川流域の問題について、教育の一環として取り上げたことを紹介しました。

馬奈木氏は有明海の問題について、豊富だった、水産物が減っていること。海苔の養殖業者が廃業に追い込まれていることを挙げ、解決の方法として、諫早湾干拓の排水門のゲートを早く明けることを、裁判を通して闘っていることを紹介しました。
亀山氏は、沖縄の基地の現状を報告し、自衛隊が米軍に組み込まれていることを指摘しました。
日本ほど、米軍優先で奉仕している国は、世界にはないことを紹介。 米軍再編について、佐世保、岩国、沖縄、そしてグァムを念頭において、米軍の世界戦略に組み入れられている現状を変えていく必要があることを訴えました。

冨塚氏は、ミサイル防衛について触れ、迎撃ミサイルのテストが15億円もかかっている無駄遣いであることを紹介し、ミサイル防衛は、迎撃の成功率が決して高くはなく、アメリカの会計監査院さえもが、現実的でないと指摘していることを紹介した。
ミサイルの開発は、軍需産業を儲けさせるだけのものだと批判しました。
木村氏は、9・11事件以後、アメリカは警察国家として、イラン、イラク、アフガンなど中東に覇権を伸ばそうとしている。 メディアを手中に収め、世論操作をおこなっていること。アメリカン・スタンダードの押し付けで、資源と市場を支配化に収めようとしていること。
日本の基地がなかったら、アメリカの世界戦略は実行できないことを指摘しました。
今、4つの世界的危機があること。
1.第3次世界戦争が起こりそうな危険が蔓延している。
2.金融危機が進行しており、世界の経済を不安に落としいれていること。
3.地球環境の破壊がおこなわれていること。 温暖化が進んでいる。
4.鳥インフルエンザやエイズのニュース、意図的な背景を感じる。
長時間にわたってのシンポジウムでした。いい勉強になりました。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
民主党の小沢代表の“国会演説”が政権与党の所信表明演説的であり、
自民党の麻生首相の“国会演説”が野党の代表質問的であったと、
各メディアでも頻りに言われている中で、
日本共産党は、正攻法の「代表質問」を行いました。
民主党の演説と比べると、与党席からの“低劣なヤジ”は少なかったようです。
10月2日に、志位委員長が衆議院で10月3日は、市田書記局長が参議院で代表質問を行いました。これらは、上のリンクから見ることができます。
これらの「代表質問」は、日本共産党の
【Youtube】 ページからも見ることができます。
志位委員長の代表質問(テキスト版)は、
ここをクリック市田書記局長の代表質問(赤旗記事)は、
ここをクリック************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
【“日本共産党の代表質問”の続きを読む】テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
今日の赤旗の8面の経済欄の清流/濁流に沢庵さんという署名の興味深い記事があった。
小泉元首相の歴史的役割が解明されています。
ブッシュがイラク戦争で歴史的犯罪者になると同時に、今やライオン丸は日本経済破壊の歴史的犯罪者となった。
選挙に出られないのも当然だろう。
引用します。
ーーーーーーーーーーーーー
(前略)
小泉「改革」の隠された狙いは、日本人の貯蓄を米国に投資させ、米国のイラク戦争の資金を供給することにありました。
そのため、国内では歳出を増大させながら、あたかも「国民のための改革」であるように思い込ませるのが小泉元首相の役割でした。
小泉政権は、不況下で「財政再建」と「不良債権処理」を同時に進める異常な政策を強行し、日本経済をどん底に突き落としました。
そこで、日銀は金利を大幅に下げ、量的緩和で大量の資金を供給しました。
じゃぶじゃぶにあふれた資金は海外市場に流れ出し、米国債や株式、不動産に投資されました。
同時に日本の財務省は「円高阻止」のために1年で50兆位円と言う大規模の為替市場介入(米国債の購入)を実施しました。
その結果、米国の長期金利が大幅に低下し、それが住宅バブルを加速させる要因になった、とフリーンスパン前連邦準備制度理事会(FRB)
議長は指摘しています。
(後略)
この文章の最後は
こうして、小泉氏の「役割」は終わりました。
では麻生氏の「役割」は?
です。
私は多分自民党の店じまいの「役割」だと思います。
合わせて同じく今日の赤旗の4面の「金融肥大化の悲劇」㊤(埼玉大学教授相沢幸悦氏)によると
そのFRBが9・11以降金利を下げたことによって本来なら銀行が貸せない低所得者や信用力の低い人たち(「仕事なし、所得なし、資産なし」の人にも)
どんどん貸し込むことになり、住宅ローン会社は金融機関に不利渡すことで焦げ付きのリスクを回避し新たな貸出資金を調達して行ったとか。
金融機関はこの金融取引で膨大な手数料をや利ざやを稼いだ由。
大手金融機関が立ち上げた運用会社には規制当局の監視の目が及ばず不正常な金融取引が拡大していった由です。
金融機関にも民主的規制をかけることの大事さを思うと共に国民はもう「改革」の美名に踊らされてはならないと思います。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
見てきました。 『蟹工船』
福岡中央市民センター大ホールが満員でした。
こんな思いテーマの映画が観客で満員になるなんて思っても見ませんでした。(ごめんね)
若い方の参加も目立ちました。
でも、そこまでにするには、上映実行委員会のそれなりの努力があったようです。
実行委員長の小林とき子さんは、上映に先立っての挨拶で、「福岡市内の書店を回って、映画のポスターを貼ってもらいました」と述べました。
なるほど、それで、よく行く紀伊国屋さんの 小林多喜二の本のそばにポスターが派ってありました。
映画『蟹工船』は 1953年の制作です。
戦後の混乱を脱して間もない時期にあれだけの映画がよくできたと思います。
後の感想で、映画の結末について意見が出ました。
軍隊が、介入してくる場面です。
労働者の団結で終わってもよかったのではないか?
国家権力の本質を描いたのでよかったのではないか? などなど。
あなたは どう思いますか?
私は、あの時期、朝鮮戦争をはさんで、日本のマスコミ、教育会、エネルギー産業、等々でレッドパージがおこなわれました。
監督、山村聡は 民主主義を抹殺しようとする時代の本質を、海軍が蟹工船の争議へ介入することで厳しく告発したのではないかと思いました。


11月にも、コミセン和白で、また上映会があります。
見逃した方は、そちらのほうでどうぞご覧ください。
11月14日(金) 場所 コミセン和白大ホール
① 14時30分
② 19時~ 料金 ¥500
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
以下は、トラバを頂いている「観劇レビュー&旅行記」のブログからのコピペです。
この映写会は、明日10月3日(金)に福岡市内の中央市民センターで開催され、
その後、11月14日(金)に、東区の「コミセン和白」で開催されます。
是非、ご覧ください。
いま、小林多喜二が70年以上前に書いた
プロレタリア文学を代表する小説 【蟹工船】 が
過去最高とも言えるペースで売れているのだそうです。
福岡の紀伊国屋書店でも特設コーナーが設けられていて、今でも売れ行きが止まっていないようです。
ひと月ほど前までは、入り口の特設スタンドに置かれていましたが、今は、小説コーナーの特設スタンドに場所が変わっていました。

(この写真は、執筆者が撮影しました。)
しかし、ちょっと注意して見て欲しいのですが、スタンドの上と下に
ピンク色の『チラシ』 が、掲げられています。
なんとこれは、地元の共産党後援会も参加している
「蟹工船」上映委員会 が主催する、映画【蟹工船】のチラシでは
ありませんか!
その上、そのチラシに赤ペンで「チケットをカウンターで取り扱っています」
とまで書いてあります。
極めて協力的!
共産党員作家・小林多喜二の本を扱っていることを考えれば、
地元の共産党後援会の催しを紹介することも違和感が無いのかも知れません。
その【蟹工船】映写会は、下記の日程で開催されます。
是非、御覧ください。
映画 「蟹工船」
監督 山村 聡 「蟹工船」 原作 小林多喜二
上映は、
10月 3日(金) 場所 中央市民センター(中央区赤坂)
① 11時~12時50分
② 19時~20時50分 料金 ¥500
問い合わせ先 「蟹工船」上映委員会 092-526-2133
11月14日(金) 場所 コミセン和白大ホール
① 14時30分
② 19時~ 料金 ¥500
こちらの主催は 東区日本共産党後援会 です。
関連リンクは、
http://plaza.rakuten.co.jp/kanikousen
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
【“映画 「蟹工船」 映写会 明後日!”の続きを読む】
| ホーム |