fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

「沖縄ノート」訴訟 集団自決「軍、深い関与」 大阪地裁判決

 沖縄戦での集団自決で軍の強制があったか否かが問われた、「損害賠償請求訴訟」(通称【「沖縄ノート」訴訟】)の判決が28日、大阪地裁(深見敏正裁判長)であった。

OSK200803280030.jpg
 
大阪地裁に入る大江健三郎さん
=28日午前9時31分、大阪市北区で
  (朝日新聞Web版より転載)

 ちょうど63年前の1945年3月から4月にかけての、米軍による人道にもとる無差別艦砲射撃に晒されていた沖縄において、住民が集団自決させられた問題で、作家の大江健三郎さんが、「沖縄ノート」(岩波新書)の中で、『集団自決』に日本軍が深く関与していたと書いたことに対して、当時の日本軍の守備隊長が「名誉毀損」との裁判を起したのが、今回の裁判である。

 大阪地裁は、この守備隊長らの訴えを全面的に棄却し、大江健三郎さんが勝訴した。

 この裁判は、教科書検定に意見を付けた検定官が論拠の一つとしていたものであったので、今回の判決は、この問題に一つの決着を付けたものとなった。

 御存知のように、この教科書検定による「集団自決」に対する「軍の関与」の否定と、この表現の削除強要に対して、多くの沖縄県民の心が傷付けられ、「軍の関与」を復活させる国民運動が展開された。
 沖縄での11万5千人を結集した抗議集会などを受けて、福田内閣は、検定の是正を渋々認め、表現は復活された。

 今回の判決は、これらの沖縄県民にとどまらない広範な国民運動の意思表示を受けて出されたものとも言えるだろう。

            OSK200803280041.jpg

             勝訴の垂れ幕を掲げて喜ぶ、被告側の支援者ら
                 =28日午前10時5分、大阪市北区で
                   (朝日新聞Web版より転載)

******************************
朝日新聞Web版 によると「判決要旨」は以下の通り

 判決は、集団自決について、
▽ 軍から自決用に手榴弾(しゅ・りゅう・だん)が配られたという生存者の証言が多数ある
▽ 手榴弾は戦隊にとって極めて貴重な武器で、軍以外からの入手は困難
▽ 集団自決が起きたすべての場所に軍が駐屯し、駐屯しない場所では発生しなかった
ことなどを踏まえ、集団自決への「軍の深い関与」を認定した。

 そのうえで座間味、渡嘉敷両島では
元隊長2人を頂点とする「上意下達の組織」があり、元隊長らの関与は十分に推認できるとしつつ、
「自決命令の伝達経路は判然とせず、命令それ自体まで認定することには躊躇(ちゅう・ちょ)を禁じ得ない」とした。
 だが、本のもととなった住民の証言集など元隊長の関与を示す内容は「合理的で根拠がある」と評価し、大江さん側が「命令があったと信じる相当の理由があった」と結論づけた。 

******************************

 この判決に関する、しんぶん「赤旗」の記事へのリンクは下記。

沖縄戦訴訟大阪地裁 大江さん側勝訴  2008年3月29日(土)

【主張】 軍強制否定のねらいは崩れた  2008年3月29日(土)

スポンサーサイト



【“「沖縄ノート」訴訟 集団自決「軍、深い関与」 大阪地裁判決”の続きを読む】

テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済

cgj(志位和夫の日本共産党宣言)(週刊朝日記事)

00009248_c_syukan20080404.jpg


「真面目でブレない主張が新しい志位和夫の日本共産党宣言」という記事が現在発売中の4月4日号の週刊朝日に掲載されている。

しかも3箇所に出ている。
1つは
上の表紙

2つは
日本共産党宣言
志位和夫共産党委員長資本主義を叱る
追及!ガソリン税

志位さんの2月の派遣労働問題を追及した映像がインターネットの動画サイトで大反響を呼んでいることなど紹介。
昔日本共産党と対抗関係にあった雑誌だが非常に真面目な記事だった。

3つは
ネット住民が熱く「萌え~」な人々
という記事
石破茂防衛相 志位和夫共産党委員長
元「オウム」上祐史浩氏

ちょっと並びが石破茂と上祐史浩というのが良くないが・・・・
この分は全文紹介します。

次に直撃したのは日本共産党の志位和夫委員長(53)
志位氏は2月8日の衆院予算委員会で、派遣労働の問題を取り上げ、悪条件で働かされる日雇い労働の問題を取り上げ、悪条件で働かされる日雇い派遣労働者の証言を紹介。「労働者派遣法」を「派遣労働者保護法」に改正することを提案した。
するとその動画が一時アクセスランキングで1位になり、
<「がんばれ」とエールを送りたい><党名なんて関係ないね>
などと書き込まれた。特徴的なのは、志位氏を「C」と表記し<C(志位)応援する>などの書き込みが目立つこと。このことを本人は知っているのか?「知ってますよ・「CGJ!](志位、good job!)とかありますね。
若者からニックネームで呼ばれるのはうれしいし、歓迎です。c嬉c(志位嬉しい)という感じですかね。(笑い)そういえば、最初の選挙の時、応援してくれた若者は「Cサポーター」というネーミングでした。」
そう言いながら、何だか恥ずかしそうだった。



以下ご参考

2008年3月25日(火)「しんぶん赤旗」

「志位和夫の 日本共産党宣言!」
『週刊朝日』が特集

----------------------------------------------------------------
 「真面目でブレない主張が新しい 志位和夫の日本共産党宣言!」――こんなタイトルの特集を掲載した『週刊朝日』四月四日号が都内駅頭で二十四日に発売されました。

 特集は、増大号の巻頭。「今や国際的な投機マネーに引きずられた『超資本主義という妖怪』が世界を脅かしている。共産主義者の目に今の社会はどう映るのか」として、志位委員長へのインタビューを五ページにわたって掲載しています。表紙でもメーンタイトルになってひときわ目を引きます。

 衆院予算委員会での志位氏の派遣労働問題での質問がインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」などで視聴回数十二万件を超えたことや、マルクス人気など話題満載。「ルールなき資本主義」という日本の特殊性から、投機マネーにみられる世界資本主義の矛盾の深刻化、人間の発達の可能性や社会主義・共産主義の見方まで内容も豊かです。各種統計のグラフも多数掲載されています。

 志位氏は「資本主義から社会主義、共産主義への前進が必ず生まれてくる。21世紀とはそういう時代だと考えています」と語り、「米誌『タイム』は昨夏、『共産主義は日本で活気にあふれ健在』という記事を掲載しました」と日本共産党への国際的注目も紹介しています。


********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************

テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済