fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

最新鋭のイージス艦が漁船も見つけられず

Seitokumaru.jpg


自衛艦、漁船に衝突
  父子の捜索続く
イージス艦を強制捜査
  南房総沖
2008年2月20日(水)「しんぶん赤旗」
---------------------------------------------------------------

 十九日午前四時七分ごろ、千葉県南房総市野島崎の南南西約四十キロの沖合で、米ハワイ沖から帰国途中だった海上自衛隊の最新鋭艦で、イージス護衛艦として国内最大の「あたご」(舩渡健艦長、七、七五○トン)が、同県勝浦市の新勝浦市漁協所属のマグロはえ縄漁船「清徳丸」(七・三トン)に衝突、清徳丸は船体が二つに割れ大破しました。清徳丸に乗り組んでいた親子の行方が分からず、第三管区海上保安本部(横浜)などが捜索しています。横須賀海上保安部は同日夕、業務上過失往来危険容疑で、あたご艦内の強制捜査をはじめました。

---------------------------------------------------------------

 海保などによると、行方不明になっているのは同市川津、船主の吉清治夫さん(58)と長男哲大さん(23)。

 海保の調べでは、あたごの右舷艦首付近に傷がありました。真っ二つに割れた清徳丸は、操舵(そうだ)室がなくなっています。損傷状況からあたごの右舷側から来た清徳丸に直角に近い角度で激しく衝突したとみられます。海上衝突予防法は右方向に他船を認めた側に回避義務を定めており、あたご側に回避義務があったとみられます。

 親子の捜索にあたっていた仲間の船は同日午後五時すぎから次々と港に戻ってきました。岸壁では吉清さんの親類の人たちが出迎え。「ありがとう。お世話さま。こんなものしか帰ってこなかった」と銀色のジャケットを握り締めました。「くやしいよ。イージス艦にはレーダーもついているし、海はべたなぎで、なんでこんなことが」と、唇をふるわせて話していました。

 清徳丸は同日午前一時ごろ、カジキ漁のため勝浦市の川津漁港を僚船とともに出港、伊豆諸島の三宅・八丈島方面に向かっていました。あたごは当時、北に針路を取り航行中でした。現場の天候は曇りで、北寄りの風約七メートル、波高は○・五メートル、視界は約二十キロと良好でした。

 海自によると、当時、あたごでは左右、後方に見張りが立っていたほか、ブリッジには約十人の乗員がおり、海上レーダーも稼働していました。

 海自艦と民間船舶では、三十人が死亡した一九八八年の潜水艦「なだしお」が釣り船に衝突して以来の大事故です。

 海保は令状に基づき、捜査員約三十五人が艦内の捜索に着手。航海日誌やレーダーの記録などを押収し、事故前後の航跡を確認するほか、乗員らの聴取を通じ当時の見張り態勢なども調べる方針です。



スポンサーサイト



【“最新鋭のイージス艦が漁船も見つけられず”の続きを読む】