fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

【■輝け若者 志位委員長と新春トーク 】 から (1)

1月4日(金)

 別の執筆者が大晦日に書いた記事で、【赤旗日曜版年末年始合併号の読みどころ】 を紹介しているが、私はようやく本日(2008年1月4日)この一部を読みました。

 その中で、印象に残った記事 【■輝け若者 志位委員長と新春トーク 】 から特徴的なフレーズを引用します。

wakamono.jpg



【ワーキングプアについて】
 懸命に働いても生活保護水準以下の世帯がどれだけあるか?
福田首相は、実態調査を「やらなくても、だいたいわかっている」と、実態調査さへ拒否する。
後藤道夫さん(都留文科大学教授)の推計では、
1,105万世帯(総世帯の22.3%)が生活保護水準以下の貧困世帯、
そのうちワーキングプアが、656万世帯ということです。
生活保護世帯は100万世帯です。
ほんらいこの制度がカバーするべき人々の1割程度しかカバーしていない



【非正規雇用の増加について】
 ILO(国際労働機関)本部の雇用総局調査室が、2007年11月30日付けのリポートで、
日本の非正規雇用の増加が、日本社会にもたらす影響について次のように警告しています。
「非正規雇用拡大は、短期的には日本に競争優位をもたらすが、長期的には持続可能ではない。国内消費の低迷をもたらし、経済成長の源泉となる人的資本の形成がされにくい」
賃金を切り下げ、若者をモノのように使い捨てにする。このやり方では、日本経済に将来はないと。




以上、全てキーボード入力致しました。

次回に続く


【今週の赤旗日曜版】
【非典型雇用または非正規雇用】 ILO駐日事務所メールマガジン

********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************
 
スポンサーサイト



テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

環境破壊

インドネシアのバリ島で開催された気候変動に関する国際会議で、温室効果ガスの削減を目指す動きが注目されました。

 世界の流れは削減に向かって動きだしてはいますが。米国やそれに追随する日本などは、まだ、積極的に削減をやっていくと言う姿勢を見せていません。
二酸化炭素などの物質を削減できると言う技術を持ち合わせていながら、経済の発展を優先させて削減をやらないのは良くないと思います。

 1月3日の赤旗に 『地球の悲鳴』という連載のコラムで 氷河湖が年間 74メートルも拡大していると言う内容がありました。
また、昨日のNHKでは南極の氷が大量に溶け出していると言うレポートがありました。

 島根県の三瓶山に行く機会がありましたが、今年は雪なんてなく、とても暖かい山の天気でした。
たしかに日本も暖かくなってきています。

それぞれの国は自国のエゴイズムを捨てて、早く、温暖化物質の処理に本腰を入れるべきだと思います。
 日本だって海岸線が侵食されているもんね。

お金儲けが先か、自然破壊を止めて、人間の生活を守るのが先か、よーく考えてもらいたいものです。
 今年は スローライフを提案します!!

********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************