第一次として井上さとし、紙智子、山下よしき、春名なおあき、谷川智行の五氏が発表されています。
第二次の十二氏は男性五人、女性七人で、平均年齢は四十五・八歳。第一次を含めた十七人の平均年齢は四十五・九歳です。
市田氏は第二次の十二氏について、「ジャーナリストや青年、女性分野、地方政治のなかで住民と力を合わせて活躍してきた人たちです。当選すれば即戦力として期待される多士済々で、論戦力豊かなベストチームです」と紹介。日本共産党の議席は「安倍・自公政権のくらし・平和を壊す暴走政治に正面から立ち向かい、ストップをかけるもっとも『たしかな』議席だ」とのべました。
日本共産党は、
比例五議席の絶対確保、
選挙区では東京の現有議席確保、六選挙区(埼玉、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫)の議席回復をめざします。
市田氏は、比例候補十七人は「日本共産党そのものを語る先頭にたち、共産党の支持を広げるために奮闘する」と強調しました。
◇
第二次の十二氏は次の通りです。(いずれも新人、五十音順)
▽石村智子(31)▽岡ちはる(43)▽かわえ明美(42)▽こくた全(31)▽小林立雄(58)▽佐藤圭子(44)▽津野豊臣(63)▽藤井みどり(51)▽前田ふみ子(58)▽村主明子(35)▽山岸やすお(60)▽吉岡正史(33)
**************************
以上、しんぶん「赤旗」6月26日号より引用
しかし、執筆者には異議がある。
何故、今になって第二次発表か?
供託金を払うのは、立候補表明の時期に関わらないし、一定水準に達しないと没収される。
そうであれば、もっと早く擁立して得票UPを目指すべきであった。
また、再び公然と「比例五議席の絶対確保」と強調すればするほど、心ある人々が他の『護憲派』を称する候補に流れてゆくのではないか?
もっと早く擁立して今までの5名のハードスケジュールを緩和するべきであったし、そうすることでより広い人々に日本共産党の政策を訴えることができたであろう。
どうも日本共産党中央の選挙戦術は理解不能である。
*****************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
