さまざまな御支援・御協力ありがとうございました。
この場を借りまして御礼申し上げます。
*****************
私たちポラリス一同は、インターネット選挙に逃避ないしは埋没するのではなく、博多区の担当地域でのビラ配布はもちろん、各自の居住地である、東区や中央区などでもビラ配布を行い、電話での支持拡大に3波に亘って取組み、職場の同僚への声掛けを行なうなど多面的な活動を展開してきました。
地区委員会が、しんぶん「赤旗」読者に向けて発行する日々のニュース編集にも関与してきました。
投票日の本日は、朝から棄権防止にも取組みましたし、「棄権防止」FAXニュースの作成など、得意技を活かしたあらゆる選挙運動をしました。
この運動を支えたのは、当ブログ活動を通じて、
清水とし子さんをどうしても市長にしたいと言う強い思い
を醸成してきたことと無縁ではないと思います。
深夜の時間を使ったこのブログ活動は、相当に消耗する仕事ではありましたが、これをやっていなかったら、もっと組織活動がおおせいにできていたか?というと、そうではありません。
このブログ活動があったればこそ、あらゆる困難を乗り越えて、様々な選挙活動に取組めたのだと思います。
そういう、努力がさまざまありましたが、福岡市長選の結果は、私たちの予想を大きく下回る結果となってしまいました。
得票率は10%にも足りませんでした。
私たちは、本当に清水とし子 さんを市長にするつもりで居たのです。 結果を見れば、みなさんに笑われるかもしれませんが・・・
これほどまでに「2大政党激突」とのマスコミの演出が強力な効果をもたらすとは・・・。
それ以上に、立候補6名中2位でも3位でもなく4位に終わったことについて根本的な反省と活動の点検が必要だと思います。
**************************
インターネット活用の効果と対策を、一部マニアだけではなく、全ての候補者や地方の機関(地区委員会など)で本格的に検討する必要があります。
ブログとホームページの違いが解っているのは、党内でも圧倒的少数派です。
インターネットを“やっている”多くの党員や支持者が、広範にブログを立ち上げ、自らの意思表明をすることが必要だと思いました。
今回ポラリスは頑張りましたが、これに呼応して機能したブログは、御常連の皆さまと、一部の国政・地方選挙候補者と、有志が独自に立ち上げた「しみんずサポーターネット」程度に留まりました。
今後、数百・数千のブログが臨機応変に(一斉にではなく)呼応するネットワークを創ってゆきたいと思います。
みなさんの率直な御意見をコメント頂ければ幸いです。
ご批判も含めて、神妙に承ります。
どうぞ、ご遠慮なくコメントください。
本日はこれで失礼致します。
(2006Nov20 午後一部修正)

*************************
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp