fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

世界の動きをどう見るか?

 昨日は天神で1000名が集まって憲法と教育基本法を守るイベントをしました。一方、東京では、夢の島公園に、7万人が集まって赤旗祭を楽しんだげな!!

 赤旗まつりの会場で、社会科学研究所の不破所長が、激動する今の世界をどう見るかという講演を行いました。

中国はすごい勢いで経済発展しているし、ラテンアメリカでは左派の指導者が、続々指導権を握り、アメリカ離れをおこしているし、東欧や中央アジアでも、今後、ソ連に頼るのか、アジアの経済圏に参加するのか様々にゆれています。

 不破さんは世界を4つのグループにまとめて説明しました。
1・資本主義が高度に発達した国々(人口 約9億人)では、米ソ対決が終っ  た事で、米国に追随する必要がなくなった。
2・社会主義を目指す国々(人口 約14億人)では市場経済を通じて社会主  義に向かう道を歩んでいます。
  経済力から見ると、1位はアメリカ、2位、中国、3位、日本ですが、
  将来は、米国、中国、インド、日本 の順位になるそうです。
3.かつて植民地や従属国だった、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの国々  (人口 約35億人)は、非同盟、自主、独立で世界平和を目指す流れを  築きあげていっています。
4・旧ソ連、東欧の国々(人口 約4億数千万人)はEUに合流する流れと、  上海協力機構に参加し、ロシアや中国に協力する流れが生れています。

 なぜ変わってきたのか、それは米ソの対立が無くなったこと、国連の参加国が変わり、内容が変化したこと、また、各国が米国を監視し始めたことに起因するそうです。

 さて、ここからがさらに重要です。これから日本はどのような外交政策をとるべきなのか?

 1・自主独立の外交政策をとる。
   (いつまでもアメリカの弟子でいたら、世界から見放されます。)
 2・侵略主義、覇権主義をとらないこと。
   (これもアメリカの提灯持ちをするなということです。)
 3・軍事力に頼らずに、話し合いで紛争を解決する姿勢を貫くこと。
   (世界に誇る憲法9条を大事にしましょう。)

 以上の観点から、当面、やらなければならない課題は、過去の侵略戦争の
 反省をきちんとすることです。

 (靖国の問題、歴史教科書の問題、強制連行・強制労働の問題、慰安婦の問  題、等々数え上げるときりがありません。先日、中国人強制連行の話を聞  きに行きましたが、大事なことは、問題から目をそむけてはいけないとい  うことでした。)

   全く筋の通った、解りやすい話しでした。

  明日から、また、がんばろう!!
*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
スポンサーサイト