fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

第8回 地方自治研究全国集会

10月21日~22日 福岡国際会議場で地方自治に関する研究集会が行われました。
全国各地から関係者が集まり熱心に、記念講演や特別講演に聞き入りました。
ここでは、一橋大学の渡辺教授の講演内容を紹介します。

 まず、先の小泉内閣はなにをやったのかについてこう説明しました。
経済のグローバル化によって、財界は何を要求したか?
 一つは、東アジアの主導権を握るために、ブッシュの要請に応えて軍事大国化の道をすすんだ。もう一つは、造改革路線を敷き、不良債権処理と産業構造の再編をすすめた。
これについて、東アジアの主導権を握る目論見は、靖国問題で頓挫したが、造改革については、強引にこれを進め、非効率な産業を切り捨て、世界進出できる企業の競争力を高めていった。(繊維産業の没落)
このため、企業間の格差、労働者間の格差が増大し、格差社会と呼ばれる不平等が増大した。(中小企業の倒産、正規雇用者の減少)

 これにより、一部の大企業のみが、巨額の利益を上げ、一方では、労働者は
社会の階層分化がすすみ、パート、派遣労働者の増加、労働強化による精神病の増加、困窮、自殺、ホームレス、家庭の崩壊、犯罪の増加が相次いでいる。
また、ワーキングプアーという言葉も生れた。

 これらの社会的なほころびを繕うために、あとをうけた安倍内閣が対応策を取り始めた。
  それは、憲法9条の改悪、教育基本法の改悪である。構造改革の継続である。
憲法を改悪するために、安倍内閣は民主党の取り込みを狙っている。
また、改憲の手続きにしても巧妙な手をたくらんでいる。公務員、教員が動けないように手を縛ることを画策している。

また、様ざまな社会問題の解決の方法として、教育基本法の改悪による社会全般の締め付けを狙っている。(締め付けても犯罪は減るわけではない)

 構造改革については、こんどは地方自治体を対象において、改悪を進めようとしている。教育、医療、福祉、年金、介護 等々。

 私達はこれらの動きを阻むために、まず、憲法を守る運動を継続する必要がある。  各地に無数の 9条を守る会 を作っていく。
また、自治体労働者の運動を見直して、構造改革(改悪)の動きを打ち破、地域住民といったいとなった動きが必要である。

 特に、地方の動を重視する必要があるとの指摘がありました。

 タカ派の集まりである安倍内閣を相手にしてやっていくのは大変ですが、今、日本は、軍事大国化を目指すか、平和の日本を目指すかの岐路に立たされています。
 みんなで力を合わせて、平和の日本への舵取りをしていきましょう。

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp




 

スポンサーサイト



キャノンよ、おまえもか!

 先の記事に引き続き 

 私もキャノン会長 御手洗氏の発言の記事を読んで唖然とした一人です。
こんな人だから、日本経団連会長がつとまるのでしょうか?

 先の記事でもあったように、今、企業はISO9001 という国際的な
品質基準を守ろうという活動をやっています。
その中の、大きな課題が、法律を守ろうというあたりまえの課題です。
コンプライアンスという難しい英語です。最近、この手の言葉を管理者は
よく使いたがります。多分、海外向けの体裁のいい言葉だと思っているのでしょうが、彼ら自身がよくわかってないのが笑えるところです。

 それが出来てないと、国際的に信用されないんですよ。
(環境負荷物質の規制がもう一つの大きな課題です。)

その課題を守りましょうといういうべき、日本企業の総元締めが、まったく逆立ちした考えで、そんな都合の悪い法律は変えてもらわないといけない、と
言ったというのですから、何をか言わんや!!!です。

 彼の言ったことは、品質を守りましょうという、ISO9001の基準の立場から言うと、カドミニウムや鉛、フロンの規制は厳しくてかなわん。もっと緩やかにしてもらわなければいけない。---と、言うことと同じなのです。

 こんな世界に通用しない日本の代表は早く辞めてもらわんといかん!!

 こういう結論になります。

 あまりにひどい発言だったので、補足のコメントを入れさせていただきました。

   じゃあね!!

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp