fc2ブログ

ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

日本共産党の基礎組織である支部から世界に発信します 多くの支部がブログを開設され、交流を期待しています

教育でも偽装が蔓延

教育基本法論議が、きょう10月30日国会で始まった。

まさに、その時、教育現場でも憂うべき「偽装」の蔓延が発覚した。

ひとつは、必修履修単位の「偽装」。

 この数日で、履修していない“必修”単位を履修したものと偽装していた事態が全国の殆どの自治体で、公立だけでも289校・4万7千人にのぼることが明らかになった。(共同通信では全国で4百を超える高校だとのこと。私立も含むかも)
発覚した学校の多くは、補修によって、履修させる方向という。

 高校生にしてみれば、学校側の受験勝ち抜き体制によって、履修しなくても良いとされた科目(受験には関係ないものと思っていたもの)を、『いよいよ受験の追い込みの時期に勉強しなければならない』、というとんでもない不安で不利な事態が起こったことになる。

 そのうえ、去年までは、未履修のまま先輩達は大学に行っているのに、何故発覚した今年だけは補修を受けなければならないのか? という疑問が生じるのは当然だ。

 この「単位偽装」が、生徒達の勝手で陥った事態ではなく、多くの公立高校(私立もだが)が、“制度”として実施していたのであるから、文部科学省のイシシャチブで受験生の余計な負担にならないように解決すべきである。

この問題についての、しんぶん「赤旗」主張は、ここをクリック


 もう一つの「偽装」は、イジメが起こっていないという「イジメ0(ゼロ)報告偽装」である。

 「イジメを無くす」という、まっとうな目標が、本末転倒となり、「イジメ0」報告をして、イジメが無いものとしていたという訳である。
自らの成果と保身を図る官僚主義校長と、これを率先する教育委員会の「成果主義」の結果がこういういびつな形となって現れた。

安倍首相は、これも現行「教育基本法」のせいだ、というつもりだろうか?

 これらの現象は、「人を蹴落としても」という受験競争と成果主義のなせる結果であって、教育基本法の精神を蹂躙してきた結果であることを指摘しなければならない。

イジメ問題に関する、しんぶん「赤旗」主張は、ここをクリック


この二つの「偽装」によっても少なく無い犠牲者が出ている。
「真の教育改革」は待った無しだ。

教育基本法を改悪している場合ではない。

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
スポンサーサイト



偽装請負 まん延する違法労働

10月29日の しんぶん「赤旗」 は、偽装請負についての国会質問の模様を報道しています。市田書記局長の質問とこれに関する反応を引続き伝えたもの。
しんぶん「赤旗」記事は、ここをクリック

 違法な労働者派遣や業務請負を行った事業所数への是正指導件数は、2001年度の166件にくらべ21.8倍と急増しています。

 請負事業者だけで見ると897件を調査し是正指導は616件。法違反率は70%です。この多くが「偽装請負」だとみられます。

 2003年度は3,985件の調査のうち是正指導は1,002件で法違反率は25・1%、04年度は4,563件の調査のうち是正指導は2,337件で法違反率は51・2%です。年々増加しています。

 「偽装請負」など、労働者派遣や業務請負での違法行為は、製造業で労働者派遣ができるようになった〇四年度から急増しています。いまや若者の半分を超えるまでに急増した非正規雇用の多くが違法状態にあるというのは、日本の社会経済の前途に暗いかげを落とす大問題です。

2006102901_01_0.jpg


この記事の中では、偽装請負と、さらにその偽装を偽装する手口を5つのパターンに類型して紹介している。

① 代表型
 これは、請負という形式を装いながら、実態は発注者が指揮、管理するものです。

② 形式だけ責任者型
 これは、請負を指揮、管理すると違法になることを知っていながら、書類上、請負業者を責任者として違法をのがれようとするものです。

③ 使用者不明型
 社員と複数の請負や派遣労働者が混在するなかで、同じ作業をしていながら、どこに雇われているのか、誰が責任者かもわからなくなってしまうパターンです。

④ 一人請負型
「一人親方」のように、一人で仕事を請け負っている形式にしてしまうものです。これは、請負業者の責任すら免れようとするもので、労災の対象ともなりません。しかし、実態が労働者であると認められれば、労災などを受ける権利があります。

⑤ 最近、増加しているという第五のパターンは、派遣会社からの出向という形をとるものです。出向という形式では、請負だと違法になる工場からの指揮命令が可能になります。

 松下プラズマディスプレイは、逆に派遣会社コラボレートに社員を出向させ、工場での指揮・命令をできるようにしました。違法のがれの手法ですが、これについて厚生労働省は、職業安定法が禁じている労働者供給事業にあたるとの判断で是正を求める方針です。

 旧労働省は、八六年の告示で、「法の規定に違反することを免れるため故意に偽装されたものであって」、目的が派遣にあるときは偽装請負であるとしています。

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:偽装請負 - ジャンル:政治・経済

赤旗まつり

 福岡市の舞鶴公園で赤旗まつりが開かれました。
県内各地からたくさんの人が参加し、秋の一日を楽しみました。

住みやすい日本にするためにみんなでがんばりましょうと励ましあいました。

また、各地でがんばっている人に久ぶりであって健闘をたたえあう姿もたくさん見られました。

 各地から出店している模擬店の食べ物や飲み物で団欒の輪が広がりました。

 Simins2902S

IMG_0060.jpg

IMG_0045.jpg

IMG_0094.jpg

20061029235423.jpg


*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
  

悪政 進行中

 来年度の 高齢者負担 が 激増
 
 10月28日赤旗1面の記事。日本共産党の佐々木憲昭議員が衆議院財務金融委員会で,所得税、住民税の件で、尾身財務相に増税の内容を問い質しました。

 それに拠ると、2001年と比較して、夫婦合わせて年間 約300万円の所得の人は、今まで無税だったものが、住民税、所得税を合わせて、27,600円。同様に、夫婦の所得が約380万円の人は、3,600円 だったものが、2007年度には 141,600円も税金を払わなければならないようになることが明確になりました。
なんと 40倍ものアップです。

 今まで、日本の経済発展を支えてきた人たちに、なんという仕打ちをするのでしょうか?
先日の大企業優遇の、税金軽減の措置と比べてみて、怒りを覚えずにはいられません。

 その上、厚生労働省がやろうとしている、介護保険料、国民健康保険料の引き上げ、介護施設利用者の負担増を加算した場合、夫婦の年収が 300万円程度の場合、介護施設などを利用すると、その費用は、120万円にもにもなるとの試算が出ています。

 福祉や教育に冷たい政策がどんどん実施されようとしています。
これは、自民党や公明党が決めた政策を、民主党までが抱き込まれて決められたことです。

 いま、福岡市では、市長選が始まろうとしています。
せめて、身近なところで私達の生活を守る市政を実現しようではありませんか。
昨日の 市長選を控えての、市政 マニフェスト討論会でも、具体的で有効なマニフェストを提示できたのは、水とし子さんだけでした。

 すみやすい福岡市を作るためにみんなの要求を、市長選にぶつけましょう!!

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
  

ローカル・マニフェスト討論会

 10月27日(金)福岡市民会館小ホールで開催された、ローカル・マニフェスト推進ネットワーク主催による、「ローカル・マニフェスト討論会」に行って来ました。

 四百席ほどという客席は前方も含めてほぼ満席。後方には立ち見の人も出るほど盛況で熱気にあふれたものになりました。

Siminz2702


 この討論会には、現職の山崎市長や、民主党の推薦を受けた吉田ひろし氏や、元市議の高山氏など、立候補予定の6名が参加。
 清水とし子さんも、もちろん参加して質問に答えました。 
それぞれの候補が、自らをアピールすると共に、コメンテイターの質問に答える形で政策を説明しました。

「しみんずサポーターネット」にレポートが書かれていますので、そちらを御覧いただければ雰囲気が解りますが、
印象としては、清水とし子さん の話が、市民の意識にピッタリ来て、かつ明瞭で解りやすく、かつ具体的でした。ここをクリック

 山崎市長は、全く気迫に欠け、やる気が感じられませんでした。
もう死に体といえる状態です。話もしどろもどろで何を言いたいか明確に伝わらない中で、“実績”を強調していて、会場は白けました。なにしろ、その実績と言うのが「財政健全化に成功した」「福祉を改善した」など実態とは全く反対の話ばかり。
 候補者の高山氏がこれを具体的数字を挙げて批判していました。
その高山氏も自ら山崎市長の提案の99.5%に賛成した事実には、当然口をつぐんでいました。
 吉田ひろし氏には、マニフェストで書いてある項目に、殆ど具体的方策が無いということが解りました。

 贔屓目を差し引いて市民の目で見ても、清水とし子さん の話がもっともぴったりくるものでした。

 討論の進め方は、主催者が提起する課題(あらかじめ各候補には知らされている)に対して順次語ると言うものです。
 最初は、【現状認識】【ビジョン】【すぐやる重要政策】を一人5分の枠で、語りました。
 高山氏は、自らも殆ど賛成してきたはずの、山崎市政を元気な大声で徹底批判。野党ポーズを取るのに力を入れていました。
 吉田氏は、財政破綻の状況を指摘し、オリンピック招致反対の市民運動を評価する発言をして、運動参加者の票を盗み取る作戦がありありと見えていました。招致に賛成した民主党の推薦を受けていることには、当然口をつぐんでいました。
 清水とし子さん は、山崎市政による高齢者福祉切捨て(▼20億円)や教育切捨て(▼15億円)の状況を具体的事実や、予算の削減状況で示し、また様々な市民負担増が100億円にのぼることを指摘。これらが人工島や、オリンピック招致のために使われたと暴露しました。
そして、これらのムダな大型公共工事をやめれば、「子育て日本一」にする政策や予算は充分実行可能であるというビジョンを示しました。

 討論は、続いて個別テーマに移りました。
① 財政再建
② 庁内マネージメント
③ 福祉問題

をそれぞれ2分の枠で発言。

 山崎氏は、どの問題でも解決策を示せず、だらだらと“実績”を披露し、持ち時間を絶えず超過していて、品性の無さを見せていました。
 高山氏は、ここでも山崎批判に集中。いまいち自らの政策は解り難く思えました。行政改革のメインが市職員と人件費の削減というのも本質を捉えていない論点でした。高山氏も度々時間オーバーを繰り返していました。
 ここでも、清水とし子さん の簡潔・明瞭・具体的な話は他の候補に比べて解り易いものでした。地場中小企業に仕事を発注することで、税収も雇用も確保できるという視点を提示されたのは清水とし子さん さんだけでした。
また、全ての発言が、時間内に終わり、誠実さが伺えました。限られた枠で意志を表明するという能力はTOPに立つ人間として重要な資質です。

 討論では、次にコメンテーターとの3分間の枠での個別応答を行い、最後に、2分間で言い残したことを追加発言する場となりました。
 
 他の方の発言は、これまでの発言の繰り返しが多い中で、清水とし子さん は、偽装請負やサービス残業など、若者の雇用問題を唯一とりあげ、「働く者の権利を知らせる大キャンペーンを、それこそオリンピック・キャンペーン以上に積極的に行なう」と宣言しました。

 清水とし子さん は、この場の雰囲気を察し、個々の候補者に対する個人攻撃は一切行なわず、自らの政策を解りやすく展開し、好感がもてました。 
まずは、成功したのではないかと思います。

 なお、この催しには、日本共産党などが開催する催しで、よくお見かけする人々は、ほとんど来ていなかったようです。

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

イーホームズ社長 藤田東吾氏の真剣

「きっこのブログ」で取り上げられこのところブログ界はこの人で持ちきり。
但しマスコミは全く報道しないという好対照になっている。

各方面に全文紹介の依頼のあった藤田社長の本声明全文を掲載しこのブログはこの問題の全容の解明を政府に要望します。
特にアパの問題は安倍晋三氏に直接関わる問題であるだけにこの対応を誤ると安倍内閣は退陣を余儀なくされるかもしれません。

ポラリスは安倍総理の対応に注目します。
【“イーホームズ社長 藤田東吾氏の真剣”の続きを読む】

教育基本法「改正」案について

 もう一つ 大事なことを。 それは 教育基本法
 安倍内閣が 今国会でやろうとしている、教育基本法の「改正」法案に対して
各地から、反対の声が起きています。

全国の弁護士さんたちが意見をまとめて、反対の意思表示をしました。
「改正」に『反対』、「改正」は『慎重に』
安易に変えるには その検証が不十分だ。とか、「愛国心」の押し付けは良くない、という理由が添えられています。
 (10月24日 赤旗 1面)

 興味を持っている人がいなくて、ひとごとみたいに感じているようだけど、
これが、実は ファシズムへの入り口で、憲法改悪とセット商品なのです。
 よく吟味して、不良品は返品しましょう。

 *************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

出ましたよ!やっぱり。

 消費税増税 は ’09年度から


 先日、請負の問題で物議をかもした、日本経団連の御手洗会長(キャノン)
は、23日の記者会見で、消費税増税は 2009年度を目処にに行うべきだとの考えを発表した。(赤旗 10月25日 8面)

 国民には重税を押し付けておいて、企業には減税を ’07年秋以降に検討するとのことである。

 やり方が目に見えている上に、ずるいね!

 ほんとうに許せないなあ。

 御手洗さんも、安部さんも早く辞めてもらいたいね。

 一方、 サラ金の特例高金利の問題は、世論が盛り上がったために、自民、公明 両党が譲歩し、20%程度で
落ち着く見込み。

 こちらは、少し前進。
 でも、私達は、最後に勝利するまでは負け続けるんだからね。
 そこのところを よく 理解しておいてくださいね。

 何回、負けても、這い上がっていくことに、われわれの楽天性があるんですよ。それがわかっているだけ、強いのです。

 さあ、課題はたくさんありますよ。 一押しも、ふた押しもして譲歩を引き出しましょう。
  そして、最後には 勝利して、彼らに一泡吹かせようではないですか。

 *************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
 

やってくれますね

 またまた 弱いものいじめの経済政策
今朝(10月24日)の日経の1面に載っていました。
『設備投資の償却期間短縮へ』『税の軽減で経済活動にてこ入れ』
見過ごしそうな見出しに目が止まりました。

なんだこれは!!

 先日、自治体問題の研究会での講演を聴いていたのですぐ、ぴーんと
きました。
安倍内閣は、経済団体向けに、とりあえずの手土産代わりの贈り物をしたのに違いないと。

 設備投資の償却期間を短縮するということは、企業の儲けを償却にあてて
儲かっていませんという隠れ蓑をつけることなのです。
ということは、税金をたくさん払わないでいいことです。

 その分、足らない分は、市民の皆さんが払ってください、消費税の増税
所得税の増税でどうでしょうかという筋書きです。

 ほんとうに国民をないがしろにしていますね。今度の内閣も。

 みんなが解らないだろうと思って、こっそり、大企業優先の思いやり政策を
出してくるところが許せませんね。

 やってくれるじゃないか!
 選挙で やり返してやる。 忘れないよ! みんなも忘れるなよ!

 今朝、思ったことを書きました。

 (ちょっと言葉使いが悪かったかな? 反省)

安倍のやり方に怒りを感じた人はクリックしてね。
内容が今ひとつ判らなかった人はコメントできいてね。よろしく!
*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
 

大山崎町長選の教訓

 昨日の記事に、京都大山崎町長選挙で、日本共産党も支持する真鍋宗平さんが、町長に当選しましたという記事がありましたが、書き手変わって続きの記事を・・・

 労組や民主団体、日本共産党などでつくる「明るい民主町政の会」の真鍋宗平んは幅広い市民が支持。
河原崎氏は、自民、民主、公明推薦で4選を目指す磐石の体制。
しかし、滋賀県でも見られたように、市民運動の強い支援が広がった所では、オール与党を破って市民代表が勝利できることを示しています。

当選 真鍋 宗平65無新 4,040票 50.98%
落選 河原崎 進74無現 3,885票 49.02%

僅か155票差。率では2%未満の差です。

 十数年前の福岡県知事選挙でもそうでしたが、選挙開始直前に候補者が決定し、確信統一で出馬した奥田八二さんが、現職で自民党推薦の亀井光氏を破った時も、僅差での勝利でした。
 直前まで候補者が決まらなかったことで、革新勢力のフラストレーションが一気に噴出したというエネルギーの爆発でした。

 福岡市長選挙もそうありたいと願っています。

 我らがアイドルであり希望の星でもある「みながわ・ともえ」さんは、「みながわブログ」(当ブログの右側サイドカラムのリンクのTOP)で、大山崎での勝利の教訓を解り易く述べています。

****************************
●財政が町始まって以来の赤字に陥り、現職は前向きな解決策を提示できなかった。

●自民党内で現職への支持がいまいちだった。

●真鍋さんのキャラが良かった。町のビジョンや演説、ビラのデザインや文章など、どれも人を惹きつける魅力にあふれていたよ

●真鍋さんの町のビジョンには「希望」があったよ。現職の「削減・効率化・負担増」方針とは違う問題解決の可能性を提示できていた。

●共産党を中心とした乳幼児医療費無料化の運動の中で、若い母親層と政治のつながりが出来ていた。保育所の民営化議論などと相まって、ママ層に政治的な関心が高まっていた。


つまるところ、あまりにも酷い町政だったんです。

 共産党や住民団体がコツコツそのことを告発し、町民を巻き込んで福祉施策の拡充や水署名など町政の改善に取り組み、町民の政治的な関心を高めていた。保守も河原崎町政に失望していた。

「かえなければ変らない」が真鍋さんのキャッチフレーズ

****************************
以上、引用終わり

上の文章の「町政」を「市政」
「河原」を「山」に代えれば、福岡市の山崎市政にピッタリ当てはまる ではありませんか!

これらの真鍋の教訓を学べ!

これを教訓にして、
このエネルギーをいただいて、
福岡でも勝利したい! と思います。

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

京都府大山崎町長に真鍋氏

20061024061939.jpg

大山崎町長に真鍋氏
民主町政の会 自公民・現職破る
京都


写真は当選を決めて喜び合う真鍋宗平さん(中央)と支持者らとなっていますが真鍋宗平さんの左の白いブラウスの人は我等がカッシー二のみながわブログのみながわさんですね。
来春みながわさんのバンザイ写真する写真を載せたいですね。

以下赤旗記事です。

 二十二日投開票の京都府大山崎町長選では、労組や民主団体、日本共産党などでつくる「明るい民主町政の会」の真鍋宗平候補(65)=無、新=が、四千四十票(得票率50・98%)を獲得し、自民、民主、公明推薦で四選を狙った河原崎進候補(74)=現=を破り初当選しました。

 午後十時半すぎ、当選確実の報が入ると、事務所は歓声と涙で包まれ、大きな拍手で、真鍋さんを出迎えました。

 真鍋候補は「町政の転換点に立ち、幸せな気分です。住民の閉そく感が強かった。住民の声が反映した結果です。水問題、財政問題を解決するためがんばります」と語りました。

 町長選は、府いいなりで高い府営水道を押しつけ、保育所民営化などをすすめる町政を続けるのか、まなべ町長の誕生で水道料金値下げを実現し福祉・暮らしを応援する町政に転換するのか、を焦点に大激戦を展開。真鍋候補の訴える政策に幅広い町民の共感が広がり、競り勝ちました。

 開票結果は次の通り

 当 真鍋 宗平65無新

         四〇四〇

   河原崎 進74無現

         三八八五
大山崎町議選 共産党6人全員当選

 任期満了に伴う京都府大山崎町議選(定数十六、立候補十九人)が二十二日投開票され、日本共産党の堀内こうきち(56)、安田くみ子(55)、たての満代(52)、しぶや進(55)=以上現=、あさこ直美(38)、神原郁己(47)=以上新=の六氏全員が当選し、現有六議席を確保しました。日本共産党の議席占有率は37・5%になり、引き続き全国一となりました。

 日本共産党の六候補は水道料金の値下げや、介護保険・利用料や国保税の減免、三つの町立保育所の堅持、住民負担なしの中学校建て替えなど、くらしと福祉優先の町づくりを訴えて支持を広げました。

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:議会 - ジャンル:政治・経済

清水とし子 さんを しみんず市長に

清水とし子 さんのこの数日の行動に密着(?)取材。
(じつは、「しみんずサポーターネット」よりコピペ)

10月20日(金)
***********************
平日の夜ではありましたが、10月20日(金)午後6時半から
福岡市民福祉プラザ・愛称「ふくふくプラザ」で、
清水とし子 さんを励ます決起集会が開催されました。

Simiz202.jpg


この決起集会は、「市民が主人公の福岡市をめざす市民の会」の
2006年臨時総会として、
福岡市長選をたたかうための方針を提起し、参加者がそれそれの分野から意見を表明しました。

こちらの投稿では、「しみんずマニフェスト」(第一次案)について、その一部を報告します。

清水とし子 さんは、「子育て日本一」を誇れるまちをめざします
を第一に掲げています。
子どもが健やかに育つ条件整備をすれば、子育て世代や高齢者など、
全ての世代にとっても暮らしやすい街になることは間違いありません。
Simiz204


問題は財源です。
 「しみんずマニフェスト」 には、赤字財政立て直し についても書かれています。10月22日の項(この記事の一番下)参照。
 簡潔に言えば、市民福祉・教育に掛かる費用は、無駄な大型公共土木工事に比べれば、僅かなものであるということです。
 公共土木工事に比べれば僅かな、その福祉・教育の予算を、山崎市長は削りにけずって、高齢者や障害者や子ども達を苦しめてきたのです。そして日本共産党を除くオール与党体制でこれを支えてきたのです。今更市民の暮らし云々と言っても信用できません。

 これまで与党だった、自民党や公明党や民主党などは、いつも日本共産党などの野党候補に対して「財源の裏づけがない」「ばらまき福祉だ」 などと言います。

しかし、財政を破綻させたのは、大手建設・土建会社だけが儲かる「ムダな、ばらまき公共工事」を推進してきた自公民オール与党ではなかったでしょうか?


***********************

10月21日(土)
***********************

清水とし子 さんの事務所がオープンして後、最初の土曜日となる10月21日。
清水とし子 さん さんは主として、博多区を遊説し、夜は東区の「市民の会」の総会に出席しました。

題して「清水とし子さんと市政を変えよう!」

simiz212S

清水とし子 さん の話のハイライト部分
************************
教育予算は8年間に270億円も削減されました。
人工島などムダな大型開発に予算を注ぎ込むためです。

山崎市長は、今度の市長選挙に向けた公約で、
「財政健全化を図ってきました」
「これからは生活重視」と言っています。
「これからは」ということは、今までの実績を話せないということです。
赤字を5千億円も増やして、健全化とはなんてことでしょう。

福岡の財界が「須崎埠頭再開発」を条件に支持を決め、
 「開発」が財界が支持する交換条件と、地元紙にも掲載されました。

ムダな税金の使い方をしている場合ではありません。
市民の生命が掛かっています。
若者たちの生活が掛かっています。
***********************

10月22日(日)
***********************
午前中は、福重など西区を中心に街頭演説。
午後は、博多駅から天神へと市内中心部を疾走。
夜は、中央市民センターで「市政をかえる青年の会」の
決起集会に参加。

午後1時から、博多区・東区を中心とした
女性後援会の皆さんが
博多駅前・西日本シティ銀行のパブリックスペースで
“女性一揆”を起こしました。

各分野の女性によるリレー・トークでは、

 最初に80代の女性が、山崎市長と日本共産党を除くオール与党による、高齢者福祉の切り詰め状況を切々と訴えました。

 次に立ったのは、学校の状況を訴えた若いお母さん。
学校ウォッチングでの学校設備の悲惨な現状を報告し、「これらの改修は遅々として進んでいないのに、人工島の『照葉のさと』に作る学校は、山崎市長の思い入れから手厚い予算配分で、超豪華なものになると聞いている。 こんな教育の前提となる施設の差別は絶対納得できません」と強く要求しました。

ここで、清水とし子 さんが到着。

simiz2205S

今、話があった教育の課題を受けて、「子育て日本一」の福岡市にしたい、と政策を話します。

「ムダな大型開発をやめれば、市民のための財源を生み出せます。
こどもを持つ父母の強い望みである、
中学生までの医療費無料化は33億円あれば可能です。
30人学級の全学年での実施には50億円。
児童館は一ヶ所2億円。
これを実施するためには、新空港1兆円、4千数百億円掛かると言われている須崎埠頭開発のような無謀な大型開発を見直すだけでも充分な財源を確保できます。
こども病院と市立病院を統合して、通院の不便な人工島に移転しようと言う、市民の要望に全く逆行する事業に3百億円以上かかり、さらに採算がよくなるどころか毎年30億円の赤字が見込まれる。こんなことは許せません。」と訴えました。
 清水とし子 さんを天神へ送り出し、リレートークが続けられました。
siminsS.jpg


*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

第8回 地方自治研究全国集会

10月21日~22日 福岡国際会議場で地方自治に関する研究集会が行われました。
全国各地から関係者が集まり熱心に、記念講演や特別講演に聞き入りました。
ここでは、一橋大学の渡辺教授の講演内容を紹介します。

 まず、先の小泉内閣はなにをやったのかについてこう説明しました。
経済のグローバル化によって、財界は何を要求したか?
 一つは、東アジアの主導権を握るために、ブッシュの要請に応えて軍事大国化の道をすすんだ。もう一つは、造改革路線を敷き、不良債権処理と産業構造の再編をすすめた。
これについて、東アジアの主導権を握る目論見は、靖国問題で頓挫したが、造改革については、強引にこれを進め、非効率な産業を切り捨て、世界進出できる企業の競争力を高めていった。(繊維産業の没落)
このため、企業間の格差、労働者間の格差が増大し、格差社会と呼ばれる不平等が増大した。(中小企業の倒産、正規雇用者の減少)

 これにより、一部の大企業のみが、巨額の利益を上げ、一方では、労働者は
社会の階層分化がすすみ、パート、派遣労働者の増加、労働強化による精神病の増加、困窮、自殺、ホームレス、家庭の崩壊、犯罪の増加が相次いでいる。
また、ワーキングプアーという言葉も生れた。

 これらの社会的なほころびを繕うために、あとをうけた安倍内閣が対応策を取り始めた。
  それは、憲法9条の改悪、教育基本法の改悪である。構造改革の継続である。
憲法を改悪するために、安倍内閣は民主党の取り込みを狙っている。
また、改憲の手続きにしても巧妙な手をたくらんでいる。公務員、教員が動けないように手を縛ることを画策している。

また、様ざまな社会問題の解決の方法として、教育基本法の改悪による社会全般の締め付けを狙っている。(締め付けても犯罪は減るわけではない)

 構造改革については、こんどは地方自治体を対象において、改悪を進めようとしている。教育、医療、福祉、年金、介護 等々。

 私達はこれらの動きを阻むために、まず、憲法を守る運動を継続する必要がある。  各地に無数の 9条を守る会 を作っていく。
また、自治体労働者の運動を見直して、構造改革(改悪)の動きを打ち破、地域住民といったいとなった動きが必要である。

 特に、地方の動を重視する必要があるとの指摘がありました。

 タカ派の集まりである安倍内閣を相手にしてやっていくのは大変ですが、今、日本は、軍事大国化を目指すか、平和の日本を目指すかの岐路に立たされています。
 みんなで力を合わせて、平和の日本への舵取りをしていきましょう。

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp




 

キャノンよ、おまえもか!

 先の記事に引き続き 

 私もキャノン会長 御手洗氏の発言の記事を読んで唖然とした一人です。
こんな人だから、日本経団連会長がつとまるのでしょうか?

 先の記事でもあったように、今、企業はISO9001 という国際的な
品質基準を守ろうという活動をやっています。
その中の、大きな課題が、法律を守ろうというあたりまえの課題です。
コンプライアンスという難しい英語です。最近、この手の言葉を管理者は
よく使いたがります。多分、海外向けの体裁のいい言葉だと思っているのでしょうが、彼ら自身がよくわかってないのが笑えるところです。

 それが出来てないと、国際的に信用されないんですよ。
(環境負荷物質の規制がもう一つの大きな課題です。)

その課題を守りましょうといういうべき、日本企業の総元締めが、まったく逆立ちした考えで、そんな都合の悪い法律は変えてもらわないといけない、と
言ったというのですから、何をか言わんや!!!です。

 彼の言ったことは、品質を守りましょうという、ISO9001の基準の立場から言うと、カドミニウムや鉛、フロンの規制は厳しくてかなわん。もっと緩やかにしてもらわなければいけない。---と、言うことと同じなのです。

 こんな世界に通用しない日本の代表は早く辞めてもらわんといかん!!

 こういう結論になります。

 あまりにひどい発言だったので、補足のコメントを入れさせていただきました。

   じゃあね!!

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp



 

御手洗経団連会長“法律が悪い”

今日は、午後9時から市長選挙に向けた緊急地区委員会総会があり、帰るのが遅くなったので、赤旗のコピペで申し訳ありません。

赤旗では数年間に亘って報道を続けてきた「偽装請負」が、今年になって、あちこちで問題になり、この4月からは、NHKや関西テレビが、7月からは朝日新聞が連日連載キャンペーンを行なっている。

日本経団連会長の御手洗冨士夫・キヤノン会長が、キャノンでも発覚した「偽装請負」に、反省の弁を語るのではなくて、これは法制度が悪い、もっと自由になれるように法を企業の便宜を図るように変えてくれ、と安倍首相に面と向かって言ったということだ。

株主相手には『CSR』・『企業コンプライアンス』を標榜し、日本経団連会長として、これらの普及を進める立場にあるはずなのに、自ら犯した法律違反については、「法律が悪い」というのだから、法治国家で会社を継続してゆく資格が無い。
飲酒運転で大事故を起こしたら、飲酒運転を禁止する法律が悪いと居直っているようなものだ。
なお、
CSRとは企業の社会的責任(Corporate Social Resposibility)
企業コンプライアンスとは、「企業は法律を守らなければならない」
ということだ。


株主相手には言っても、労働者や下請け企業には、関係ないらしい。

【御手洗氏の発言は、十三日に開かれた諮問会議でのこと。
安倍政権で顔ぶれを変えてスタートした一回目の会合でした。】


とんでもないことだ。
こういう輩が日本経団連の会長をやっているから、イザナギ景気以上の景気回復と言われながらも、庶民には全然その実感がないという、おかしな日本経済が続いているのだ。

それでは、以下に赤旗コピペ
*******************
2006年10月20日(金)「しんぶん赤旗」

キヤノン偽装請負 告発されて
御手洗経団連会長“法律が悪い”
「制度見直せ」と居直り


----------------------------------------------------------

 自社の偽装請負が国会でも問題になった御手洗冨士夫・キヤノン会長(日本経団連会長)が、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、請負では製造業者が労働者に指揮・命令できないという現行法の規定について、「請負法制に無理がありすぎる」「これをぜひもう一度見直してほしい」と発言していたことが十八日に公表された議事録でわかりました。財界トップが会長の企業が法令違反を犯したうえ、“法律の方が悪い”と居直っていることに、労働者から怒りの声があがっています。

------------------------------------------------------------

 請負は、製造会社が一年以上継続して使っても、派遣のように直接雇用を申し入れる義務がなく、労働安全衛生の責任も負わずにすみます。ただし、製造業者は請負労働者に指揮・命令できません。大手メーカーは、指揮・命令が必要な製造現場で違法を承知で請負を使い、偽装請負として社会問題化しています。十八日にはキヤノンの工場で働いていた請負会社の労働者が偽装請負を告発し、正社員化を求めました。

 労働者派遣法についても御手洗会長は、「三年たったら正社員にしろと硬直的にすると、たちまち日本のコストは硬直的になってしまう」と現行法の「見直し」を要求しました。派遣法では、派遣労働者を三年間(製造業では一年)続けて使ったら使用者側が労働者に直接雇用を申し入れる義務を負います。

 御手洗氏の発言は、十三日に開かれた諮問会議でのこと。安倍政権で顔ぶれを変えてスタートした一回目の会合でした。
同日、参院予算委員会では日本共産党の市田忠義書記局長が、偽装請負など大企業による無法の一掃を求めて質問
安倍首相は、法令違反には「適切、厳格に対応する」と答弁し、「ワーキングプア(働いても貧困から抜け出せない非正規労働者)といわれる人たちを前提にコストあるいは生産の現状が確立されているのであれば大変な問題」と述べました。

 市田氏が示した資料では、偽装請負で行政処分を受けた会社が属する人材派遣グループ「クリスタル」から百人以上の労働者供給を受けているのは全国百一事業所、最も多いのがキヤノングループの3.033人でした。
************************

なお、この しんぶん「赤旗」記事 には、書かれていないのですが、その筋の情報によると、日本共産党の市田書記局長への 「安倍首相の答弁 は問題だ。そういう考えなら、政治献金を考え直さなければならない」と言う意味の、脅迫まがいの発言をしたそうです。

*************************
最後までお読み頂き
 ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:偽装請負 - ジャンル:政治・経済

福岡は歴史的な名画を作った。(ひだるか)

ひだるか


福岡は歴史的な名画を作った。
その名前は 「ひだるか
「ひだるか」とは九州地方の方言で、三池地区(大牟田・荒尾)では「ひもじくだるい」状態の意味。

今日アミカスで見た。
筥崎まちづくり放談会の主催。

テーマは争議。
地上波デジタル放送を控えた福岡のテレビ局の有り様とその争議と三池争議がオーバーラップする。

第二組合に行った人の心の問題などが良く描かれている。
しかも後半には取材する主人公のキャスター自身の父親が三池争議と深く関わっていたことが分かる。
(詳細は見てのお楽しみの為に書かない)

46年前の争議と今の争議がこんな風に重なっていくというシナリオの力がすごい。

映写の前に港監督と現役の福岡の放送局の女性ディレクターのトークがあった。
主人公と同じ30台前半の女性でこの映画が決して作り物ではないことを感じさせた。

この映画は福岡市とアミカスの助成も受けているという。
福岡市とアミカスの担当者にも敬意を表します。

6・18毎日新聞の紹介記事の最後はこう結ばれている。

『効率の向上ばかりを考えてリストラが無条件で礼賛される社会はおかしい。経済活動の成果である所得をどう分配するかという「分配論」がもっと重視されるべきではないか。
「ひだるか」は問題提起になると思うのだが・・・』

確かに世の中に問題を提起している映画だ・・・
一般館で見れないのが残念。

こういう映画が一般映画館にかかるとき日本の民主主義は成熟したといえるだろう。

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

戦争への道 を 歩むのか

「周辺事態法」発動は 安保理 決議に反する

 北朝鮮の核実験についての対応で、日本政府が、「周辺事態法」の発動 を検討していることについて、志位さんが、テレビの番組で これについて厳しく批判した。 (10月18日 赤旗)

 日本の政府は、あらゆるところで、米国政府のご機嫌取りをしている。
日本は本当に 独立国なのかと 疑いたくなる。
アジアのリーダーとして、アジアの緊張 を緩和しなければならない 日本なのに、いつもやることは、米国のお先棒担ぎで、諸国からひんしゅくをかっている。

 非軍事的 なやり方で、外交的、平和的 に、当事国を6カ国協議の場所に引き出さなければならないのに、アメリカのやり方は、緊張を極度に高めていって
暴力的な解決をしようとしている。

衣の下に、見え隠れしているよろいを、日本政府は、ベールで覆い隠そうとしている。そして、日米共同で、戦争の下準備 をしているように見える。

 今なら、まだ 間に合う! われわれ 良識ある市民の力で、平和の方向に
レールを敷きなおそう!!

 今なら、 まだ  間に合う!!

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

サラ金928億円の増益に

10月17日(火)の赤旗の1面に、サラ金を規制するはずの法案 を、
逆に 野放しにする 自民党案が通ればどうなるかという、非常に興味深い記事が出ていた。

 それによると、サラ金の大手5社だけで、なんと928億円の増益になるという試算がでた。(全国青年司法書士協議会の調査)

 大手 5社は アコム 429億、プロミス 239億、アコム 149億
武富士 70億、三洋信販 41億 である。

 どこまで庶民をいじめたら気が済むのか? 
 どこまで搾り取ったら気が済むのか?

 今に見ておれ、次の選挙では必ず、仇を取ってやるからと、憤慨しないでは
いられない。

 これに対し、日本弁護士連合会などが呼びかけて、17日、東京で 2000人
規模の集会をおこない、高金利に反対するパレードを行った。
(10月18日 の赤旗 1面)

 国民の力で、こんな悪法は成立しないように運動を盛り上げましょう!!

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

清水とし子さん を福岡市長に !!!

民主党に真っ先に推薦を頼みに行った
吉田ひろし 氏 の無節操ぶりと
自分達が遂行してきた政策を全面批判する吉田ひろし氏を
推薦した民主党のW無節操ぶり


10月17日の支部会議で、改めて市長選挙に向けたビラを読み、
論議した。
清水とし子さんのビラは、「子育て日本一」をメインに
無駄な開発行政を推し進めた山崎市長の政策と対峙して、
市長として進める政策を簡潔に述べている。

しかし、このビラには民主党に推薦を頼んだという
吉田ひろし氏への対応は、皆無であり、
このままでは、桑原を落選させたが、山崎氏が当選した8年前の悪夢の
再現にならないかとの危惧が表明された。

確かに、ビラの中には高山氏への批判はあり、民主党の与党ぶりに対する批判はあるのに、
吉田ひろし氏への批判は全く無く、その名前さえ出ていない。

この点を、しばし論議し、吉田氏は政治家としての実績がないから批判できないのでは?
という意見も出た。
それなら吉田氏の記者としての実績を調べるべきではないかという声もあった。

いずれにせよ、ブログへの投稿やコメントやトラックバックを活用して
吉田=民主党=山崎市政=自民党 ⇔ 吉田ひろし
という構造を市民に明示する活動を展開することにした。

以下、その吉田ひろし氏批判第一回
**********************

西日本新聞の記者だった経歴を謳い文句に出馬を表明している
吉田ひろし 氏
であるが、彼の公約「お約束」は、どういうものであろうか?

我が家にも全戸配布の小型リーフレットが投函されていた。
「人工島を負の遺産から、市民の財産にする」と言う。
「須崎埠頭開発は白紙撤回」と言う。
「新福岡空港は要りません」と言う。
「日本一子育てのしやすい福岡市にします」と言う。

清水とし子 さんの政策と、人工島以外は、殆ど同じである

では、吉田氏が推薦を頼みに行った民主党は福岡市政において
何をしてきたのか?

民主党は山崎与党として、山崎市長(2期目)の提案する条例や予算
799件の全てに賛成
してきた。
人工島開発では、山崎市長の背中を押し、積極的に進めてきた。
人工島事業が破綻した後に、税金を再び注ぎ込む条例にも賛成。
市民が8万人以上の署名を集めた人工島住民投票条例制定には反対
ダメ押しに「オリンピック招致決議に賛成」

吉田ひろし氏は、山崎市政を全面的に批判している(本音は別として
市民向けのポーズとしては、全面的に批判している)。
民主党は、山崎市政の開発行政を与党として積極的に進めてきた。

すなわち、吉田ひろし氏は、自らが批判する市政を進めてきた与党に
自らの市長選挙での推薦を頼んだのである。
何という無節操ぶりであろうか!


一方、民主党は、自らが山崎与党として推進してきた政策を
全面批判する吉田ひろし氏を推薦するという無節操ぶり。


このような無節操な野合をする候補者や政党が信用できますか?

私たちは、これを「W無節操野合」と呼ぶことにした。
使い方は
「W無節操野合の民主党や吉田ひろし氏の公約は信用できません!」
などで如何?

山崎氏が、8年前に桑原氏を真正面から批判し(批判するポーズ)、
市民の期待を集めて市長の椅子を盗み取ったことを思い出そう。
彼は、市長になるや否や、市長選挙で掲げた「人工島見直し」
という最重要公約を反故にし、結局自民党が与党になり、
無駄な開発行政に突き進んだ、という実績を思い出そう!

吉田ひろし氏に対して、自民党が対立候補を立てないのは
山崎「殿、御乱心!」の死に体・敗残兵に見限りを付け、
吉田ひろし氏当選の場合に、勝ち馬に鞍替えするつもりである
からに違いない!

吉田氏のリーフレットはマスコミ出身だけに、市民の気持ちにマッチした内容になっている。
しかし、これは人心の誘導、マスコミのやり口に熟知した吉田ひろしならではの、広告に過ぎない。

何度も繰り返すが、
山崎市政の筋金入り与党であった民主党に真っ先に推薦を頼みに行ったという所に、吉田ひろし氏の本音がハッキリと表れている。
************************

私たちは、この支部会議終了後、早速
清水とし子 の真っ赤なビラを担当地域に配布してきた。
siminsS.jpg


*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:政治家 - ジャンル:政治・経済

非正規雇用の実態に迫る! 市田質問

ここ数日のしんぶん「赤旗」で、偽装請負などの脱法行為による不安定雇用の問題が連日取上げられています。

日本共産党は、サービス残業・偽装請負・契約・派遣労働など、非正規の不安定労働を糾す活動に、徹底した調査を元にどの政党よりも熱心に国会で取上げています。

今回の連日のしんぶん「赤旗」への掲載も
日本共産党・市田忠義書記局長が、国会で政府の考え方を糾したもの。

主な記事とリンクを取上げてみます。(日付降順)

「企業・自治体に雇用もっと!」  10月13日(金)
【 貧困と格差の最大の原因となっている不安定雇用、低賃金労働は、地域経済にも深刻な影響を広げ、地方自治体の大きな課題になっています。京都、岡山での日本共産党議員団のとりくみを紹介します。】

偽装請負 市田書記局長が違法告発  10月14日(土)
【 「ワーキングプア」と呼ばれる劣悪な労働条件で働く人々が激増している背景に偽装請負問題がある――日本共産党の市田忠義書記局長は十三日、参院予算委員会で、派遣大手「クリスタルグループ」の受け入れ企業の新資料を提示。受け入れ企業が直接雇用の努力義務を順守するなど厳しく指導するよう迫りました。安倍晋三首相は「法令に反しているのであれば、厳格に対応していかなければいけない」と答弁しました。(続く)】

市田質問 その時、委員会室は  10月14日(土)
【「手取りわずか十万円。発熱で倒れたらクビになった…」

 市田氏が派遣会社大手「クリスタルグループ」オーナーの経営方針を読み上げます。「『プロは違法行為が許される、境界線で勝負する…』」。思わず「へー」「ホー」という声が傍聴席から聞こえます。

 さらに、市田氏が、パネルを使って、派遣元と派遣先が労働者から利潤を吸い上げる仕組みを解説します。

 身を乗り出した民主党の女性議員に、隣席の男性議員がパネルの内容を身ぶりをまじえて説明しています。別の民主党男性議員は、傍聴していた日本共産党の井上哲士議員の方を振り返って「あの資料、配布してくれないの」。(続く)】

なぜ偽装請負なのか  10月14日(土)
【 製造業者にとって、労働者を一人雇えば年金、健康保険料の福利厚生費を含めると時給で約三千五百円がかかります。

 これに対し、派遣会社から派遣してもらう場合は約二千五百円ですみます。受け入れ先の製造業者には約千円のもうけが発生するわけです。では、派遣会社はどうか。労働者に千円しか払いません。これによって、派遣会社にも千五百円のもうけが発生します。

 つまり、受け入れ先の製造業者と派遣・請負会社の双方にもうけが出るのが派遣、請負です。厚生労働省のアンケート調査では、大半の企業が派遣、請負を使う理由に「人員をすばやく調整できる」「費用が割安」をあげています。(続く)】

安倍首相「ワーキングプア前提の生産は大問題」  10月15日(日)
【 安倍晋三首相は十三日、参院予算委員会で日本共産党の市田忠義書記局長への答弁で、ワーキングプア(働いても貧困から抜け出せない人々)に依存した大企業の生産体制を「大変な問題」と認めざるをえませんでした。職場の異常な無法状態をやめさせ、人間らしい労働のルールを確立するうえで、国政の最高責任者がこう述べたことは重要です。(続く)】

サービス残業・偽装請負の二大無法 職場から一掃呼びかけ  10月17日(火)
【 そして、成果主義賃金と規制緩和路線のもとで、サービス残業と偽装請負が異常な広がりを示しているだけに、これを一掃するたたかいを思いきって強めることが、切実・緊急な課題となっていると指摘し、国会論戦はもちろん、中央でも、都道府県でも、職場支部でもさまざまな運動を広げようと述べました。(続く)】

派遣導入3社に1社  10月17日(火)
【 「改正」労働者派遣法で、それまで専門性の高い二十六業種に限定されていた派遣先が原則自由化され、○四年には製造業への派遣も解禁されました。

 従業員千人以上の企業では、64・4%が派遣労働者を受け入れています。業種別で受け入れ企業の比率が最も高いのは金融・保険業の71・5%でした。

 企業が受け入れを進めた結果、常用労働者に占める派遣社員の割合は12・4%と、前回調査の5・8%から二倍以上に膨らみました。】

以上、ご紹介しました。
リンクから本編をお読みください。

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
 

テーマ:偽装請負 - ジャンル:政治・経済

「百言えずとも一書ける!」 澤地 久枝

「マスコミ関連九条の会連絡会」が11日東京都内で集会を開きました。
 「九条の会」呼びかけ人の一人、澤地 久枝さんが
【メディアにもの申す】と題して記念講演を行い、
「メディアは勇気出して!」
「百言えずとも一書ける!」
 と叱咤激励されました。

 その中で、コメディアン爆笑問題の大田光さんに話がおよび
【今、私は爆笑問題の大田光さんに関心があります。テレビで「僕は日本の憲法読んで感動しました。」と言ったんです。
 ところが、番組に出演している閣僚や文化人が「アメリカに押し付けられた憲法だ」などと強圧的に言う。
まともに発言する若者に対して、反論するおとなたちの品位のなさ、論理のなさに私は恥ずかしくなりました。】
つづいて、マスコミ人に辛口の激励をされます。
【まだ遅くはないんです。人は変わることができる。アメリカとの条約も変えることができる。】
信じていることをちゃんとやらないで、どうして安らかに死んでいけるでしょうか。私は憲法九条を守るために呼びかけることは、美しいことだと思っているのです。】
【日本の市民運動が新しい地平に向かおうとしているときに、マスコミの人たちよ、どうぞこの動きに対して心を留めてください。
百言えなくても一書くことはできるかもしれない。 日本の市民社会がよりよく成熟してゆくように、勇気を示すことで、お互いがお互いの支えになるようにしましょう。】

感動が背筋を走り、引用を途中でやめられませんでした。
長い引用となり、申し訳ありません。
なお、ネット版では要約しかありません。
10月16日(月)付け、日刊しんぶん「赤旗」3面を御覧ください。

「マスコミ9条の会」での澤地 久枝さんの訴え
「百言えずとも一書ける!」

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
 

テーマ:平和憲法 - ジャンル:政治・経済

もはや客観報道機関とは言えない!

7.9横須賀大集会


今年の夏こんなに大きな集会があった。
場所は横須賀
テーマは:原子力空母来るな
人数は:3万人
取り上げたマスコミは:多分ない

10.14大集会


おとといこんなに大きな集会があった。
場所は東京
テーマは:教育基本法を廃案に
人数は:2万7千人
取り上げたマスコミは:多分ない

大マスコミの真実を報道しない傾向は凄いものがある。
全国紙はそう言う傾向が強い地方はまだ報道するところがある。
全国紙を取るのはやめて地方紙か赤旗にしよう。
こんな大集会を無視するというのは客観報道機関とはもはや言えない。

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
 

偽装請負を市田さんが国会で告発

14日付けの赤旗偽装請負を市田書記局長が国会で告発した事が詳しく載っている。共産党のホームページに概要が出ている。

大津留公彦のブログ2とそれが引用したとむ丸の夢に詳細が出ている。
その記事は読んで頂くとしてここでは紹介しない。

しかしそれぞれのコメントに独自性があるのでそれだけ紹介します。
まず大津留公彦のブログ2の派遣を1年以上継続するとから
派遣を1年以上継続すると、メーカー側は直接雇用いたしますという申し入れを労働者にする義務を負う。

という事を知っている企業の担当者はどれ位いるだろうか?

しかし許せないことにこの規定は来年から3年以上に変わるという。

これからこの記事に名前の出た企業は社会的に指弾される事になるだろう。

いかに人件費コストが安かろうが企業にとって正社員以外の請負や派遣を受け入れる事

が「経営上のリスク」であるという認識が企業側にそろそろ必要になってきているだろう。

そしてとむ丸の夢のワーキングプア、偽装請負
から
夜プールに泳ぎに行ったとき、若い女性コーチが問わず語りに言うのには、周囲の若い人が何人も仕事を持っていない、特に男性が働いていない、ということでした。なんでもその親御さんたちは、少しぐらいぶらぶらしていていい、というらしい、ということでした。

 なんだか、そう言わざるを得ない親御さんたちの胸の内が推しはかられるようで、こちらまで辛くなります。少しぐらいぶらぶらしていていい、なんて本心から言っているようには思えません。きっと、きちんと働いてもらいたい、と喉のところまで出かかっているのに違いありません。

「少子化、少子化」と騒いでいるのは、将来のこの使い捨て労働力が先細りなためかもしれません。それで「労働力の輸入」、つまり移民を考えているのでしょうか。

 おまけに医療保健制度について色々危惧される中でも、特に子供たち、妊婦まで医療サービスは低下する一方なのは、使い捨てにお金をかける必要はない、とでもいっているようです。

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
 

テーマ:偽装請負 - ジャンル:政治・経済

サラ金業界、自公に1949万円

  全国貸金業政治連盟が自民、公明両党に資金提供
  ははーん やっぱりそうなのか!

 サラ金の問題で、法で規制する上限金利を引き下げるように、国民的な運動が起こっているが、国会では自民党はじめ、その取り巻き連中がノラリ、クラリと言を明確にせず、特例高金利を導入するほか、利息制限法の上限金利を事実上引き上げる案をまとめている。

 先日来、テレビでのこの辺りの動きを見るにつけ、自民党、公明党の議員連中は本当に国民のことを考えていないなと思っていました。
29,2%もの金利を取って、ますます払えない状況を作って、庶民を破滅の道に追い込んでいる。納得のいかない仕業です。おまえ達は本当に人間味のある政治をしているのかと疑っていました。

 でも、今日の赤旗の1面の記事を見て、やはりそうだったんだ。
奴らは金で心を売っていたんだと納得しました。

 庶民は借りたくて借りるのではない。どうしようもなくなって借りざるを得ない状況に追い込まれている現実を彼らはあえて見ないで、自己責任の問題にすりかえている。「リスクの高い人への貸し出しは当然そのリスクを織り込んで」とサラ金業界の代弁者はこううそぶく。

 彼らは庶民を、まるで放牧場の羊を囲い込むように囲っている。
水の飲みたい羊は、高い金利の水を飲みに行く。
大きな池を持っている大銀行は、柵を作って、金利の低い水を羊に飲ませないのだ。羊達はしょうがないので高い金利の小さな池に行く。
小さな池は、儲かって仕方がないので、たくさんの溜池を作った。
その溜池の水は、大きな銀行の大きな池から流し込んでいる。
業界全体で弱い羊を囲い込んでいるのだ。

 今、金利引下げの運動が起こっている。
高金利引下げ全国連絡会、日本弁護士連合会、クレ・サラの金利問題を考える連絡会議、労働者福祉協議会などが中心となって署名を集めています。
(すでに340万人の署名を国会に提出)
世論の盛り上がりで、人間味のある政治を取り戻そう!

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

若者に仕事を

日本共産党のホームページに

若者ネットワーク
 「若者に仕事を」


というページがあります。

今、若者の二人に一人は非正規雇用者だと言われています。
そして、そのような非正規・不安定労働では、年収3百万円以下どころか、2百万円にも満たない若者も多数いるようです。

「いざなぎ景気」以上の好景気の継続とニュースが言い、トヨタなど大企業が史上最高の儲けを上げている影では、下請け中小企業は単価を叩かれ、中小企業労働者は超低賃金。トヨタ本体で働いている人々も派遣や偽装請負や契約社員や季節工など広範な不安定雇用者が存在しています。

そういうヨーロッパでは考えられない働かされ方を根本的に打破しないと日本の将来はありません。

その筋道を解り易く示してくれるのが、このページです。

「あなたと仕事のサポートマニュアル」は、リーフレットを紹介したものですが、現在の労働現場の問題とその打開策を解り易く解説しています。

このページには、全国で行なわれている様々な活動が紹介されています。

また、Q&Aコーナーも充実していて、これまでの読者の声や専門家のアドバイスもリンクからみることができます。

あなたの声をお聞かせくださいという投稿欄もありますので、一度アクセスして見てください。
若者だけではなく、誰でも参考になる内容です。

このページを御覧になるには、
ここをクリック

なお、私達が作成したパワーポイント資料
非正規雇用を問う」
 を御希望の方に実費で普及しています。

下記のメールアドレスで御照会ください。


*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

現在、引越し後10日にして
「人気ブログランキング」で65位に上昇。
アクセス数も1000を超しました。
皆さん、御訪問ありがとうございます。
今後ともよろしく御願い致します。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

テーマ:お仕事 - ジャンル:就職・お仕事

愛称「ポラリス」について

このブログの愛称について

「ポラリス」

  と聞いて、みなさん何をイメージされますか?

団塊の世代の男性諸氏は、
 『ポラリス・ミサイル』 や 『ポラリス潜水艦』?
   でも、若い人達には、「何?それっ?」って感じ。
 アメリカの戦略核兵器の初期のモデルです。
  ここをクリック

中年女性は、
 冬のソナタで主人公がプレゼントした『ポラリス・ネックレス』?
  ここをクリック

戦中派の御年配には
 『時流に流されざること北極星のごとき日本共産党』
 当時の知識人の人々は、自分達の考え方が、どれくらい振れているかを、
日本共産党の主張と比べて判断したということです。

もちろん、ポラリスとは、『北極星』のことです。

しかし、この愛称を付けるにあたっては、
アメリカの戦略核兵器の名前を付けるのは如何なものか?
 という、団塊世代の反対意見がありました。
一方では、ポラリスを潜水艦と考えれば、私達の活動の
神出鬼没さを表すものであり、
且つ、自公政治に対する、戦略的武器としてこのブログを活用する
 という意味合いもあり、
さらに、時流に流されること無く、マスコミ等の論評にも動ぜず、
確固とした主張を貫く
ブログを目指すという

 思いを込めて『ポラリス』を採用するに至ったのです。

いまやブログ界では『ポラリス』は、日本共産党支部を公然と名乗る
唯一のサイトとして定着しつつあります。

現在、
「人気ブログランキング」政治部門67位
「FC2ブログランキング」政治部門8位

 に躍進中です。

応援していただける方は、二つとも順次クリックしてください。
*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

北朝鮮の核実験への対応で大事な事は

北朝鮮の核実験への対応で大事な事は

・各国がまとまって対応することと
・平和的・外交的な解決を図ること

の2つだろう。

どんなに間違っても決してイラク戦争のように有志連合などと言って一部の国だけで戦争をしかけることを許してはいけない。
そうしなければ持たなくなる軍需産業がいる国と違い平和国家日本のイニシアティブを今こそ発揮しなければならない。


以下、志位和夫・日本共産党委員長の談話です。


北朝鮮の核実験強行に抗議する

2006年10月9日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫

 一、北朝鮮政府は、9日、核実験を強行した。これは、国連安保理決議、安保理議長声明などが、世界とアジアの平和と安定への脅威として、一致して反対した国際社会の意思を無視したものである。また、六カ国協議や日朝平壌宣言などの国際取り決めを蹂躙する暴挙である。わが党は、これにきびしく抗議する。

 一、わが党は、北朝鮮政府にたいし、核兵器および核兵器開発計画を放棄すること、即時・無条件で六カ国協議に復帰することを強くもとめる。

 国際社会がこの事態にさいして、一致協力して対応し、問題の平和的・外交的解決という立場を堅持してのぞむことが大切であると考える。


本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

清水とし子 さんを福岡市長に!

清水とし子さんを応援
 今日はみんなで市長選について話しをしました。
今、福岡市でなにが大切なのか?

市政(地方自治)で大切なことは、国の政治が悪かったら、市の政治で市民を守ると言う姿勢ではないでしょうか!ところが今までの山崎市政は、国の悪政に輪をかけたように悪かった。
人工島事業、オリンピック誘致など、無駄使いばかりしてきました。そのせいで、2兆7千500億円もの借金を作ってしまってのです。これは 市民一人当たりにすると200万円にも上ります。
もう、驚くばかりです。

 その上、「財政健全化プラン」などと称して、福祉や教育に使う予算を削ってしまいました。敬老無料パスをなくしたり、医療費の助成をなくしたり、保育所を民営化したりで、市民には冷たい、まったく市民の方を向いてない市政でした。

 今回の市長選にはたくさんの候補者が出ます。
マスコミはあたかも二大政党制の時代だとはやし立てます。
私はそれは間違っていると思います。市民のための市政は二大政党のいずれでかの選択では解決出来ないと思います。

前述の、人工島問題や、オリンピック招致問題で市民の皆さんが、たくさんの署名を集めて、無駄使いを止めさせました。そのため、どの候補も体裁の良い政策を打ち出しています。

 じゃあ、どこが違うのでしょう!

考えても見てください。皆さんと一緒に、市民のための運動の先頭に立ってきたのは、他でもない 清水とし子さんなのです。

他の候補者や政党はみんな最初は、山崎市政のプランに賛成をしておきながら、市民の意向が変わってくると、その顔色を見て、旗印を変えたのではありませんか?

そんな人を誰が信頼するでしょうか?

 清水とし子さんは、裏表のない誠実な人です。

 私達は そんな 清水とし子 さん を力いっぱい応援します!

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:選挙 - ジャンル:政治・経済

福岡市長選挙に向けた職場支部交流会

2006年10月9日(祝)
 田村貴昭 さん(衆議院比例)を迎えて、日本共産党職場支部の交流会が開催されました。

 田村さんの話の中で特徴的だったのは、今年1月からこれまでの地方選挙の当選者数は日本共産党がダントツ(397)であり、自民党(167)はもちろん、公明党(280)、民主党(68)、社民党(56)を大きく上回っているとの報告でした。
 この間、日本共産党が獲得した議席は自民党の2.4倍、公明党の1.4倍、民主党の5.8倍、社民党の7.1倍で、議席占有率もますます高くなっています。

 2大政党へのマスコミの誘導が今も激しい中ですがが、小選挙区ではない民意の反映され易い地方選挙で見る限り、日本共産党への支持は飛び抜けて高く、民主党は社民党とそれほど変わらない小数の当選者であり、公明党も(その背景の創価学会も含めて)伸びていないという状況が良く解りました。

 各地での状況報告がありましたが、その中で九州では、保守地盤も保守地盤、もっとも自民党が強いと思われていた宮崎県・門川町の補欠選挙(定数1)で、日本共産党候補が当選したという「流れが変わりつつある」ことを実感させる話があり、参加者の感動を呼んでいました。

 そして、この流れの根底にあるのが、長年の自民党政治、中でも5年半に亘る小泉・自公政権による、弱者切捨て、格差拡大政策にあることを具体的な事実をもとに話されました。

 続いて、田村さんは安倍新政権について報告、その中の余談で、小泉の時はマスコミがこぞって礼賛したが、安倍政権には発足早々週刊誌が厳しい評価を下しているとして、近刊の「週刊現代」「週刊ポスト」(小沢に近いらしい)の見出しを紹介されました。
 「小泉の時の様なフィーバーは無い、安倍バッシングは既に始まっている」との報告に、今こそ打って出る時!の意気が高まりました。

(なお、午前中に行われた この会議の間に、北朝鮮による地下核実験が行われたのですが、会場にはこの情報は伝わらず、論議にはなりませんでした。)


 このあと、各支部や所属労組の前進面や問題点を交流しました。
 この中では、NTT労働者の広域配転についての札幌地裁の判決の意義について通信労組(福岡)に所属する同志が報告(詳細略)。現在、今年唯一、福岡で広域配転の氏名を受けたM氏の配転撤回へ向けた闘いを進めているとの話と連帯の訴えがありました。
 
 JMIU(福岡)に所属する同志からは、徳島光洋シーリングテクノでの「偽装請負」告発の闘いと、会社側が「偽装請負」を解消し、「半年を目処に正社員化」の方向で当面契約社員としての採用を行うと言う画期的な勝利。そして、これらの闘っている組合員の殆どが20代・30代の若者で、今後の情勢を切り拓く力を持ちつつあるという頼もしい報告がありました。
 また、北九州でのJMIU・TOTO支部の定年延長における「差別・選別を許さない闘い」についても報告があり、JMIUでは若者も高齢者も頑張っている姿が紹介され、参加者に勇気を与えました。

 この日の、交流会では、福岡市長選挙の活動方針を論議しました。
 討論では、「候補者決定が遅れた分、同志や支持者の中にはフラストレーションがエネルギーとなって溜まっている。これを爆発させるための仕掛けが必要だ」との発言がありました。
 また、「短期であるからこそインターネットやブログで急速にネットワークを広げる必要がある」ことが、ブログに詳しい複数の参加者から強調されました。

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:これからの日本 - ジャンル:政治・経済

核廃絶を迫る対象国が一つ増えた

北朝鮮が核実験を行った。
許しがたい蛮行である。
核保有国がまた一つ増えた。
核廃絶を迫る対象国が一つ増えた

テレビの議論などで早速強硬な議論が出てきている。
そのなかで6カ国協議は時間の無駄という議論もあった。

北朝鮮は核実験の理由としてアメリカが「悪の枢軸」と名指しした核先制攻撃論に対抗するとしている。

しかし昨年の6カ国協議の合意の線しか北朝鮮には国際社会で安全を保障される方法はない。
アメリカによるマカオの銀行の閉鎖や中国の金融制裁が大きな動機となったのだろう。
中国には事前通告があったようだが今後中国も韓国も制裁を強めるだろう。

北朝鮮は今年の作物が半分しか取れてないという。
食べ物がない国に暮らす人々のことがすごく心配だ。

ポラリスがポラリスを抜きました。

人気ブログランキングの政治ジャンルで今新が83位で旧が94位です。
ご支援有難うございます。
今後とも毎日書き続けますので1日1クリックをお願いします!

*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:北朝鮮核実験実施 - ジャンル:政治・経済