2009年11月23日(月・勤労感謝の日)
連休三日目でゆっくり寝ていたいところが、今日・月曜は日刊「赤旗」配達の担当日。
ゆっくり寝ている場合ではありませんでした。
ここ数週間は、毎回寒さが深まり、今日はおそらく5℃以下だったと思います。
バイクでの配達はさすがに寒い!
ジャンパーの上にレインコートを着込んでも冷えるほど。

配達後半の夜明け前の情景。夜と朝の境目です。
この後、30分以上経ったところで、日の出となりました。

こちらは、まだ日の出前の情景ですが、靄が山麓に掛かっています。
この「山」は、近所の低い山です。 (S)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
スポンサーサイト
テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
今日(10/5,月)の新聞配達は、ちょっと寒いと言える気温でした。
天気予報では15℃前後。 この地域ではもう少し低いかも。
それで、いつもの反射性レインコートの下に、ウインドブレーカーそして厚手のベスト。
先々週とは全然違う着込みようです。
今朝は、中秋の名月の残月です。月齢16位か?
配達を始める4時半過ぎ

おぼろ月ですが、露出を変えると下の画像のような感じです。

配達終盤の6時前(見た目は大きさが違いますが、カメラではやはり同じ大きさ)

これをデジタル・ズームで望遠にすると

明るくなり始めた時には雲に隠れてしまいました。
前回「朝やけ」の 『紫立ちたる雲のたなびきたる』(枕草子)を御紹介した時間と
同じ時刻には、まだ暗く、季節の移ろいを感じさせます。 (S)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
私は、週1回 日刊「赤旗」の早朝配達をやっています。
読者が点在していますので、50部未満で1時間半から2時間掛かります。
折込が複数あったり、雨に祟られたりすると大幅に時間が伸びます。
そういう苦労の多い活動ですが、たまには朝の美しい空を見たりすると
ホットします。
今日は朝焼けの中に三日月が浮かんでいました。



また、まだ9月半ばだと言うのに、彼岸花が咲いていました。
季節のうつろいは速いものです。 (S)
(上の写真の下の方に映っているのですが見にくいので、以下に追記 9/16撮影)


************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
2009年1月1日
あけまして あめでとう ございます
本年もポラリスをよろしく御願い致します。**************************
さて、
当支部が所属している福岡東・博多地区委員会は、例年通り
【初詣・年賀御挨拶】 を
博多区の櫛田神社 (博多山笠の「櫛田入り」で有名)と
東区の香椎宮 で行いました。
櫛田神社では午前10時から、
衆議院・福岡1区候補の田中みゆき と比江島俊和市会議員を中心に
香椎宮では午前11時から
田中みゆき候補 と 綿貫・元市議が参加して、初詣に来られた人々に年賀の挨拶を行いました。

(中央で御挨拶する衆議院一区候補・田中みゆき。その右が元市議・綿貫英彦)
私は、自宅近くの香椎宮の行動に参加。
往路はバスで行き、復路は歩いて帰りました(40分程度のちょうど良い頃合い)
参道は片側1車線しかない狭い道路ですが、今年・この時間帯の渋滞は、それほどでもなく、結構スムーズに駐車場に入っているようでした。

(正面鳥居前の参道にも車の渋滞は全く無い状況。 このすぐ右が駐車場)
宣伝行動終了後、参加者十数名並んで記念撮影を行ったあと解散。
そのまま、初詣に香椎宮に脚を進める人や帰途につく人など三々五々。
私は、神信心をしている訳ではありませんが、本殿前まで行ってみました。
すぐ近くに住んでいるのに本殿に入るのは十数年ぶり?
久しぶりの香椎宮での『初詣で』でした。

午(ひる)前後の絶好の時間帯と言うのに、境内は混雑することもなく、人の流れもスムーズでした。
これも『世界恐慌』と生活破壊の影響なのでしょうか?



テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
九州・沖縄で飛躍をめざすJCP(日本共産党:Japanese Communist Party)。
昨日、(2008年10月22日)
九州・沖縄一斉の宣伝行動を行いました。
殆どが、早朝よりJRや地下鉄、私鉄の各駅前やバス停、または人通りの多い交差点での宣伝行動です。
ニュースによると、九州・沖縄では447ヶ所に907人が参加。
福岡県だけでも、全ての地区委員会が行動に参加し、全部で206ヶ所 639人参加したということですから、通勤途上で目にした人々の数は、少なく見積もっても数万人単位のものとなるでしょう。
福岡市東区では、11ヶ所、博多区では8ヶ所で総勢80人が参加して、音の出る宣伝とハンドサイズのパンフレットを配布し、集計できた分だけで、2千5百枚以上手渡すことができました。
この規模の一斉宣伝は過去に例が無かったと思います。
そのような活動の高揚を反映してか、最近電話での生活相談に対応した方から「是非、共産党に入って活動したい」という嬉しい申し出があり、「私の考えと共産党の考えが一致しています。政治を変えるには共産党しかない」と決意されて、日本共産党の一員として活動されることになったそうです。
パンフレットを見て、「赤旗」を読みたいと思われる方も少なからず居られるようで、連絡先として載っている東京の本部には、全国から「赤旗」購読の申し込みが来ているようで、福岡県にも本部から新しい読者への配達の依頼が来ているようです。
そのうちの一人は私が住んでいる地域の方のようでした。思いがけないところに支持者の皆さんの広がりができているのですね。
その方には、地域の支部が早速訪問されたとのことです。
******************
10月22日には、
「青年キャラバンカー」 も福岡市内を走り回りました。
小選挙区には
福岡1区からは田中美由紀 が、
2区からは、小林ときこ が 立候補予定。
二人とも若い(と言っても30代)女性で、ワーキングプア問題や非正規雇用、使い捨て労働などの問題を中心に若者に訴えています。
青年党員や後援会員と一緒に「青年キャラバンカー」からこれらの問題と解決への道筋を訴えました。
“一緒に社会カエル”
青年キャラバン始動
福岡
2008年10月23日(木)「しんぶん赤旗」
-------------------------------------------------------
不安定雇用をなくし、学費を値下げしよう―。日本共産党と一緒に日本をかえるネットワーク福岡が二十二日、福岡県内の青年キャラバンをスタートさせました。キャラバンは二十六日まで。初日は、福岡市内の大学や主要駅を回り、登録型派遣労働の原則禁止や学費の負担軽減などを訴え共産党への支援をよびかけました。
キャラバンは、日本共産党の小林とき子衆院比例九州・沖縄ブロック予定候補(福岡2区重複)や田中みゆき衆院福岡1区予定候補、川原やすひろ同福岡3区予定候補と青年六人が緑とオレンジのカラフルな宣伝カーに乗り込み出発。
青年の一人が扮(ふん)したカエルの着ぐるみの「社会をカエルくん」が宣伝カーのデッキから手を振ると、笑顔で手を振り返す市民が相次ぎました。
大学近くの宣伝では、参加した青年が「学費を値下げさせましょう」と呼びかけながら学生らにビラを差し出していました。
城南区の福岡大学近くの宣伝に店から出てきて各候補の演説を聞いた男性(60)は「まず暮らせるようにしてほしい」。残業をしても賃金が払われない異常さを批判します。派遣労働については「都合が悪くなったら、相手の生活も考えんで首を切れるのは普通じゃない」と話しました。
箱崎九大前駅の宣伝中に通りかかった女性(32)は「共産党がいうように弱者が住みやすい、ぜいたくじゃなくてやりたいことがやれて、将来に向かっていけるようにしてほしい」と話します。自身は三歳の娘を抱えた母子家庭。親の介護もあり、「社会保障、母子家庭支援、介護保険をきちんとしてほしい」と語りました。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



【しんぶん「赤旗」の早朝配達は少し冷え込んで】
久々の赤旗早配の風景。
あすの秋分の日を控えて、やはり秋の冷え込みが朝の頬を清々しく吹き抜ける。
早配を始める時間には明るかった夏の季節は早くも過ぎ去り、この頃は朝5時は暗い。
今日は、今年初めて「彼岸花」にお目に掛かった。
季節的に少し早いんじゃないかと思うが、どうなのだろう。
配達地域には今も水田があちこちに残っており、
稲穂も次第に実がつまり、そろそろとこうべを垂れ始めている。
畦道には彼岸花が密集して咲き誇っている。
まだ、太陽が昇っていないので、夜明け方の薄明かり。
おまけにケイタイ写メなのでピンとも甘くて・・・
鮮やかさが足りないのは、光のせい。

あまりにも落ちた色調だったので、
画像ソフトで、少しだけ明るさとコントラストを上げています。
(2008年9月22日 執筆者S)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
2008年8月25日(月)
一昨日(土曜)に引き続き、今朝は「正規の」配達日。
だから、配達後も眠くなることはなく、仕事も通常通り完遂!
ところで、僅か二日しか経っていないのに、朝の気候は一挙に「秋」モード。
そう言えば、昨日の夕方は、日刊・日曜版の月末集金だったが、その時から随分涼しかった。
夕方は、セミ(ヒグラシとか)に代わって、もうコオロギがにぎやかに鳴いていた。
で、今朝の配達では、一昨日の長袖シャツに加えてジャケットを羽織り、雨天に備えて念のためレインコートもバイクのカゴに入れて行ったが、受取地点に着くまでに“寒さ”(もちろん冬の寒さとは全く性格が違うが・・・) に驚き、早速レインコートを上に着た。
先週とは全く違う。

(こちらは午前6時前の山からの日の出直前)
まあ、この季節が最も季節の変化の脚が速いのかも知れない。
で、結局配達が終わるまでの1時間半に亘り、快晴なのにレインコートを被って居た次第。
久しぶりの快晴で「放射冷却」効果もあったようで・・・

(こちらは6時半頃で、山から太陽が出てしばらくたった水田とヒマワリなど)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
2008年8月23日(土)
私は、日刊「赤旗」の早朝配達を何十年来やっています。
いつもは月曜日担当ですが、今日(土曜)も代理配達でした。
と言うのは、隣の配布区域の専任配達員(80歳代;毎日、日刊紙を配達している)が病気で倒れたということで、その地域に居住しているが、こちらの地域の配達に参加している党員が、居住地域の配達を応援することになったので、その空きをこちらの地域を配達している党員が穴埋めするという話です。
言わば、ドミノ倒しのような感じですが、こういう場合には皆さん断らないのが良いところ。
従って、元からのこの地域の配達参加者(週一回)は、週2回配達がしばしば廻ってくることになりました。
月曜日は、自然と目も覚め体調もこれに合っているのですが(何しろ何十年来月曜日の配達が定着しているので)、今日のような応援の時はなかなか困難さがあります。
だいたい前日熟睡できません。
寝過ごしてしまわないようにという意識がその原因です。
で、今日も3時間も睡眠できずに配達を開始。
定刻までには配付し終わりましたが、帰宅後どっと眠気が襲ってきました。
朝食をとり、NHK朝ドラ「瞳」をうとうとしながら見た後、思い切って寝ることにしました。
月曜日は、このあと仕事に行くのですが、そんなに眠気が襲ってはきません。
土曜日の今日は寝ることができます。
そして、しばらくして(2時間ほどかと・・・)目が覚めましたが、11時過ぎにはなっているかもしれないと時計を見ると何と14時半!ウッソー~~ !!! という感じでした。
なんと7時間近くも曝睡してしまった訳です。
通常7時間も寝ることは無く、平日で5時間程度ですから、イレギュラーな早朝配達が如何に精神的にも体調的にも疲れることかが解ります。
さて、その配達ですが、原付バイクでやっていますので、季節の空気を肌で感じられます。
今日の配達では、空気が少し冷たく感じられ、早朝だけは秋の到来を感じさせるものでした。
特に配達地域には、小さな川や水田があるので、水辺の空気は特に涼しさを演出しています。
しかし、日中はやはり30℃を軽く上回る真夏日が続いています。
今日は写真はありません。 (以上、執筆者S)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
10月になりました。
今日から130年続いていた官営の郵便事業が民営化されます。
福田新総理による「所信表明演説」のやり直しも行われます。
厚生年金の掛け金が上がります。
庶民には、あまり良いところのない、下半期の始まりです。
本日(2007/10/1・月)も定例の、しんぶん「赤旗」日刊紙の早朝配達でした。
先週、秋の到来をお知らせしましたが、今日は、長袖シャツで配達したのですが、配達開始時は、一日で一番気温が下がる夜明け前につき、「わっ!さぶ~ッ!」と一瞬思うほど。
原付で走る感触では、先週の爽快な気候が、1週間で、又、10月の声を聞いて、急に秋めいた感じです。
先週、御紹介した彼岸花は、今週も新しい株から花が咲いたと見え、鮮やかな赤色をより広い範囲で埋めていました。(写真は無し!)
おそらく、来週は枯れているでしょう。

今日は祝日(祭日とは言わないそうです。コメント欄でご指摘あり)・(代休)だというのに月曜日なので、しんぶん「赤旗」日刊紙の早朝配達。
先週も3連休最終日の配達で、2週連続で3連休の最終日が配達と言う不運で、旅行にも行けなかった。
9月に入ってから、さすがに早朝配達の時間には涼しさも感じ始めてはいたが、『朝晩は涼しい』ということはなく、夜中でも冷房を入れないと寝られないような日が今も続いている。
とは言え、自然の摂理はきちんと秋を運んできたようで今朝の原付バイクでの早朝配達は爽快な涼しさであった。
配達途上で川沿いの道を走るのだが、川の水のおかげで一般道より相当涼しい。
温度計ではおそらく2度程しか変わらないのだろうが体感上は相当涼しく感じる。
先週にはまだ見えなかった彼岸花が、今日は既に盛りを過ぎて、赤色もややくすんでいた。

配達後、その彼岸花と刈入れ前の稲を写しに、さっき通った道端にある畦道に行ってきた。

彼岸花の赤色に注目してを写していたら露草の青色に気付きシャッターを押した。

執筆者-S
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp *****************************
| ホーム |