讀賣新聞Web版の引用です。(J)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
共産党籍首長、かじ取りの秘けつ(読売新聞) - goo ニュース 2010年7月1日(木)10:43
共産党中央委員会(東京)によると、共産党籍首長は富山県朝日町の脇町長を含めて全国で9人。
このうち、東京都狛江市の矢野裕市長(4期)の場合は1996年の就任当初、市議会(定数23)で市長を支える与党が5議席のみだった。人事案は否決され、教育長は半年間、助役は約10年間空席となった。野党提出の問責決議案が可決される事態となり、矢野市長は「予算が通るかどうか常に不安を抱えていた」と振り返る。
だが、矢野市長は、就任半年後に市民推薦の学校長OBで野党を説得し、教育長の人事案を可決させた。市民ボランティアによる防犯隊結成など住民参加型の行政を掲げて野党側も取り込み、3期目には助役の人事案も通した。
一方、合併前も含むと通算4期となる長野県木曽町の田中勝己町長のケースでは98年の初当選時、町議会で共産は1議席のみだったが、前町長を支援した議員の多くが選挙後に田中町長を支える側に回った。選挙後最初の議会で教育長を助役に、総務課長を収入役に起用する人事案を可決に持ち込んだ。
両氏に共通するのは、党の政策にこだわらない柔軟な姿勢だ。両氏とも「共産党から特別職を連れてくることはあり得ない」と明言。田中氏は、町民アンケートで9割が賛成したとして、党が反対していた町村合併を推進した。矢野氏も党が反対する住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に初年度から参加を決めた。
「住民にとってプラスかどうかに重点を置いて行政を運営すれば、議会も協調せざるを得なくなる」と矢野氏は強調する。共産党県委員会の折田誠選対部長は、「党の方針を自治体の長に押しつけることはない」と話し、脇氏が“町民党”としてかじ取りをすることを期待している。
◆全国の共産党首長の一覧◆
就任年月 自治体名 首長名(敬称略) 期間=左から順に
1995年12月 兵庫県福崎町 嶋田 正義 4期
1996年7月 東京都狛江市 矢野 裕 4期
1998年3月 長野県木曽町 田中 勝己 4期
2003年2月 岩手県陸前高田市 中里 長門 2期
2004年11月 福島県国見町 佐藤 力 2期
2007年2月 長野県御代田町 茂木 祐司 1期
2007年6月 埼玉県蕨市 頼高 英雄 1期
2007年11月 長野県南牧村 菊池 幸彦 1期
2010年6月 富山県朝日町 脇 四計夫 1期
富山初の共産党籍町長、議会運営難航中(読売新聞) - goo ニュース 2010年7月1日(木)10:43
(読売新聞)
富山県内初の共産党籍首長となった朝日町の脇 四計夫 ( しげお ) 町長が、開会中の町議会6月定例会で、懸案の副町長、教育長の後任人事案提出を見送る方針を固めたことが30日、わかった。
5月の町長選で前町長を支援した自民系会派「創政会」が議会(定数10)過半数の7議席を占める中、脇町長が読売新聞の取材に「否決されれば候補に迷惑がかかり、議会運営も難しくなると判断した」と述べた。9月定例会での提出を目指すが、町政の中枢を担う両ポストの長期不在は、県内市町村では異例の事態となる。
「6月議会に向け人選を進めている」。脇町長は初登庁した6月14日、こう語った。だが、創政会の動向次第で人事案の議決が左右されるだけに人選は難航。関係者によると、教育長を打診した教育関係者1人に断られ、現在は2人の教育関係者が候補に挙がるものの、副町長とともに具体化していないという。
脇町長は読売新聞の取材に対し、後任人事案について「野党(の創政会)が手ぐすねを引いている」として、否決に持ち込まれる可能性を懸念。8月の町議選を前に現職5人が退任の意向を表明していることも念頭に「町議会の顔ぶれが一新されてから改めて提案したい」とし、9月定例会を照準に再調整する考えを示した。
地方自治法では、議会で不信任案可決や予算案否決など不信任といえる動きがあった場合、首長は議会を解散できる権限を持つ。町長選で脇氏を支援した議員で作る与党会派「日本共産党・無所属」の中陣将夫町議は、「6月定例会で人事案が否決されれば、議会解散の可能性もあるが、町議選直前に混乱を招くことは避けたい」と話す。
一方、創政会では「脇氏は町長選で支援してもらった教育関係者を想定しているのではないか」とみる声も出ていたが、現在まで脇町長側から相談はないという。吉江 守煕 ( もりひろ ) 町議(自民)は、「何が何でも否決という方針ではない。人物いかんで判断する」と是々非々で臨む姿勢を強調するが、共産党関係者の推薦は「認められない」とクギを刺す。人事案を提出しないのは「否決を恐れた逃げの姿勢」と非難。「9月定例会でも人事案を提案せず、町のナンバー2、3がいない異常事態を続けるなら、もっと問題だ」と脇町長の出方を待つ構えだ。
脇町長は6月定例会に、町長給与を月額84万円から58万8000円に3割削減する条例制定案を提出した。県によると、同町長の月給は県内15市町村の首長の中で6番目に高く、全4町ではトップ。3割削減されると、副町長より低い給与となるが、脇町長が選挙戦を通じて、是正を訴えてきた経緯がある。
与党側は「給与削減案は町長が身を切って財政の健全化を進めるもので、町民の利益になる。創政会が否決にすれば、町議選でダメージとなるだろう」としている。野党の創政会では、「脇町長が給与削減案で瀬踏みをして、われわれの姿勢を探り、人事案を考えるのではないか」との見方も出ている。人事案は先送りされたが、脇町長と、多数派を形成する野党との駆け引きはすでに始まっている。(武田裕藝)
スポンサーサイト
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
朝日新聞の記事の紹介です。
「鳩山さんの答弁、麻生さんと同じセリフ」志位氏が指摘 朝日新聞 2010年2月2日(火)23:09
「どこかで聞いたと思ったら、麻生さんと一言一句変わらない答弁だった。政権が代わっても、同じ官僚が同じせりふを書いている」。共産党の志位和夫委員長は2日、衆院で代表質問した後に記者会見し、大企業の内部留保を巡る鳩山由紀夫首相の答弁が自民党の麻生太郎前首相と酷似している、と指摘した。
志位氏によると、大企業の内部留保を国民に還元するよう求める質問に対し、鳩山氏は「企業がそれぞれの状況に応じて経営判断を下すべきものだ。その上で、雇用と生活をしっかり守るように最大限努力することが重要」などと答えた。麻生氏も昨年の代表質問にほぼ同じような言い回しで答えており、志位氏は「『その上で』の接続語を含めてそっくり」と皮肉った。
この「朝日新聞」記事が、本日(2/3)の政治ニュース【TOP3】にランキングされています。

(画像をクリックで拡大します)
また、2月3日午後4時現在の【過去1時間で最も読まれた政治ニュース】
にも【TOP】に入っています。

(画像をクリックで拡大します)
「しんぶん赤旗」記事 では、
旧政権から転換みられず
首相答弁に志位氏感想
2010年2月3日(水)「しんぶん赤旗」
--------------------------------------------------------
日本共産党の志位和夫委員長は2日、国会内で記者会見し、同日の代表質問に対する鳩山由紀夫首相の答弁について「『政治とカネ』、国民の暮らしをどう守るか、米軍基地問題、どの問題でも、旧政権との基本的立場の違いがなく、転換がみられない姿勢だった」とのべました。
「政治とカネ」問題では、国会は司法の手が及ばない政治的・道義的責任を究明するというこれまでの到達点についてただしたのに、首相は「検察の捜査を冷静に見守る」と3回繰り返しただけで、まったく無視したと批判しました。
また、「経済危機から国民の暮らしをどう守るか」について、大企業の巨額の内部留保を雇用と中小企業に還元するための政策転換を求めたのに対し、首相は「企業の内部留保は、企業の存続、長期的な発展、あるいは中長期的な雇用の創出などを実現していくうえで、重要なものだ」などと昨年の国会で当時の麻生太郎首相が行った答弁と一語一句同じ答弁が返ってきたと指摘し、「驚いた」と述べました。「医療費の窓口負担」をめぐっても、高額療養費制度などを持ち出して「必要な医療は妨げているという考えはもっていない」と答弁したことも、自民党政府と同じ答えだと指摘しました。
沖縄の米軍基地問題では首相が「抑止力」を5回連呼したことをあげ、「『抑止力』という3文字で沖縄に海兵隊を押しつけ続けるという呪縛から離れないかぎり、この問題の解決策はないということが鮮明になった」と述べました。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
日本共産党の代表質問
2010年2月2日(火) 志位和夫委員長
主張【鳩山首相答弁 政治的道義的責任の自覚ない】 2010年2月3日(水)「しんぶん赤旗」
テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済
先ほどまで開票が行われていた
北九州市議選 で、
小倉南区の二人目の当選がなかなか決まらず御心配をお掛けしておりましたが、
先ほど当選が決まりました。
これで、引続き10名全員当選となりました。
北九州の皆さまはもとより、御支援いただいた全国の皆さまのおかげです。
公約実現のために議員団の力を結集して奮闘いたします。
今年必ず行われる衆議院選挙と、夏の東京都議会議員選挙を励ます結果となったと思います。
結果は、
ここをクリック************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



***************************
北九州市議選で全員当選 かえるネット福岡
NHK 北九州市議選開票速報
【“北九州市議選 10人全員当選 ありがとうございました。”の続きを読む】テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
本日付け「河北新報」によると民主党小沢代表の「御膝下(おひざもと)」である
岩手県の奥州市議会で、民主党議員も賛成して、
日本産党議員が提出した「定額給付金の撤回を求める意見書」を別の民主党議員と公明党が結託して反対し、賛成14、反対19で否決したという。
小沢氏の地元で「対決法案の眼目」である「定額給付金」の問題で
民主党議員が分裂するなど、
小沢一郎民主党代表の威信も衰えたり!と、言わねばならない。
折角の山形県知事選挙での民主・共産・社民が側面支援した吉村美栄子氏の当選も 『艶消し』 となってしまいかねない。
とんだお粗末な次第である。
小沢氏おひざ元・奥州で波乱
給付金撤回意見否決
河北新報 2009年01月28日水曜日
岩手県奥州市議会は27日の臨時会で、国の第二次補正予算に盛り込まれている定額給付金の撤回を求める意見書を反対多数で否決した。小沢一郎民主党代表の地元で、同党系議員が大半を占めるものの、賛成者は半数に届かなかった。
意見書は一部の民主党系議員が賛同者に名前を連ね、共産党議員が提出した。「所得制限をめぐり方針が二転三転し、支給方法も市町村に丸投げしている」などと政府を批判する内容だった。
採決は賛成14、反対19。賛成者の内訳は共産5人、民主党系ら9人。市議会には自民党系議員がおらず、「可決される」(共産党議員)との見方も出たが、残りの民主党議員が公明党議員とともに反対した。
反対に回った民主党系議員は党本部と異なる対応となったことに「趣旨には賛成だが、市議会レベルの意見書提出に疑問を感じた」と複雑な表情で話した。
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



テーマ:追加経済対策~何でそうなるの~ - ジャンル:政治・経済
民主党の小沢代表の“国会演説”が政権与党の所信表明演説的であり、
自民党の麻生首相の“国会演説”が野党の代表質問的であったと、
各メディアでも頻りに言われている中で、
日本共産党は、正攻法の「代表質問」を行いました。
民主党の演説と比べると、与党席からの“低劣なヤジ”は少なかったようです。
10月2日に、志位委員長が衆議院で10月3日は、市田書記局長が参議院で代表質問を行いました。これらは、上のリンクから見ることができます。
これらの「代表質問」は、日本共産党の
【Youtube】 ページからも見ることができます。
志位委員長の代表質問(テキスト版)は、
ここをクリック市田書記局長の代表質問(赤旗記事)は、
ここをクリック************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************
【“日本共産党の代表質問”の続きを読む】テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済
昨日の国会で、「公務員基本法が成立」したという。
民主党はもちろん社民党まで賛成している。
日本共産党が反対したことで、「公務員の労働組合の意を受けたからではないか?」と疑う向きもあるかも知れないが、反対の理由は下記の通りである。
① 官民人事交流を規制緩和するなど政官財の癒着をさらに深める
② 総合職試験などを新たに導入し、キャリアとよばれる特権官僚制度に
法律上の根拠を与える
③ 公務員の労働基本権については、労働協約権の付与について「措置する」
とするだけで、回復に向けた保障はない
「公務員基本法が成立」 2008年6月7日(土)「しんぶん赤旗」********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************
一方では、『居酒屋タクシー』 と称して、中央省庁の官僚が、タクシー会社から便宜供与を受けていたという、トンデモナイ「腐敗」が表沙汰になった。
この手の「腐敗」を「腐敗」とも思わず当たり前のようにやっていることに、官僚たちの精神的『腐敗』の深さを知ることができる。
読売新聞によれば、
個人タクシー運転手達がグループを作って、『居酒屋タクシー』を運営していたようで、
ある運転手は、「民間企業が経費節減する中、ふんだんにチケットを使ってくれる霞が関は一番のお得意様」(運転手)といい
「1000円程度の出費で『上客』を捕まえられるなら安いもの」とも言う。
また、「客待ちはせず、すべて携帯電話での呼び出しだった」と語っているようだ。
「こうした営業方法は20年以上前から行われていたようだ」ともいう。
酒の好みリスト化、長距離客を共有…“車内接待”タクシー(読売新聞) - goo ニュース 読売新聞 2008年6月7日(土)03:15
「居酒屋タクシー」 「割り戻し」調査へ 国交省、事業者の行政処分も(産経新聞) - goo ニュース 産経新聞 2008年6月7日(土)08:15
霞が関「居酒屋タクシー」 上客を抱え込み バブル後に常態化 毎日新聞 2008年6月6日(金)18:00
【“公務員基本法 「天下り」に規制なし 共産党反対 ”の続きを読む】
執筆者が受けているメーリングリストにきくちゆみさんの徹夜で書いたという怒りのメールが届いた。
宇宙基本法についてだ。
これに反対したのが政党では共産と社民だけというのが今の政治状況を現わしている。
こういいう状況では全野党共闘というのはなかなか難しい。
以下きくちさんの文章の引用です。
わたしの所属する複数のMLに同報しています。重複をお許し
下さい。
昨日、宇宙基本法が成立してしまいました。ショックで眠れず、徹
夜で長ーい原稿を書きました。
宇宙の平和利用を守ってきた日本政府の原則が根本的に変わり、宇
宙の軍事化に道を開く危険な法律がほとんど議論されないまま、そ
して、おそらく国民の大多数が知らないままに成立してしまったこ
とが残念でなりません。
おそらく、この法律がこんなにあっさり成立してしまった背景に
は、ミサイル防衛を推進したい米国と一部の日本企業とそこから利
権を得る防衛族議員たちの大きな力があるのではないか、と思います。
来週の「People News人民新聞」に掲載されますが、希望者に
は送りますのでDM(個人メール)でお知らせください。
こんな書き出しです。
ーーーーーーーーーー
宇宙軍拡が心配――「宇宙基本法」は廃案に
きくちゆみ
2008年5月21日、宇宙基本法が参議院本会議で可決・成立し
た。民主党に反対にまわるよう働きかけたが、「与党案に歯止めを
かけてあるから大丈夫」とあっさり賛成に。
投票総数235のうち賛成が自民、公明、民主など221票、反
対が共産党、社民党、糸数慶子議員、川田龍平議員の合計14票
だった。大多数の人が平和を望んでいると思うのだが、その声は国
会に届いているのだろうか?「宇宙基本法」の危険性を見抜けた1
4人をもっと応援したい。賛成した221名の議員には「宇宙の軍
事化が心配」と懸念の声を届けよう。
その日、参議院本会議を傍聴していた市民ロビイストの関義友さん
は「あーあ。地球上のことですら満足に考えられないのに、かんべ
んしてほしい」とメールを送ってきた。
どこが歯止めか。第14条には「国は、国際社会の平和及び安全の
確保並びに我が国の安全保障に資する宇宙開発利用を推進するた
め、必要な施策を講ずるものとする」とある。
日本政府が「国際社会」と言えばそれはほぼ米国を意味し、「我が
国の安全保障に資する宇宙開発利用」と言ったら、これは日米で共
同開発中のミサイル防衛のことではないのか。
米国がレーガン政権のときに必死になって推進したが実現できなかった
SDI(戦略防衛構想)がここにきてミサイル防衛で復活している。こ
のことについては「プルトニウムアクション・広島」が日本語版を
制作した『帰ってきたスターウォーズ』という映画があるので、是非一度ご覧い
ただきたい
。第5回東京平和映画祭でも7月19日に上映する予定だ。(http://
www.peacefilm.net)
以下、省略。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしても、日本政府の宇宙平和利用の原則が、根本的に、なん
と簡単に変えられてしまったことか!日本人である限り、この法律
に従わなくてはならないのですよね。
でも、この法律、憲法違反ではないのでしょうか(憲法に詳しい
方、教えてください)?
憲法と法律が矛盾するときは、憲法が優先するのですよね?
この法律もアメリカの要請が大きいのだろうな、と思っています。
横田基地から自衛隊と日本政府を直接支配するのでしょうね。
そして、わたしたちの税金はミサイル防衛にむしり取られていきます。
「宇宙技術開発」とか、さしさわりのない名目で。
一部の日本企業はMD参入に積極的です。
もちろん、ますます医療や福祉や教育などへの予算は減るでしょう。
さて、次はどうすれば、この法律を廃案に、あるいはより平和的な
ものに修正できるかを考えなくては。
きくちゆみ
きくちゆみのブログ http://kikuchiyumi.blogspot.com
平和省プロジェクト http://ministryofpeace.jp
平和の書店 http://ministryofpeace.jp/bookstore/bookstore-
menue.html
東京平和映画祭 http://www.peacefilm.net
911ボーイングを探せ http://www.wa3w.com/911
テロリストは誰? http://www.wa3w.com
911の嘘をくずせ ルース・チェンジ http://www.wa3w.com/LC2J/
グローバルピースキャンペーン http://globalpeace.jp
グローバルピースキャンペーン・ストア http://store.globalpeace.jp
Harmonics Lifeセンター http://harmonicslife.net
Global Peace Campaign (English) http://english.globalpeace.jp
Yumi's English Blog http://yumikikuchi.blogspot.com
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************
2・17投票の京都市長選でオール与党を相手に対等の戦いをしている中村和雄さんは志位委員長の千葉高校の同級生
司法試験には5回目の挑戦で受かった由
東北大から京都で弁護士登録した由
以下19日の
志位委員長が訴えから紹介します。
京都市内高速道路の未着工三路線問題では、(1)税金の無駄づかい、(2)京都の景観破壊、(3)大量の車を導入する地球温暖化―という「三つの災難」を京都市民にもたらす
市民の福祉と教育を守る問題では、「乾いたタオルを絞るようなさらなる行革が必要」という「オール与党」候補を批判し、高すぎる国民健康保険料の引き下げをかかげるのは中村候補だけと強調。教育問題でも「オール与党」候補は教育長時代に学校予算を削減し、教育に格差を押しつけたと強く批判
司法の場でも裁かれた同和特別扱いの問題でも、告発と裁判の先頭に立ってきた中村候補と、「被告席」に座っていた相手候補の違いを浮き彫りにし、「中村さんで不公正な同和行政を根絶しよう」と訴え
前回の選挙結果は
当桝本頼兼63無現
231,822
広原盛明65無新
174,847
嘗て木村万平さんは、89年の京都市長選挙で321票差で惜敗したこともあり勝負は最後まで分からない。
門川大作さんは元京都市教育長でこんな人
京都市が部落解放同盟支部の温泉旅行に不正補助金8000万円を支出した際の責任者の1人で、京都地裁はこの支出について2005年に違法判決を下し、門川にも117万円の返還を命じ、市からも戒告処分を受けている。
2007年12月27日に京都地裁から、特定の教職員にたいして研究委託費を支給したのは地方自治法の給与条例主義に反する違法な支出として、桝本頼兼市長らとともに約7200万円の損害賠償を命じられている。
門川大作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村和雄さんはこんな人
■中村和雄さん(53) 政治と家事 両立を宣言
信条は「いつかは必ず正義が勝つ」。司法試験には5回目の挑戦で受かった。行政監視や労働問題を中心とする弁護活動では、ねばり強い主張で上級審での逆転勝訴や和解も勝ち取ってきた。
駆け出しの頃に、水俣病の未認定者が行政の責任と賠償を求めた「水俣病京都訴訟」の原告弁護団に加わった。差別に耐えてきた高齢の患者が、ふるえる手で茶を出しながら言った「行政には期待しない」との言葉に胸を打たれた。「弱者に寄り添う弁護士」との姿勢を決定づけた原点だ。
賃金引き上げ、雇用の安定、環境汚染の防止、同和行政の根絶――選挙戦で訴える多くが、これまでの弁護活動の延長線上にある。やり始めたらとことんやる。子どもの付き添いで始めたドッジボールでは、C級審判員の資格までとった。
今、悩みの種は家事の分担。同じ弁護士の妻とは結婚以来、食事の用意から子どもの送り迎えまで「日替わりで半分ずつ」を貫いていたが、立候補を決めてから自己負担が週2日ほどに。「選ばれたら、家事と市長の両立も実現しないと」
asahi.com中村和雄さんをなんとしても京都市長に押し上げたい!!
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
今日の守屋氏の証人喚問を車の中で時々聞いた。
5回目位の同じ質問に対し民主党の浅尾議員の「何物も隠さない」という宣誓に反していないかという問いかけに少し悩んだ風の時間の間があって「それではお答えします」という喋り始め、同席者として久間氏と額賀氏の名前を出した。
浅尾議員の虚偽であれば刑事罰のある証人であるという指摘が功を奏した。
証人喚問でなく参考人質疑であればこの発言は出てこなかっただろう。
そこの部分のやり取りです。
浅尾氏「証言のなかで、何事も包み隠さずと言った。政治家の不正確なら、誰々だと思うとつけて結構なので2人の名前を挙げてください」
守屋氏「まあ、あの私の記憶が間違っていたら大変なご迷惑をおかけするので、わたしの気持ちとしては、軽々に申し上げられない」
浅尾氏「包み隠さずという宣誓と異なるのでは」
ここで守屋氏は逡巡する。一拍おいて、重い腰を上げた。
守屋氏「それでは申し上げますが、久間(章生)先生と、あの、額賀(福志郎)先生ではなかったかと思っております」
一瞬、委員会室はどよめいた。
yahooニュースその後の共産党の井上哲士議員の質問も前の質問への回答をつくものでほとんどアドリブだったのだろうと思う。
淡々と突いていくのは共感もてた。
そのあとの社民党の山内さんは自説を述べるのが多く時間がもったいないと思った。
証人喚問は論争能力が問われる場面だと思う。
さあ次は久間(章生)先生と、額賀(福志郎)先生に教えを乞う番だ。
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************
【“次は久間(章生)先生と、額賀(福志郎)先生に教えを乞う番だ。”の続きを読む】テーマ:本日のニュースより - ジャンル:政治・経済
福田新総理の所信表明演説を受けて、日本共産党の代表質問が行われた。
福田のキーワードが「自立と共生」
一方、日本共産党の追究のキーワードは「貧困と格差」
どちらが、国民の多数の状況を反映しているかは明瞭である。
10月3日、
志位委員長の衆議院代表質問

10月5日、
市田書記局長の参議院代表質問

福田首相の
「所信表明演説」その全文は、(産経新聞より)
その(1)その(2)********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp *****************************
先日のNHK討論会で自民党が言っていたことを全く覆す政府方針が決まったようだ。
テレビ番組での約束なんかは、どうでも良いということであろう。
海上自衛隊が、米艦船(補給艦が大半だとのこと)から、他の米艦船に補給されたオイルで、米国がイラクやアフガニスタンを攻撃しているとの問題点について、政府は2日の閣議で、
「補給を受けた後に従事する活動の内容は各国が決定するもので、政府として詳細を承知する立場にない」との答弁書を決定したと言う。
「誰が何に使おうが知った事じゃない」と本性を現して開き直ったもので、到底容認できるものではない。
国会での厳しい究明が望まれる。
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp *****************************
**************************
海自洋上給油
米の補給先「承知せぬ」
答弁書閣議決定 朝日新聞 2007年10月02日13時55分
インド洋で活動する海上自衛隊の補給艦が03年2月、イラク戦争開始直前の米空母キティホークに米補給艦を通じて間接給油していた問題に関連し、政府は2日の閣議で、「補給を受けた後に従事する活動の内容は各国が決定するもので、政府として詳細を承知する立場にない」との答弁書を決定した。間接給油後の最終的な活動内容まで政府として把握していないことを認めたもので、給油活動継続のための新法をめぐる国会での論議にも影響しそうだ。
政府が江田憲司衆院議員(無所属)の質問主意書に答えた。
答弁書は、米軍はじめ他国の艦艇への給油にあたっては、テロ対策特措法の範囲内とすることなどを明記した交換公文を交わしたうえで提供しているとした。
その一方、海上自衛隊から米補給艦を通じて燃料を間接給油した米艦艇の活動については「日本がテロ対策特措法に基づいて補給を行った趣旨を踏まえて各国が決定する」とし、「政府としては、その詳細を承知する立場にない」と答えた。
さらに01年12月から07年8月末までの米艦艇への給油は計約38万5000キロリットルで、そのうち6割強にあたる約23万6700キロリットルが「補給艦への給油」であることを明らかにした。
江田氏が、これまでの自衛隊の給油先の艦船名や国籍、給油地点などを明らかにするよう求めたことに対しては、「自衛隊および諸外国の軍隊等の運用に支障を及ぼすおそれがある」として明らかにしなかった。
キティホークへの間接給油について、防衛省は先月、当初20万ガロン(760キロリットル)としていた給油量を80万ガロン(3030キロリットル)に訂正。対イラク作戦への流用がなかったか、米側に改めて確認中としている。
海自洋上給油、米の補給先「承知せぬ」 答弁書閣議決定(朝日新聞) - goo ニュース *************************
関連記事
米空母への給油、目的外使用ない=政府が転用否定の答弁書 (時事通信) - goo ニュース55%が他国補給艦通じた間接給油 防衛省が実績公表(朝日新聞) - goo ニュース海自給油転用疑惑、新たな“火種”に 政府、解消に躍起 野党は徹底追及の構え (産経新聞) - goo ニュース米艦への給油量訂正、イラク流用の可能性 防衛省(朝日新聞) - goo ニュース
テーマ:福田新政権 - ジャンル:政治・経済
東大阪で9氏全員当選
市議選 長尾市長不信任派に審判 2007年9月24日(月) 「しんぶん赤旗」
大阪府東大阪市議選が二十三日、投・開票され、日本共産党の九候補全員が当選しました。現有四議席から大幅に躍進し、定数四十六(前回から四減)に五十二人が立候補する大激戦を勝ちぬきました。
日本共産党の九候補の全員当選で、長尾淳三市長への不信任を強行した自民・公明にたいする市民の厳しい審判がくだりました。日本共産党の九議席は新しい市政の流れをつくる大きな力になります。
***************************
2007年9月25日(火)「しんぶん赤旗」 (追記)
1万票増 全員上位当選 日本共産党は四万七百二十五票を獲得。九氏は、トップ当選はじめ、二位、四位、五位、七位など、全員が十六位までに入りました。不信任に反対した共産党以外の野党候補も高位当選しました。
自民・公明は大幅得票減 一方、市長不信任を強行した自民党は前回から得票を一万二千票以上減らし、公明党は同じく四千六百票以上減らしました。両党とも立候補者を減らし、各二議席減となりました。

***************************
赤旗へのリンクは、
ここをクリック***************************
結果は、
嶋ともうみさんのブログに詳しい。
以下、引用します。
【2007年9月23日 長尾淳三市長 コメント】
私は、この一週間に252カ所で、不信任決議についての私の思いを訴え、市民からは街角でも、いろんな会合でも、「不当な決議に負けるな」との激励を受けた。地方自治の専門家からも批判が高まっており、不信任に大義はない。
不信任をだした側は、不信任の争点化を避けようとしたが、市議選での結果全体は、民主市政の与党が9名全員当選し、得票、議席が大幅に増えたことも含め、市民の良識の力を示したものと思う。
この市民の良識の声をひとつの流れにして、民主市政の継続という栄誉ある仕事を、必ず成し遂げたい。
***************************
日本共産党公認候補9人の
得票順位、候補者氏名、得票数得票順位 候補者氏名 得票数
1 秋月 秀夫 5,409
2 浜 正幸 5,133
4 しおた 清人 4,821
5 しま倉 久美子 4,726
7 上原 けんさく 4,535
11 うち海 公仁 4,166
13 長岡 よしかず 4,057
15 みわ 秀一 3,955
16 あさの 耕世 3,923
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp *****************************
フィナンシャル・タイムズが2007年9月21日(金)17:22 にUPしたての記事を見た。
タイトルは、
総理がいなくてもやっていける日本 その文は、相当長い。
下記リンクあるいは、このブログの【続き】を御覧ください。
総理がいなくてもやっていける日本――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース一部抜粋すると
【現実の日本では、安倍晋三という若すぎた首相が12日に辞任。52歳という年齢は首相には若すぎたと言われてしまったが、辞任の本当の理由はまだ全てが明らかになっていない。23日には、与党・自由民主党の新しい総裁が決まり、25日には国会で総理大臣として指名される。辞意を表明した翌日、くたびれきった安倍氏は入院し、政府から退場した。とするとこの国を動かしているのは、正確にはいったい誰なのだ?
と言うことを、誰も気にしていない。あるいはほとんど気づいてもいない。そしてそのこと自体が、日本における権力と民主主義の本質について、なかなか興味深い点をいくつか浮き彫りにしている。】という話である。
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp *****************************
☆☆☆☆☆☆☆
【“総理がいなくてもやっていける日本”の続きを読む】
首班指名選挙で、日本共産党は当初 志位委員長に投票と言う基本方針を出していた。
私は、どうせ志位委員長が“当選”するはずはないのだから、「自公政治はもうごめんだ」と参議院選挙に示された国民の気持ちを活かすためにも、条件付で民主党の小沢氏に投票しても良いのではないか?と思っていた。
先ほどUPされたばかりの時事通信ニュースによれば、決選投票では日本共産党も小沢氏に投票することを決めたとのこと。
この決断を歓迎する。
このところ、第5回中央委員会総会での報告や結語をはじめ、私の意見書が採用されたかのような変化が起こり始めていることに驚いているが、今回の決断も従来の日本共産党のかたくなな考え方からすれば、大きな変化だと思う。
「日本共産党が本格的に変わりつつある」と実感し始めた。
執筆者-S
****************************
決選投票では「小沢氏」に投票=首相指名選挙で共産、国民新 (時事通信) - goo ニュース****************************
決選投票では「小沢氏」に投票
=首相指名選挙で共産、国民新 [時事通信社] 2007年9月20日(木)12:20
野党4党は20日午前、国会内で国対委員長会談を開き、安倍晋三首相の後継を選ぶ25日の衆参両院本会議での首相指名選挙について対応を協議した。この中で共産、国民新両党は、衆参とも1回目はそれぞれ自らの党首に投票するものの、過半数の票を得た候補者がおらず、決選投票になった場合は民主党の小沢一郎代表に投じる方針を示した。
首相指名選挙については、18日に民主党が、野党が一致して小沢氏に投票するよう要請していた。社民党は25日に対応を決める方針だ。
関連記事
首相指名決選投票 野党4党、小沢氏に(産経新聞) - goo ニュース決選投票では民主党小沢氏 野党3党、参院首相指名で(共同通信) - goo ニュース野党一致して「小沢」に投票へ 共産は98年以来(朝日新聞) - goo ニュース朝日の記事は【続き】をどうぞ。
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp *****************************
☆☆☆☆☆☆☆
【“決選投票では「小沢氏」に 首相指名選挙で共産”の続きを読む】テーマ:民主党 - ジャンル:政治・経済
宮本たけしさんのメーリングリストから紹介します。
東大阪市では大変なことが起こっています。
記事の最後の方にありますが不信任すべきだったのは談合事件で
逮捕された中司枚方市長です。
ポラリスは大阪に遠いがこの問題は近いので全文紹介し
野党の長尾淳三市長の不信任決議案可決を糾弾する!
以下引用です。
◇= たけし Express -170号- ■ 2007年9月3日 ■ = ◇東大阪市議会野党、長尾淳三市長の不信任決議案を可決。道理も大義もな い党利党略の無法を断固糾弾する! ――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆今日、東大阪市議会で起こったこと。 今日から東大阪市では9月市議会が始まりました。すでに9月16日告 示、23日投票の日程で市会議員の通常選挙が決まっているこの9月議会の 冒頭に、なんと自民・公明など市議会野党は理不尽にも長尾市長不信任決議 案を提出。長尾市長本人の発言の機会さえ与えないまま、本日午後3時半、 不信任決議の採決を強行しました。採決結果は賛成38、反対10。自民党 系の3会派や公明党は全員賛成しましたが、民主党系の会派「リベラル」は 賛否が分かれ、4人が賛成、3人が反対しました。 午後1時から始まった議事運営委員会では、長尾市長の弁明の機会を与え ることは当然だと主張したわが党浜正幸市議団幹事長の主張に自民党などは 頭から反対。「弁明どころか、市議会に出席してもらう必要さえない」など ととまで主張。続いて2時30分から始まった本会議でも、わが党は緊急動 議を提出して重ねて市長発言を要求しましたが、これも否決。数の多数で長 尾市長の口を塞ぎました。 自民党の議員が不信任決議案の提案・趣旨説明を行った後、わが党の浜正 幸議員が反対討論。不信任案は何の道理も大義もない党利党略であることを 厳しく批判しました。続いて公明党議員が賛成討論にたち、長尾市長に対し て憎悪をむき出しにした誹謗中傷を加えるばかりか、そもそも日本共産党と いう党の活動そのものが害悪であり、党の活動を認めるべきではないといわ んばかりのファッショ的な暴論を展開しました。 ◆何の道理も大義もない市長不信任 この一年間、自民・公明など市議会野党は長尾さんが提案した予算の9 9。9%以上に賛成せざるを得ませんでした。それは長尾市長の提案が市民 の立場にたった道理あるものだったからにほかなりません。にもかかわらず 野党はまったくの党利党略で9月議会冒頭に不信任案を提出。数の力で強行 するという暴挙を行ったのです。これまでは問責や辞職勧告の決議は上げて も、不信任案は決して出そうとしなかった野党が、今回はなぜ「不信任決議 案」なのか…これも卑劣な打算にたったものだと言わねばなりません。 この9月議会であれば不信任案を可決して市長が議会を解散しても、すで に9月23日投票と決まっている市会議員選挙には何の影響もないという読 みだからです。筋の通った政治家であれば、たとえ政治信条は違えども、市 長が信任に値しないと考えるならば、時期などを選ばずおのれの首をかけて 不信任するというのが政治家としての矜持のはずです。その腹さえ持たず、 自分たちの議員の任期も歳費も一日たりとも損をしない安全圏に身を置いて から不信任を仕掛ける…まともな政治家ならば恥ずかしくてとてもやれない ことです。 間もなく枚方市では市長選挙が行われますが、中司枚方市長は談合事件で 大阪地検特捜部に逮捕・起訴されました。枚方市議会では自民・公明は市長 辞職勧告決議すら出してはいません。9年前、東大阪市では清水元市長が 「電磁的公正証書原本不実記載」の容疑で逮捕されても辞めず、警察の留置 場の中で市長決済文書を決済するという全国の笑いもののような状況が生ま れました。そのときわが党が提出した市長辞職勧告決議案に自民・公明は、 なんと反対したのです。 自分たちが与党なら刑事事件を起こし逮捕された市長への辞職勧告も行わ ない、決議案が出されたらそれに反対までする、そんな自民・公明が、ただ の一つの落ち度もない長尾市長に辞職勧告を繰り返し、あげくの果てには自 分たちに損がない場面まで来て不信任決議案を出す。これほどの党利党略は ありません。16日告示23日投票で行われる市会議員選挙で日本共産党の 9人全員当選をかちとるとともに、市長選挙が行われるならば、必ず長尾市 長の再選をかちとらねばなりません。いよいよ東大阪は正念場です。全府・ 全国からの強力なご支援をよろしくお願いいたします。 党利党略の無法を断固糾弾する! ――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆今日、東大阪市議会で起こったこと。 今日から東大阪市では9月市議会が始まりました。すでに9月16日告 示、23日投票の日程で市会議員の通常選挙が決まっているこの9月議会の 冒頭に、なんと自民・公明など市議会野党は理不尽にも長尾市長不信任決議 案を提出。長尾市長本人の発言の機会さえ与えないまま、本日午後3時半、 不信任決議の採決を強行しました。採決結果は賛成38、反対10。自民党 系の3会派や公明党は全員賛成しましたが、民主党系の会派「リベラル」は 賛否が分かれ、4人が賛成、3人が反対しました。 午後1時から始まった議事運営委員会では、長尾市長の弁明の機会を与え ることは当然だと主張したわが党浜正幸市議団幹事長の主張に自民党などは 頭から反対。「弁明どころか、市議会に出席してもらう必要さえない」など ととまで主張。続いて2時30分から始まった本会議でも、わが党は緊急動 議を提出して重ねて市長発言を要求しましたが、これも否決。数の多数で長 尾市長の口を塞ぎました。 自民党の議員が不信任決議案の提案・趣旨説明を行った後、わが党の浜正 幸議員が反対討論。不信任案は何の道理も大義もない党利党略であることを 厳しく批判しました。続いて公明党議員が賛成討論にたち、長尾市長に対し て憎悪をむき出しにした誹謗中傷を加えるばかりか、そもそも日本共産党と いう党の活動そのものが害悪であり、党の活動を認めるべきではないといわ んばかりのファッショ的な暴論を展開しました。 ◆何の道理も大義もない市長不信任 この一年間、自民・公明など市議会野党は長尾さんが提案した予算の9 9。9%以上に賛成せざるを得ませんでした。それは長尾市長の提案が市民 の立場にたった道理あるものだったからにほかなりません。にもかかわらず 野党はまったくの党利党略で9月議会冒頭に不信任案を提出。数の力で強行 するという暴挙を行ったのです。これまでは問責や辞職勧告の決議は上げて も、不信任案は決して出そうとしなかった野党が、今回はなぜ「不信任決議 案」なのか…これも卑劣な打算にたったものだと言わねばなりません。 この9月議会であれば不信任案を可決して市長が議会を解散しても、すで に9月23日投票と決まっている市会議員選挙には何の影響もないという読 みだからです。筋の通った政治家であれば、たとえ政治信条は違えども、市 長が信任に値しないと考えるならば、時期などを選ばずおのれの首をかけて 不信任するというのが政治家としての矜持のはずです。その腹さえ持たず、 自分たちの議員の任期も歳費も一日たりとも損をしない安全圏に身を置いて から不信任を仕掛ける…まともな政治家ならば恥ずかしくてとてもやれない ことです。 間もなく枚方市では市長選挙が行われますが、中司枚方市長は談合事件で 大阪地検特捜部に逮捕・起訴されました。枚方市議会では自民・公明は市長 辞職勧告決議すら出してはいません。9年前、東大阪市では清水元市長が 「電磁的公正証書原本不実記載」の容疑で逮捕されても辞めず、警察の留置 場の中で市長決済文書を決済するという全国の笑いもののような状況が生ま れました。そのときわが党が提出した市長辞職勧告決議案に自民・公明は、 なんと反対したのです。 自分たちが与党なら刑事事件を起こし逮捕された市長への辞職勧告も行わ ない、決議案が出されたらそれに反対までする、そんな自民・公明が、ただ の一つの落ち度もない長尾市長に辞職勧告を繰り返し、あげくの果てには自 分たちに損がない場面まで来て不信任決議案を出す。これほどの党利党略は ありません。16日告示23日投票で行われる市会議員選挙で日本共産党の 9人全員当選をかちとるとともに、市長選挙が行われるならば、必ず長尾市 長の再選をかちとらねばなりません。いよいよ東大阪は正念場です。全府・ 全国からの強力なご支援をよろしくお願いいたします。
引用終わり
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp *****************************
遠藤農水相が3日朝辞任することになった。
全く短期間に農水大臣が3人も代わるというのは異常としかいいようがない。
身体検査をしても10年以上に亘る持病は判らなかったということか?
この辞任の背景には参院の与野党逆転がある。
「遠藤氏が公職にとどまるなら、農水相問責決議案とか、参院の力を利用することを検討しなければならない」と鳩山民主幹事長は述べていた。
この問題でも補助金の不正受給は10年以上前から行われていた事を発掘し共産党の調査能力は発揮された。
詳細本
日付け赤旗早く総選挙をやるべし!!
遠藤農水相、3日辞任=補助金不正受給で引責-坂本外務政務官も、安倍政権に打撃
遠藤武彦農水相は2日夜、自らが組合長を務める農業共済組合が国から補助金を不正受給していた問題の責任を取り、辞任する意向を固めた。3日午前、安倍晋三首相と首相官邸で会い、辞表を提出。その後、農水省で記者会見する。また、坂本由紀子外務政務官も政治活動費を多重に計上していた問題で、引責辞任する意向を固めた。
複数の政府・自民党関係者が明らかにした。
先月27日に発足したばかりの改造内閣で、閣僚と政務官が早くも辞任に追い込まれることは、参院選惨敗からの立て直しを目指す首相にとって大きな打撃となる。政権の求心力がさらに低下するのは確実だ。
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp *****************************
党首討論が昨日行われた。
民主党の小沢代表は論戦は苦手のようだ。
共産党の志位委員長なら鋭いやり取りになっただろう。
それが実現する直前まで行っていたのだ。
それをつぶしたのは自民ではなく公明。
そもそも各院で10人未満の会派に党首討論をさせないということ自体がおかしいが民主党と共産で話をして7分間民主が譲ることになっていたのを公明がつぶした。
公明党を許さない!!
今度の参議院選挙で6(5を訂正)議席とれば合計で共産党は10議席に届く。
今に見ていろ 公明党!
ポラリスは怒っている。
プンプン!!!
以下赤旗記事より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
十六日に予定されている党首討論で、日本共産党には今回も発言の機会を与えないとの連絡が、十四日に与党側からありました。この経過について、日本共産党の志位和夫委員長が十四日、記者会見で明らかにしました。
日本共産党は、「少数会派であっても国家基本政策委員会に委員を出している公党であり、各会派が党首討論に出てこそ、国民にとってより有意義なものになる」との立場から、一貫して発言を求めてきました。これに対し、四月九日の衆院国家基本政策委員会の理事懇談会で、自民党から「民主党と共産党との間で話し合いがまとまればけっこうだ」との意思表示がありました。
日本共産党はこれを受け、民主党と話し合いました。民主党からは「共産党に発言時間を保障する。時間は七分でどうか」との申し出があり、この方向でおおむねまとまっていました。
しかし、最後の段階で公明党が「持ち帰らせてほしい」と表明し、結論が持ち越されました。そして、与党側から「公明党がノーといっているのでだめだ」との返答がありました。
志位氏は「自民党も民主党も了承し、時間まで話し合いがついていた。そういうなかで封じたのは公明党だ」「発言がかなわないことになったのは残念だ。ひきつづき発言の機会を求めていく」と述べました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*****************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*****************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
石原問題に火が付いた。
火をつけた共産党の活動を赤旗の記事から時系列的に追ってみよう。
1.11/15日本共産党都議団が都庁内で会見
石原知事が超豪華海外出張を繰り返し、少なくとも十五回で二億四千万円もの税金を乱費していることを暴露したのです。
この会見は、衝撃的に受け止められました。民放テレビ四局、大手新聞五紙が大きくとりあげました。日本テレビが十一月十六日に放送した「NEWSリアルタイム」では、コメンテーターが「庶民の感覚とは、ずれまくりっていう感じ」「それで福祉を削って、自分だけ豪遊するって何だ。私は絶対許さない」と発言しました。テレビ朝日系「スーパーモーニング」(同十七日)は「共産党が判断のデータを示したのはいいこと」と評しました。
都民の怒り殺到
多くの都民にとって、石原知事がこんな浪費をしていることは寝耳に水でした。都庁には、都民からの電話、ファクス、メールなどの意見を受け付ける「都民の声課」という部署があります。会見から二日間で、同課には電話やメールが五十件。「都民は額に汗して働いて血税を納めているのに、税金がこのように使われるのは納得できない」「福祉などが切り詰められているなかで、なぜこういうことが起こるのか」という抗議が殺到しました。
2.11/22日本共産党都議団が都庁内で再会見
都の事業「トーキョーワンダーサイト」に石原知事の四男が深くかかわり、公費で海外出張までしていた問題を明らかにして追撃。知事の公私混同と都政私物化を象徴的に示すこの事実は、世論を憤激させました。
新聞も競って報じ、テレビの批判的報道にもはずみがつきます。都への抗議は同二十四日までに四百五十件にも。
3. 11/24石原知事定例会見
四男重用について「息子は立派な芸術家」「余人をもって代え難かったら、どんな人間でも使う」とのべ、豪華海外出張問題では「出張費のことは完全に事務任せ」と言い逃れて世間をあきれさせました。
開き直る知事
テレビ等の批判的報道は数え切れないほどになりました。都庁への抗議も「都民の血税をなんだと思っている」と、ますます厳しさを増します。
4.12・7 都議会吉田信夫都議団幹事長が代表質問、八日に清水ひで子都議が一般質問に立ち、本会議場で知事を追及。これに開き直った石原知事の姿勢が、さらに大きな怒りを呼びます。
「日刊スポーツ」十一日付は、「3選出馬表明をした都知事・石原慎太郎(74)だが、金銭にまつわる疑惑、息子たちにまつわる疑惑が注目されている。ことに他の追随を許さないのが日本共産党都議団の調査だ」と報じました。
--------------------------------------------------------------------------------
5.12・10赤旗「日曜版」の歴史的スクープ
都議団の一連の追及に続き、「しんぶん赤旗」日曜版が二週にわたってスクープした水谷建設との関係は、疑惑追及に新たな局面を開きました。石原知事の人脈や資金にかかわるいかがわしさを一気にふきださせることになったからです。
「石原慎太郎都知事(74)の周辺が慌ただしくなっている。きっかけは、共産党の機関紙『赤旗』の報道だ」。こう報道したのは『週刊新潮』(二十一日号)。「赤旗・石原戦争」という見出しです。
注目されたのは、赤旗日曜版十二月十日号に掲載された「石原親子 政商水谷建設元会長と料亭会合 消えた500万円」という記事でした。
――石原知事と三男の宏高・自民党衆院議員が高級料亭で、巨額脱税事件で起訴された「政商」、水谷功被告(水谷建設元会長)らと「当選祝い」の会合を持った。
――この会合をセットした糸山英太郎元衆院議員が水谷被告側に現金五百万円を用意するよう伝え、実際に届けられた。石原氏側は政治資金収支報告書に記載していない。
この記事を後追いした『週刊ポスト』(新年合併特大号)は、「石原慎太郎包囲網に出口なし!?」と銘打った特集でこう書きました。
「吉兆会談と『500万円献金』疑惑は、石原知事の一連の公私混同問題の渦中に赤旗(12月10日付)のスクープで発覚し、各メディアが追随した」
見出しだけを見てもこんな記事が…。
「水谷建設元会長と会食 都知事と三男」(「東京」)、「石原ファミリー宴席疑惑」(「夕刊フジ」)、「石原都知事親子への裏献金疑惑 水谷建設元会長が核心証言」(『週刊朝日』)、「『石原ファミリー』に現金授受疑惑」(『サンデー毎日』)、「石原都知事3選を脅かす三男の『500万円ヤミ献金』疑惑」(『フラッシュ』)…。
東京都の局長経験者が語りました。「石原知事は気に入らない批判者を許さない。だから都庁内もマスコミも批判できなかったが、そのタブーが『赤旗』報道で崩れてきた」
--------------------------------------------------------------------------------
党都議団・「しんぶん赤旗」の石原都知事追及
11月15日 都議団が1回目の会見。知事の超豪華海外出張の浪費の実態について。新聞各紙が「石原知事 規定超す出張費 大型船借り切りも」(「朝日」16日付)、「知事海外出張 15回で2億4355万円 『近県より突出』」(「毎日」同日付)などと大きく報じ、テレビのニュース番組、ワイドショーも次々とりあげる
都民の怒り
17日までの2日間で、都庁に怒りの電話やメール50件
同22日 都議団が2回目の会見。ワンダーサイト事業での都政私物化問題。「都知事四男、公費で訪欧」(「朝日」23日付)、「知事四男・画家 公費で海外 共産『都政私物化』と批判」(「読売」同日付)など。テレビ報道も相次ぐ
都民の怒り
都への抗議24日までで450件に
同24日 問題表面化後、初の知事定例会見。四男重用について「息子は立派な芸術家」「余人をもって代え難かったら、どんな人間でも使う」と開き直り、豪華海外出張問題は「出張費のことは完全に事務任せ」と言い逃れ。怒りの火に油を注ぐ
都民の怒り
11月中の都への抗議、海外出張問題で470件、四男重用問題148件。「都民の血税をなんだと思っている」、「税金を使う公務に近親者を使うことは控えるのが常識」「『メリットがあればどんな人間でも使う』は暴論だ」
12月7日 都議会代表質問で吉田都議が四男のスイス出張旅費を都のイベント経費に紛れ込ませて支払った脱法的な「税金の迂回支出」を追及。知事は「違法性はない」と開き直り、3選出馬表明
同8日 都議会一般質問で清水都議が知事の浪費を批判。フジテレビ系「とくダネ!」(8日)は「石原都知事vs日本共産党都議団」と題し、リポーターが都議会の様子を「追及したのは共産党が主で、民主がちょろっと。自民と公明はしなかったんですね」と伝える
都民の怒り
12月20日までに海外出張への意見621件うち581件(94%)が批判、四男重用問題407件うち380件(93%)が批判
新たな局面ひらいた「しんぶん赤旗」日曜版の連続スクープ 12月10日号「石原親子(慎太郎知事、宏高衆院議員) 政商水谷建設元会長と料亭会合 消えた『500万円』」、12月17日号「500万円新証言 石原親子深まる疑惑」と料亭会合の証拠写真を示す
赤旗を読んでない人は判らなかった展開でした。
*************************
最後までお読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや入党の相談や
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
【“赤旗日曜版の歴史的スクープ”の続きを読む】テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

大山崎町長に真鍋氏
民主町政の会 自公民・現職破る
京都
写真は当選を決めて喜び合う真鍋宗平さん(中央)と支持者らとなっていますが真鍋宗平さんの左の白いブラウスの人は我等がカッシー二のみながわブログのみながわさんですね。
来春みながわさんのバンザイ写真する写真を載せたいですね。
以下赤旗記事です。
二十二日投開票の京都府大山崎町長選では、労組や民主団体、日本共産党などでつくる「明るい民主町政の会」の真鍋宗平候補(65)=無、新=が、四千四十票(得票率50・98%)を獲得し、自民、民主、公明推薦で四選を狙った河原崎進候補(74)=現=を破り初当選しました。
午後十時半すぎ、当選確実の報が入ると、事務所は歓声と涙で包まれ、大きな拍手で、真鍋さんを出迎えました。
真鍋候補は「町政の転換点に立ち、幸せな気分です。住民の閉そく感が強かった。住民の声が反映した結果です。水問題、財政問題を解決するためがんばります」と語りました。
町長選は、府いいなりで高い府営水道を押しつけ、保育所民営化などをすすめる町政を続けるのか、まなべ町長の誕生で水道料金値下げを実現し福祉・暮らしを応援する町政に転換するのか、を焦点に大激戦を展開。真鍋候補の訴える政策に幅広い町民の共感が広がり、競り勝ちました。
開票結果は次の通り
当 真鍋 宗平65無新
四〇四〇
河原崎 進74無現
三八八五
大山崎町議選 共産党6人全員当選
任期満了に伴う京都府大山崎町議選(定数十六、立候補十九人)が二十二日投開票され、日本共産党の堀内こうきち(56)、安田くみ子(55)、たての満代(52)、しぶや進(55)=以上現=、あさこ直美(38)、神原郁己(47)=以上新=の六氏全員が当選し、現有六議席を確保しました。日本共産党の議席占有率は37・5%になり、引き続き全国一となりました。
日本共産党の六候補は水道料金の値下げや、介護保険・利用料や国保税の減免、三つの町立保育所の堅持、住民負担なしの中学校建て替えなど、くらしと福祉優先の町づくりを訴えて支持を広げました。
*************************
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
日本の未来のために!


*************************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
テーマ:議会 - ジャンル:政治・経済
ここ数日のしんぶん「赤旗」で、
偽装請負などの脱法行為による不安定雇用の問題が連日取上げられています。
日本共産党は、サービス残業・
偽装請負・契約・派遣労働など、非正規の不安定労働を糾す活動に、徹底した調査を元にどの政党よりも熱心に国会で取上げています。
今回の連日のしんぶん「赤旗」への掲載も
日本共産党・市田忠義書記局長が、国会で政府の考え方を糾したもの。
主な記事とリンクを取上げてみます。(日付降順)
「企業・自治体に雇用もっと!」 10月13日(金)
【 貧困と格差の最大の原因となっている不安定雇用、低賃金労働は、地域経済にも深刻な影響を広げ、地方自治体の大きな課題になっています。京都、岡山での日本共産党議員団のとりくみを紹介します。】
偽装請負 市田書記局長が違法告発 10月14日(土)
【 「ワーキングプア」と呼ばれる劣悪な労働条件で働く人々が激増している背景に
偽装請負問題がある――日本共産党の市田忠義書記局長は十三日、参院予算委員会で、派遣大手「クリスタルグループ」の受け入れ企業の新資料を提示。受け入れ企業が直接雇用の努力義務を順守するなど厳しく指導するよう迫りました。安倍晋三首相は「法令に反しているのであれば、厳格に対応していかなければいけない」と答弁しました。(続く)】
市田質問 その時、委員会室は 10月14日(土)
【「手取りわずか十万円。発熱で倒れたらクビになった…」
市田氏が派遣会社大手「クリスタルグループ」オーナーの経営方針を読み上げます。「『プロは違法行為が許される、境界線で勝負する…』」。思わず「へー」「ホー」という声が傍聴席から聞こえます。
さらに、市田氏が、パネルを使って、派遣元と派遣先が労働者から利潤を吸い上げる仕組みを解説します。
身を乗り出した民主党の女性議員に、隣席の男性議員がパネルの内容を身ぶりをまじえて説明しています。別の民主党男性議員は、傍聴していた日本共産党の井上哲士議員の方を振り返って「あの資料、配布してくれないの」。(続く)】
なぜ偽装請負なのか 10月14日(土)
【 製造業者にとって、労働者を一人雇えば年金、健康保険料の福利厚生費を含めると時給で約三千五百円がかかります。
これに対し、派遣会社から派遣してもらう場合は約二千五百円ですみます。受け入れ先の製造業者には約千円のもうけが発生するわけです。では、派遣会社はどうか。労働者に千円しか払いません。これによって、派遣会社にも千五百円のもうけが発生します。
つまり、受け入れ先の製造業者と派遣・請負会社の双方にもうけが出るのが派遣、請負です。厚生労働省のアンケート調査では、大半の企業が派遣、請負を使う理由に「人員をすばやく調整できる」「費用が割安」をあげています。(続く)】
安倍首相「ワーキングプア前提の生産は大問題」 10月15日(日)
【 安倍晋三首相は十三日、参院予算委員会で日本共産党の市田忠義書記局長への答弁で、ワーキングプア(働いても貧困から抜け出せない人々)に依存した大企業の生産体制を「大変な問題」と認めざるをえませんでした。職場の異常な無法状態をやめさせ、人間らしい労働のルールを確立するうえで、国政の最高責任者がこう述べたことは重要です。(続く)】
サービス残業・偽装請負の二大無法 職場から一掃呼びかけ 10月17日(火)
【 そして、成果主義賃金と規制緩和路線のもとで、サービス残業と偽装請負が異常な広がりを示しているだけに、これを一掃するたたかいを思いきって強めることが、切実・緊急な課題となっていると指摘し、国会論戦はもちろん、中央でも、都道府県でも、職場支部でもさまざまな運動を広げようと述べました。(続く)】
派遣導入3社に1社 10月17日(火)
【 「改正」労働者派遣法で、それまで専門性の高い二十六業種に限定されていた派遣先が原則自由化され、○四年には製造業への派遣も解禁されました。
従業員千人以上の企業では、64・4%が派遣労働者を受け入れています。業種別で受け入れ企業の比率が最も高いのは金融・保険業の71・5%でした。
企業が受け入れを進めた結果、常用労働者に占める派遣社員の割合は12・4%と、前回調査の5・8%から二倍以上に膨らみました。】
以上、ご紹介しました。
リンクから本編をお読みください。
*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
テーマ:偽装請負 - ジャンル:政治・経済
清水とし子さんを応援
今日はみんなで市長選について話しをしました。
今、福岡市でなにが大切なのか?
市政(地方自治)で大切なことは、国の政治が悪かったら、市の政治で市民を守ると言う姿勢ではないでしょうか!ところが今までの山崎市政は、国の悪政に輪をかけたように悪かった。
人工島事業、オリンピック誘致など、無駄使いばかりしてきました。そのせいで、2兆7千500億円もの借金を作ってしまってのです。これは 市民一人当たりにすると200万円にも上ります。
もう、驚くばかりです。
その上、「財政健全化プラン」などと称して、福祉や教育に使う予算を削ってしまいました。敬老無料パスをなくしたり、医療費の助成をなくしたり、保育所を民営化したりで、市民には冷たい、まったく市民の方を向いてない市政でした。
今回の市長選にはたくさんの候補者が出ます。
マスコミはあたかも二大政党制の時代だとはやし立てます。
私はそれは間違っていると思います。市民のための市政は二大政党のいずれでかの選択では解決出来ないと思います。
前述の、人工島問題や、オリンピック招致問題で市民の皆さんが、たくさんの署名を集めて、無駄使いを止めさせました。そのため、どの候補も体裁の良い政策を打ち出しています。
じゃあ、どこが違うのでしょう!
考えても見てください。皆さんと一緒に、市民のための運動の先頭に立ってきたのは、他でもない
清水とし子さんなのです。
他の候補者や政党はみんな最初は、山崎市政のプランに賛成をしておきながら、市民の意向が変わってくると、その顔色を見て、旗印を変えたのではありませんか?
そんな人を誰が信頼するでしょうか?
清水とし子さんは、裏表のない誠実な人です。
私達は そんな
清水とし子 さん を力いっぱい応援します!
*********************
日本の未来のために!


*********************
しんぶん「赤旗」などのお申し込みや
このブログへのメールは下記へどうぞ。
jcpmetal@yahoogroups.jp
テーマ:選挙 - ジャンル:政治・経済
安倍晋三首相のいう
「美しい国」とは、いったい何のことか?!
さっぱりわからない。
もっとも私は彼の著書を読んでいないし、読む気もない。
いろいろな書評を読むと、観念的で内容が薄っぺらで取るに足りない雑文であるらしいからである。
しかし、現行教育基本法の精神の抜本的骨抜きで、国家に忠誠を誓う“愛国者”を大量生産したいらしいし、日本国憲法は連合国への『詫び証文』として、戦争のできる“一人前の”国家にしたいらしいことは解る。
それで、美しいふるさとや国に誇りをもとうというのが「美しい国」の本音らしい。
昨日の参議院での代表質問で、日本共産党の市田忠義議員は、【安倍首相の唱える「美しい国、日本」にたいし、「医療から見放された人々がもがき苦しみ、将来に希望の持てない若者があふれる国、これが、どうして『美しい国』といえるのか」と批判。】した。
これを報道した、しんぶん「赤旗」は、
ここをクリック*********************
日本の未来のために!


*********************
テーマ:政治 - ジャンル:政治・経済
| ホーム |