「バスに乗り遅れるな」的な論調が如何に浅薄なものであるかは、徐々に明らかになりつつある。
私も 前回のこのブログ記事で 日経ビジネスオンラインの論説を紹介した。
今日、【JUNSKYblog2011】さんからトラックバックを頂いたが、御丁寧にもこの間の「しんぶん赤旗」のキャンペーン記事のリンクを張って頂いていたので、そのまま拝借する。
何か逆の立場のような気が・・・
また、その記事では、民主党議員も含む国会議員が、TPPに反対する団体を立ち上げ、マルクス経済学者の宇沢弘文・東大名誉教授を代表世話人としたニュースを紹介されていた。
民主議員ら反TPP団体設立 政府説明会と同日に集会
(朝日新聞) - 2011年2月24日(木)22:51
マスコミが自らの見解として「TPP」の問題点を抉り出す報道を行うことができるように、国民世論を広げてゆく必要がある。
当【ポラリス】も、このキャンペーンの一翼を少しは荷いたいものだ。 (S)
***********************
以下、【JUNSKYblog2011】さん の記事から引用
比較的早期の記事は、下記
菅政権、TPP加盟検討
例外なく100%自由化狙う 菅政権、農漁業に追い打ち
2010年10月10日(日)「しんぶん赤旗」
最近のものでは、下記のリンク記事など。
「TPPは日米同盟のため」 英誌が論評
2011年2月15日(火)「しんぶん赤旗」
米国の対日要求 TPPで“拍車” 牛肉・郵政・保険…
2011年2月18日(金)「しんぶん赤旗」
TPPは「第3の構造改革」 日本経済に深刻な影響
2011年2月19日(土)「しんぶん赤旗」
TPP反対 広がる共同 岩手 JA・建設業・生協など40団体
2011年2月21日(月)「しんぶん赤旗」
消費税増税・TPP 反対で共同を 大運動実行委が総会
2011年2月24日(木)「しんぶん赤旗」
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!



************************