
浜田よしゆきの Rock on Web(ろっく・おん・うぇぶ)
先の国会で示された日本共産党の存在感は、週刊誌でも絶賛!
通常国会が終わって、各政党の評価が各マスコミで報道されていますが、週刊朝日の7月11日号の記事は、大いに確信になるものでした。東京大学大学院総合文化研究科教授の松原隆一郎氏と東京大学先端科学技術研究センター教授の御厨貴氏の2人が、「主要7党通信簿」ということで、主要7党の「党首力」と「政党力」を4段階評価しています。
その結果は、総合評価で、日本共産党だけがBで、自民党、民主党、国民新党がCで、公明党、社民党、新党日本がDでした。記事の見出しは、「自民、民主は落第スレスレ 一番の優等生は・・・我が道を行く共産党」となっています。
「我が道を行く」は、余計なお世話ですが、記事のなかでは「唯一、存在感を高めた共産党」と書かれているように、今度の国会での日本共産党の果たした役割は抜群でした。
衆参あわせてわずか16議席でも、これだけの存在感を示したのですから、この議席がもっと増えれば、もっともっと国民のための仕事ができます。本日の会議の結論でもありましたが、総選挙勝利めざして、この暑い7~8月に、大いに汗を流す決意です。
同じくこちらも紹介したかったので引用して紹介します。

ところで、昨夜から始まったTBSテレビのドラマ「Tomorrow」は、今日の深刻な医療危機を正面から取り上げたドラマで、初回を見ただけでも、見ごたえのあるドラマだと思います。
ある自治体病院を舞台に、初回のタイトルの「医療は人か金か!?」に示されるように、30億円もの借金をかかえる市民病院を「市民の命を守る病院」にするのか、それとも「もうかる病院」にするのかを焦点に、ドラマは展開します。国の医療費削減政策が、医師不足や自治体病院の経営の危機をつくりだしていることも明らかにされていきます。タイトルにあるように、日本の医療の明日がどうなるのかを問う、骨太のドラマになりそうで、今後が楽しみです。
付け足すことがないので引用ばかりで終わりです。
同志の文章ですので
京都6区(rock!)の浜田さん!
階級的連帯で許して~
ps.
下山室市って山室監督の名前のもじり!?
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!


********************